製造現場の見える化の基本と実践がよーくわかる本―現場改善のための実践プログラム 第3版 (図解入門ビジネス) [単行本]
    • 製造現場の見える化の基本と実践がよーくわかる本―現場改善のための実践プログラム 第3版 (図解入門ビジネス) [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004118581

製造現場の見える化の基本と実践がよーくわかる本―現場改善のための実践プログラム 第3版 (図解入門ビジネス) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2025/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

製造現場の見える化の基本と実践がよーくわかる本―現場改善のための実践プログラム 第3版 (図解入門ビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現場改善のための実践プログラム。DXで見える現場データ解析から改善へ!見える化の意義と効果がよくわかる!創意あふれるモノづくりの現場とは?見せる化のための仕掛けがわかる!見える化すべき7つの切り口とは?IoTデータを改善に活かす道標!
  • 目次

    第1章 見える化の意義
    1-1 結果をつくるマネジメント
    1-2 行動を管理する
    1-3 見える化のねらい
    1-4 見える化の役割
    1-5 7つの視点からの見える化
    コラム モノづくりは、人づくり

    第2章 モノを見える化する
    2-1 モノが見えないことによる罪悪
    2-2 5Sでモノを見える化する
    2-3 整理のポイント
    2-4 整理推進のツール
    2-5 整頓のポイント
    2-6 整頓推進のツール
    2-7 清掃のポイント
    2-8 清掃推進のツール
    2-9 清潔のポイント
    2-10 清潔推進ツール
    2-11 躾のポイント
    2-12 躾推進のツール
    2-13 見える化と5S
    コラム 5Sで改善のイロハを習得する

    第3章 4Mを見える化する
    3-1 4Mが見えないことの罪悪
    <Man>
    3-2 人の見える化と改善
    3-3 ワークサンプリングにて動作のムダを見える化する
    3-4 時間観測にて動作のムダを見える化する
    3-5 ビデオ撮影による動作分析
    3-6 人と機械の動きの組合せを見える化する
    3-7 人の動きと機械配置を見える化する
    3-8 一人工の仕事を見える化する
    3-9 大部屋化する
    3-10 人員とスキルを見える化する
    3-11 人の生産性を見える化する
    <Machine>
    3-12 機械・設備の見える化と改善
    3-13 設備状況を見える化する
    3-14 自主保全でロス削減
    3-15 工程能力を見える化する
    3-16 設備の生産性を見える化する
    <Method>
    3-17 やり方・方法の見える化と改善
    3-18 標準作業の見える化
    3-19 やり方・手順・方法の標準化
    3-20 標準通りにできるように指導する
    3-21 つくるスピードの標準化
    3-22 つくるスピードの生産性を見える化する
    <Material>
    3-23 原材料・購入品・資材の見える化と改善
    3-24 在庫管理を見える化する
    3-25 発注管理を見える化する
    コラム 現場改善の際の抵抗

    第4章 QCDSを見える化する
    <Quality>
    4-1 不適合品を見える化する
    4-2 良否を見える化する
    4-3 品質は工程でつくり込む
    4-4 源流で原因対策する
    4-5 流出対策で品質を保証する
    4-6 ロット保証で不良を流出させない
    4-7 品質記録を見える化し対策する
    <Cost>
    4-8 原価を見える化する
    4-9 原価を管理する
    4-10 原価の維持・統制・低減
    4-11 原価計算
    4-12 原価改善の着眼点を見える化する
    <Delivery>
    4-13 設計納期を管理する
    4-14 製造納期を管理する
    4-15 入出荷納期を管理する
    <Safety>
    4-16 災害防止を見える化する
    4-17 安全第一
    4-18 機械類の安全性を見える化する
    4-19 労働衛生を見える化する
    コラム サプライヤーの見える化

    第5章 情報を見える化する
    5-1 今日の仕事を見える化する
    5-2 進捗・出来高を見える化する
    5-3 図面・仕様書など紙媒体情報を見える化する
    5-4 電子媒体情報を見える化する
    5-5 設計情報を管理する
    5-6 生産情報を見える化する
    コラム ダイエットにおける見える化

    第6章 日常管理を見える化する
    6-1 方針管理と日常管理
    6-2 標準・基準・ルールを決めて、見せる化する
    6-3 ルールが守れない要因を洗い出し対策する
    6-4 異常を見える化する
    6-5 各種日常管理項目を管理板で見える化する
    6-6 日常管理における変更管理
    コラム 日常管理の目的は?

