47都道府県・伝統工芸百科(47都道府県百科シリーズ) [事典辞典]
    • 47都道府県・伝統工芸百科(47都道府県百科シリーズ) [事典辞典]

    • ¥4,840146 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004117487

47都道府県・伝統工芸百科(47都道府県百科シリーズ) [事典辞典]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:146 ゴールドポイント(3%還元)(¥146相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2025/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

47都道府県・伝統工芸百科(47都道府県百科シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    第I部 概説
    1.伝統工芸とは何か 
    手仕事 / 自然素材 / 技術・技法 / 感性と意匠 / 伝統と革新 / 美術工芸 / 民藝 / 経済産業大臣指定伝統的工芸品 / 伝統工芸士 / 47都道府県の伝統工芸
    2.伝統工芸の歴史 
    古代 / 中世 / 近世 / 現代
    3.伝統工芸の分野 
    染織工芸 / 陶工芸 / 漆工芸 / 木工芸 / 竹工芸 / 金工芸 / 新仏具 / 和紙 / 文具
    4.伝統工芸とこれからの暮らし 
    使い手~感性を磨く愛好家~ / つなぎ手~伝統工芸を伝える~ / つくり手~創り手として生きる~

    第II部 都道府県別 伝統工芸の特色
    北海道・青森・岩手……
    [地域の特性/伝統工芸の特色とその由来/知っておきたい伝統工芸品]

    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    各地の歴史や特産品、地理的な特徴などから生まれ・はぐくまれてきた伝統工芸。本書では現代に活きる伝統工芸を都道府県ごとに解説。
  • 内容紹介

    各地の素材でつくられる伝統工芸品は、古いものは縄文時代のころからはぐくまれ、現代でもなお暮らしの中で生き続けようとしている。伝承された技術は歴史の変遷を受け、場合によっては作品の種類を変えながら、たくましく受け継がれていく。
    本書では国指定の工芸品を中心に、1)技法の基本が100年以上続いているもので、2)今の生活にあった工夫も生み出し、現在でも生きている工芸品を中心に紹介。誕生秘話からその隆盛、現在の状況までを簡潔に解説する。

47都道府県・伝統工芸百科(47都道府県百科シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:関根由子(著)/佐々木千雅子(著)/指田京子(著)
発行年月日:2025/04
ISBN-10:4621310941
ISBN-13:9784621310946
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:354ページ
縦:19cm
横:13cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 47都道府県・伝統工芸百科(47都道府県百科シリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!