国税審査請求 [単行本]
    • 国税審査請求 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
国税審査請求 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004119005

国税審査請求 [単行本]

朝長 英樹(編著)霞 晴久(共著)木上 律子(共著)手塚 崇史(共著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2025/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国税審査請求 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1部 国税審査請求等に関する著者談論
    第2部 国税不服審査制度の解説
     序 章 国税不服申立制度の概要
       1 審査請求とは
       2 訴訟の提起
       3 審査請求をすることができる期間
       4 審査請求書等の提出先
     第1章 国税不服審判所の概要
       1 国税不服審判所とは
       2 審判所の組織
       3 審判所の職員
       4 審査請求の状況
     第2章 請求人における審査請求の解説
       1 不服申立ての対象等
       2 不服申立期間
       3 審査請求と再調査の請求との関係
       4 審査請求書の作成と提出
       5 代理人と総代
       6 審理関係人
       7 請求人の地位の承継
       8 審理手続の概要と形式審査
       9 実質審理の概要と裁決
    第3部 行政不服審査制度との比較による国税不服審査制度の解説
    第4部 行政文書・保有個人情報の開示請求制度の解説
       1 はじめに
       2 情報開示請求制度
       3 保有個人情報の情報開示
       4 国税庁に関する情報開示請求
       5 国税不服審判所に関する情報開示請求
    第5部 国税審査請求の実例
     第1章 概要等
     第2章 審査請求の検討から裁決書の受領までの一連の流れ
     第3章 審査請求の過程
      第1節 審査請求の検討
      第2節 消費税等の無申告加算税の取消しに係る行政文書の開示請求
      第3節 審査請求書の作成・提出
       1 審査請求の準備
       2 請求の理由の構成の検討
       3 審査請求書
      第4節 青色申告の承認の取消処理等の手続を定めた行政文書の開示請求
      第5節 原処分庁の答弁書の受領
      第6節 請求人面談
      第7節 当該法人と子会社3社の審理手続の併合
      第8節 請求人の反論書の提出
      第9節 原処分庁の意見書の受領
      第10節 請求人の意見書の提出
      第11節 口頭意見陳述
      第12節 争点の確認表の受領
     第4章 裁 決
      第1節 裁決書の受領
      第2節 裁決の検証
    第6部 審査請求の審判所の処理と原処分庁の対応の解説
     第1章 国税不服審判所における審査請求の処理の解説
  • 内容紹介

    納税者が国税不服審判所に対して行う審査請求制度を、実務と理論の両面から深く掘り下げた一冊。

     審査請求制度は、税務署長や国税局長などが行った処分に不服がある場合に、その処分の取消しや変更を求めて、国税不服審判所長などに対し不服を申し立てる制度です。

     ただし、審査請求の事例は提出書面等の閲覧等をすることができず、公表される裁決も一部のみであったりするため、実務家や納税者が十分に検討を行い得ないケースが多く、審査請求事案が増加しない主原因ともいえます。 そこで本書では、元国税審判官や弁護士ら専門家4名による談論を皮切りに、制度解説、行政不服審査制度との比較、情報開示制度の活用法、そして貴重な審査請求の実例までを網羅。具体的かつ詳細な事案紹介など、他書に例を見ない実務家・納税者・研究者必携の内容となっています。

     審査請求を「遠いもの」と感じている方にこそ手に取ってほしい、実践的かつ洞察に満ちた解説書です。


    * 第5部の各種資料、第6部の解説は当社HPよりダウンロード可能です。詳しくは書籍前付に記載されている情報をご覧ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朝長 英樹(トモナガ ヒデキ)
    税理士。日本税制研究所代表理事。税理士法人朝長英樹税理士事務所代表社員

    霞 晴久(カスミ ハルヒサ)
    公認会計士・税理士。霞晴久公認会計士税理士事務所所長。千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科客員教授

    木上 律子(キガミ リツコ)
    税理士。國學院大學大学院経済学研究科客員教授

    手塚 崇史(テズカ タカシ)
    弁護士・ニューヨーク州弁護士。渥美坂井法律事務所・外国法共同事業。早稲田大学大学院法務研究科非常勤講師。(一社)日本知的財産協会研修会講師

国税審査請求 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:朝長 英樹(編著)/霞 晴久(共著)/木上 律子(共著)/手塚 崇史(共著)
発行年月日:2025/06/30
ISBN-10:4621311417
ISBN-13:9784621311417
判型:A5
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:442ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 国税審査請求 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!