日中戦争三国志―中共が漁夫の利を得た ドイツの暗躍とスターリンの戦略 [単行本]
    • 日中戦争三国志―中共が漁夫の利を得た ドイツの暗躍とスターリンの戦略 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004118549

日中戦争三国志―中共が漁夫の利を得た ドイツの暗躍とスターリンの戦略 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2025/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日中戦争三国志―中共が漁夫の利を得た ドイツの暗躍とスターリンの戦略 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後80年を記念して「戦争」の核心を抉る!日中戦争は中国共産党と蒋介石と日本との三つ巴の戦い。蒋介石軍と日本軍は長期戦の末、共倒れになった。その形勢を観望し戦力を温存していた共産党軍が国共内戦で蒋介石軍を破り、漁夫の利を得て勝利者となった。ここには陰謀・工作・権謀術数が蠢いていた。その意味でまさに「三国志」というべきドラマだった。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ワシントン体制が軽視したソ連誕生という脅威
    第一部 ワシントン体制の欠陥(ワシントン体制という国際協調路線;世界恐慌で生じた諸国民の分断;満州国の建国)
    第二部 コミンテルンが起こした盧溝橋事件とドイツが仕組んだ日中戦争(コミンテルンが起こした盧溝橋事件;再軍備に取り組むドイツが仕組んだ上海戦)
    第三部 日中戦争への深入り(支那へ深入りして満州が手薄になる;第二次世界大戦への不介入方針)
    第四部 無謀なる太平洋戦争(日独伊三国同盟という最悪の選択;東條陸相が支那撤兵を拒否して日米開戦;遅れた降伏)
  • 出版社からのコメント

    陰謀あり、工作あり、あらゆる権謀術数が蠢いていた日中戦争。本書はこれら謀略のすべてを記し、日本人の今後を占うものである
  • 内容紹介

    《戦後80年》ードイツの暗躍とスターリンの戦略!
    「日中戦争」と呼ばれているものは中国共産党と蒋介石と日本との三者三つ巴の戦いであり、とくに蒋介石軍と日本軍は激しく戦った長期戦のおかげで疲弊を深め、互いに弱体化してしまっていた。そこで、形勢を観望し戦力を温存していた中国共産党軍が国共内戦で蒋介石軍を破り、最後の勝利者となったのであった。ここには陰謀あり、工作あり、ありとあらゆる権謀術数が蠢いていた。その意味で、これは「三国志」ともいうべき壮大なドラマだった。それに因んで、本書は『日中戦争三国志』と題されることとなった。かつて蒋介石軍70万人の攻撃を受け壊滅の危機に陥っていた中国共産党は、ソ連への亡命までも検討するほど、追い詰められていたわけだが、かかるなか、中国共産党は広範な階級層による抗日統一戦線を結成しあらゆる工作を行い、最大の敵、蒋介石軍と当時最強とも言われた日本軍とを戦わせ、両者共倒れになるよう動き、漁夫の利を得たわけだ。ソ連に備えて満州に駐屯していた日本軍は南下して蒋介石軍と戦い、長きにわたる消耗戦で蒋介石軍は衰弱して行き、滅亡の危機にあったはずの中国共産党が、実は勢力を温存しており、最後に蒋介石軍との内戦に勝利し、中国の支配者となったのであった。この裏で、革命後の混乱に喘いだソ連は、満州の日本軍が蒋介石軍と戦うため満州を去って支那大陸へ入り、さらに蒋介石軍を追って大陸の奥深くへと入っていくことを強く望んでいた。またドイツは再軍備の財源確保のため最新兵器を輸出し外貨を稼ぐ目的で、蒋介石軍と日本軍とを戦わせるだけでなく、さらに蒋介石軍と日本軍の戦闘がはげしく激化することを望み、暗躍していたのであった。本書は、これら謀略のすべてを余すところなく記述することにした。来る未来、日本人がこうした国際謀略に二度と引っ掛からないことを念願とするものである。

    図書館選書
    日中戦争では陰謀あり、工作あり、ありとあらゆる権謀術数が蠢いていた。これは三国志の様な壮大なドラマだった。本書はこれら謀略のすべてを記し日本人が今後こうした国際謀略に二度と嵌められないことを念願とするものである
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 荘一(スズキ ソウイチ)
    1948年東京生まれ。近代史研究家。1971年東京大学経済学部卒業後、日本興業銀行にて審査、産業調査、融資、資金業務などに携わる。2001年退職し、以降歴史研究に専念、「幕末史を見直す会」代表として活動している
  • 著者について

    鈴木 荘一 (スズキ ソウイチ)
    すずき・そういち 「幕末史を見直す会」代表。1948年東京生まれ。小学校卒業と同時に会津若松に転居しザベリオ学園中等部に2年間在学。1971年東京大学経済学部卒業。日本興業銀行入行。審査、産業調査、融資、資金業務などに携わる。2001年銀行を退職。「現在は過去の歴史の延長線上にある」との立場から現代政治経済と歴史の融合的な研究を進めている。主な著書に『明治維新の正体』(毎日ワンズ2017)『日中戦争はスターリンが仕組んだ』(勉誠出版2018)『それでも東條英機は太平洋戦争を選んだ』(勉誠出版2018)『陸軍の横暴と闘った西園寺公望の失意』(勉誠出版2019)『昭和の宰相 近衛文麿の悲劇』(勉誠出版2019)『三島由紀夫と青年将校』(勉誠出版2019)『日中戦争の正体』(勉誠出版2020)『名将山本五十六の絶望』勉誠出版2020)『名将乃木希典と帝国陸軍の陥穽』(さくら舎2021)『鎖国の正体』(柏書房2022)『満州建国の大義―石原莞爾とその告白』(毎日ワンズ2024)『アヘン戦争からの明治維新』(彩流社2024)等多数。

日中戦争三国志―中共が漁夫の利を得た ドイツの暗躍とスターリンの戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:鈴木 荘一(著)
発行年月日:2025/05/20
ISBN-10:4779130530
ISBN-13:9784779130533
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:231g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 日中戦争三国志―中共が漁夫の利を得た ドイツの暗躍とスターリンの戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!