インド哲学の万華鏡 [単行本]
    • インド哲学の万華鏡 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004118322

インド哲学の万華鏡 [単行本]

桂 紹隆(監修)片岡 啓(編著)護山 真也(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2025/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インド哲学の万華鏡 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    目がくらむようなインド哲学の世界!「哲学」に興味のある読者にインド哲学を届けるため、各学派を専門とする新進気鋭の研究者の力を結集し、存在論・認識論・言語論の3つのテーマについてそれぞれの立場から論じる。
  • 目次

    はじめに 片岡啓

     I 何が存在するのか?
    第一章 ヴァイシェーシカ学派のカテゴリー論  岩崎陽一・日比真由美
    第二章 サーンキヤ哲学の展開説は何を語っているのか  髙橋健二
    第三章 「ある」ということ――説一切有部の場合  横山 剛
    第四章 唯識学派の心一元論  早島 慧
    第五章 ブラフマン一元論学派における現象世界の形成理論――映像説による主宰神・個我の成立  眞鍋智裕
    第六章 シヴァ教の一元論  川尻洋平

     II いかに認識するのか?
    第七章 仏教認識論における知覚の定義とアポーハ論  護山真也
    第八章 世界は多面的である――ジャイナ教の認識論と論理学  志賀浄邦
    第九章 古典インドの情報理論――真偽の自律他律論題  志田泰盛

     III いかに言表するのか?
    第十章 文法学派における言葉と意味  川村悠人
    第十一章 ミーマーンサー学派の言語哲学と行為論  斉藤 茜
    第十二章 中観派における言語批判――その方法と目的  新作慶明

    コメント 哲学東西対話2.0 β版  出口康夫
  • 出版社からのコメント

    多彩なインド哲学を存在論・認識論・言語哲学の観点に分けて、インド哲学に興味を持つ哲学好きに向けて、各学派の専門家が紹介する。
  • 内容紹介

    インド哲学の各学派の研究者から新進気鋭の専門家を結集し、インド哲学に興味のある哲学好きに向けて、西洋哲学とのつながりを意識しながら、存在や世界、認識や言語や論理を対象にそれぞれの思想をできるだけ平易に解説する。

    「本書には......(狭義の)現代哲学者の(好奇心ならぬ)「哲学心」を刺激する論点が満ち溢れている。その意味で、本書は「インド哲学の万華鏡」であるのと同時に、「哲学的アイディアの宝庫」でもある。現代哲学は従来の西洋中心主義を脱脂、真に世界化されるべき時期に来ている。本書が、インド古典哲学と現代哲学を架橋することで、その一つの契機となることを願ってやまない。」(本書「コメント」より)


    [執筆者]岩崎陽一・日比真由美・?橋健二・横山 剛・早島 慧・眞鍋智裕・川尻洋平・護山真也・志賀浄邦・志田泰盛・川村悠人・斉藤 茜・新作慶明・出口康夫
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桂 紹隆(カツラ ショウリュウ)
    1944年生まれ。トロント大学大学院博士課程修了。広島大学・龍谷大学名誉教授

    片岡 啓(カタオカ ケイ)
    1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。九州大学教授

    護山 真也(モリヤマ シンヤ)
    1972年生まれ。ウィーン大学大学院博士課程修了。信州大学教授
  • 著者について

    桂 紹隆 (カツラ ショウリュウ)
    1944年、滋賀県生まれ。トロント大学博士課程修了(PhD)、文学博士(京都大学)。トロント大学・京都産業大学専任講師、広島大学講師・助教授・教授、龍谷大学教授を経て、現在、広島大学名誉教授。専門分野は仏教認識論・論理学。主な著書に『インド人の論理学』(中公新書)、『シリーズ大乗仏教 第七巻 唯識と瑜伽行』『シリーズ大乗仏教 第九巻 認識論と論理学』(共著、春秋社)など。

    片岡 啓 (カタオカ ケイ)
    1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。九州大学教授。主著に『ミーマーンサー研究序説』(九州大学出版会、2010年)。

    護山 真也 (モリヤマ シンヤ)
    1972年生まれ。ウィーン大学大学院博士課程修了。信州大学教授。主著に『仏教哲学序説』(ぷねうま舎、2021年)。

インド哲学の万華鏡 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:桂 紹隆(監修)/片岡 啓(編著)/護山 真也(編著)
発行年月日:2025/05/20
ISBN-10:4393134699
ISBN-13:9784393134696
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:439g
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 インド哲学の万華鏡 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!