通関士試験ゼロからの申告書2025 [単行本]

販売休止中です

    • 通関士試験ゼロからの申告書2025 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004118017

通関士試験ゼロからの申告書2025 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本関税協会
販売開始日: 2025/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

通関士試験ゼロからの申告書2025 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ◆ 目次
    はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ⅲ 本書の利用の仕方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ⅳ
    輸出申告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
    Ⅰ.基本事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
    (作成例題)家庭用の電熱機器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
    Step 1 各輸出貨物の品目分類(同一統計品目番号のとりまとめ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
    Step 2 大額貨物/少額貨物の判断 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
    Step 3 少額貨物の合算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
    Step 4 NACCS用コードの決定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
    Step 5 各品目の申告価格の算出 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
    Step 6 申告欄の決定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
    Step 7 選択肢番号の選択 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
    Ⅱ.応用事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
    Check 1 少額貨物の判断 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
    Case 1 仕入書価格がFOB 価格である場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
    Case 2 仕入書価格がFOB 価格以外の価格(CIF 価格等)である場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
    Pattern 1 運賃等がFOB 価格のχ%と設定されている場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
    Pattern 2 運賃等が仕入書価格のχ%と設定されている場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
    Pattern 3 運賃等の金額が記載されていて、価格按分をする場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
    Check 2 少額貨物の特別な処理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
    Case 1 少額貨物を一括して一欄にとりまとめる場合(少額合算申告) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
    Case 2 少額貨物を単独で申告する場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32
    Check 3 申告価格の決定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
    Case 1 仕入書価格がFOB 価格である場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
    Case 2 仕入書価格がFOB 価格以外の価格(CIF 価格等)である場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
    Pattern 1 運賃等がFOB 価格のχ%と設定されている場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
    Pattern 2 運賃等が仕入書価格のχ%と設定されている場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
    Pattern 3 運賃等の金額が記載されていて、価格按分をする場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
    Ⅲ.練習問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
    第1 問 食品 38
    第2 問 卑金属製の錠等 49
    第3 問 衣類附属品 55
    第4 問 プラスチック製品 61
    第5 問 スポーツシューズ等 71
    第6 問 乗用自動車 80
    第7 問 木製品 88
    第8 問 香辛料その他の物品 95
    第9 問 合成繊維の短繊維の織物 104
    第10 問 電子機器及びその部分品 112
    第11 問 魚等 121
    第12 問 医薬品等 131
    第13 問 紙製品 140
    第14 問 装飾品等 151
    第15 問 衣類脱水機等 161

    輸入(納税)申告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・171
    Ⅰ.基本事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173
    (作成例題)衣類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・174
    Step 1 各輸入貨物の品目分類(同一品目番号のとりまとめ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・182
    Step 2 大額貨物/少額貨物の判断 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186
    Step 3 少額貨物の合算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188
    Step 4 NACCS用コードの決定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・190
    Step 5 各品目の申告価格の算出 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・192
    Step 6 申告欄の決定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194
    Step 7 選択肢番号の選択及び申告価格の記入 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・196
    Ⅱ.応用事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199
    Check 1 少額貨物の判断 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199
    Case 1 仕入書価格に加算する別払い費用等がない場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199
    Case 2 仕入書価格に加算する別払い費用等がある場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・201
    Pattern1「 仕入書価格のχ%」のみの場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 201
    Pattern 2 費用等を価格按分する場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・201
    Pattern 3 費用等を価格按分しない場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203
    Check 2 少額貨物の特別な処理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205
    Case 1 少額貨物を一括して一欄にとりまとめる場合(少額合算申告) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205
    Pattern 1 申告価格が最も大きいものの品目番号に一括する方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205
    Pattern 2 具体的な合算方法が指示されておらず、関税法基本通達67-4-17(1)に規定
    する方法により一括する方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205
    Pattern 3 輸入貨物を有税品と無税品とに区分した上でそれぞれを一括する方法 ・・・・・・・・206
    Case 2 少額貨物を単独で申告する場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207
    Check 3 申告価格の決定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208
    Case 1 仕入書価格に加算する別払い費用等がない場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208
    Case 2 仕入書に記載された数量と実際に通関する数量が異なる場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209
    Case 3 仕入書価格に加算する別払い費用等がある場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・210
    Pattern1「 仕入書価格のχ%」のみの場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 210
    Pattern 2 費用等を価格按分する場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・211
    Pattern 3 費用等を価格按分しない場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212
    Check 4 NACCS 用欄に「†」があった場合の NACCS用品目コード番号の決定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215
    Case 1 生鮮のバナナ(プランテイン)の輸入(納税)申告をする場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215
    Check 5 品目番号が同一であっても、一括して一欄にとりまとめて申告できない場合 ・・・・・・・217
    Case 1 適用する関税率が異なる場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・217
    Case 2 有税品と免税品がある場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・218