    第7章 方向性および思いを見える化する
    7-1 あるべき姿とありたい姿を見える化する
    7-2 目的・方針・目標を見える化する
    7-3 活動を見える化する
    7-4 気づきや知恵を見える化する
    7-5 改善をレベルアップしていく
    コラム 海外でのKAIZEN活動

    第8章 全体および経営を見える化する
    8-1 工場を見える化する
    8-2 工場全体を鳥瞰する
    8-3 全体を見える化する
    8-4 つくる側の論理からの脱却
    8-5 整流化改善でリードタイムを短縮する
    8-6 経営を見える化する
    8-7 見える化で会社は変わる
    コラム 改革が成功しないのは

    第9章 DX 時代の見える化とその対応
    9-1 DX 時代の見える化
    9-2 IoTによる製造現場での見える化
    9-3 IoTによる見える化から改善への抵抗
    9-4 改善がうまく進まないのはなぜ?
    9-5 改善の抵抗を取り払う
    9-6 改善行動を起こさせるトリガー
    9-7 改善行動を生むために必要なこと
    コラム まずはやってみる

    特別編 見える化度が企業のレベルを表す
    見える化診断100
    コラム 悪さを見せる
  • 内容紹介

    生産現場の改善の決め手である「見える化」の具体的な方法とアイデアを豊富な図解でわかりやすく解説した入門書です。品質管理や生産性の追求で常に世界のモノづくりをリードしてきた日本ですが、この決め手とされるのが「見える化」です。本書は製造現場における見える化の意義と効果、見えないことで何を失っているのか、創意あふれるモノづくりの現場とはなど、実例とその克服方法を豊富な図版とやさしい解説で紹介しています。また、巻末の『見える化診断100』で、自社の具体的な見える化の進め方もわかります。「カイゼンすべき点がまだまだあるな」が実感できる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 秀人(イシカワ ヒデト)
    コンサルソーシング株式会社 フェロー・コンサルタント。1959年愛知県生まれ。一部上場大手メーカー勤務後、一般社団法人日本能率協会、一般社団法人中部産業連盟、Deloitteトーマツコンサルティング株式会社にて、経営コンサルティング・企業内研修に等従事。TPS(トヨタ生産方式)ベースの人づくりを中心に実践活動を行う。2005年にトヨタグループOBらと現コンサルソーシング株式会社を設立し、生産現場改善、ホワイトカラーの業務改善、5S、見える化、海外法人におけるKAIZEN指導とローカルスタッフの育成などの経営コンサルティング、企業内研修、セミナー諸活動を行う
  • 著者について

    石川秀人 (イシカワヒデト)
    コンサルソーシング株式会社 エグゼクティブ・コンサルタント。1959年愛知県生まれ。一部上場大手メーカー勤務後、一般社団法人日本能率協会、一般社団法人中部産業連盟、Deloitteトーマツコンサルティング株式会社にて、経営コンサルティング・企業内研修等に従事。教育・コンサルティング業界でTPS(トヨタ生産方式)ベースの人づくりを中心に実践活動を行う。2005年にトヨタグループOBらと現コンサルティング・ファームを設立し、生産現場改善、ホワイトカラーの業務改善、5S、見える化、海外法人におけるKAIZEN指導とローカルスタッフの育成などの経営コンサルティング、企業内研修、セミナー諸活動を行う。

製造現場の見える化の基本と実践がよーくわかる本―現場改善のための実践プログラム 第3版 (図解入門ビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:石川 秀人(著)
発行年月日:2025/06/30
ISBN-10:4798075531
ISBN-13:9784798075532
旧版ISBN:9784798058689
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 製造現場の見える化の基本と実践がよーくわかる本―現場改善のための実践プログラム 第3版 (図解入門ビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!