    Ⅲ.練習問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・219
    第1 問 紡織用繊維製の衣類 220
    第2 問 スポーツ用品等 227
    第3 問 万年筆等 237
    第4 問 銅及びその製品 243
    第5 問 特殊織物等 257
    第6 問 家庭用電気機器 268
    第7 問 パスタ 275
    第8 問 食用の生鮮果実 281
    第9 問 衣類 288
    第10 問 水産物等 298
    第11 問 化粧品 310 
    第12 問 紡織用繊維製品 317
    第13 問 革製品等 325
    第14 問 豚肉等 332
    第15 問 飲料等 345
    解答と解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・355
    輸出第1 問 356
    第2 問 358
    第3 問 360
    第4 問 362
    第5 問 364
    第6 問 366
    第7 問 368
    第8 問 370
    第9 問 373
    第10 問 375
    第11 問 378
    第12 問 381
    第13 問 384
    第14 問 387
    第15 問 390
    輸入第1 問 392
    第2 問 394
    第3 問 396
    第4 問 398
    第5 問 401
    第6 問 404
    第7 問 407
    第8 問 409
    第9 問 412
    第10 問 415
    第11 問 419
    第12 問 422
    第13 問 425
    第14 問 428
    第15 問 432
    (付録1)申告書作成における各書類の見方…………………………………………………………… 437
    Ⅰ.仕入書(INVOICE)  438 Ⅲ.輸入申告事項登録画面  444
    Ⅱ.輸出申告事項登録画面  441
    (付録2)2020年インコタームズ… ……………………………………………………………………… 447
  • 内容紹介

    通関士試験で実務経験がない受験者にとって頭を悩ませる「申告書作成」にスポットライトを当てた参考書+問題集です。実務経験がなくても、苦手意識を持つことなく解答できるよう、視覚的にもわかりやすく解説しています。
    平成18年(第40回)の出題形式変更により、「通関実務」試験は、NACCS(輸出入・港湾関連情報処理システム)を使用して輸出入申告を行う場合を想定したものになりました。
    本書は、【輸出申告】と【輸入(納税)申告】に分かれており、それぞれ15題ずつのオリジナル問題を用意しています。
    Ⅰ.基本事項
    申告書の作成の仕方について作成例題を用いながら解答の仕方を丁寧に解説。このパートを読み終わる頃には、簡単な問題であればすぐに解答できるようになります。
    ●品目分類→少額貨物の判断→少額貨物の合算→申告価格→申告欄(選択肢番号)の決定
    Ⅱ.応用事項
    通関士試験で出題される問題は、一筋縄ではいかないものが多々あります。このパートでは、そのような問題に解答するために覚えておきたい事項を実際の出題例など具体的事例を挙げながら解説しています。
    【例】申告価格の決定/少額貨物の判断の仕方/少額合算の方法・・・etc.
    Ⅲ.練習問題
    Ⅰ及びⅡに記載されている内容を理解できているかの確認問題です。直近の出題傾向に対応した、様々なパターンの問題を輸出入各15問(当協会オリジナル)収録しています

通関士試験ゼロからの申告書2025 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本関税協会
著者名:日本関税協会(編)
発行年月日:2025/05
ISBN-10:4888955352
ISBN-13:9784888955355
判型:B5
発売社名:日本関税協会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:456ページ
他の日本関税協会の書籍を探す

    日本関税協会 通関士試験ゼロからの申告書2025 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!