援助要請の理論と支援―「助けて」と言えない心を科学する [単行本]
    • 援助要請の理論と支援―「助けて」と言えない心を科学する [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004119012

援助要請の理論と支援―「助けて」と言えない心を科学する [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2025/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

援助要請の理論と支援―「助けて」と言えない心を科学する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    メンタルヘルス援助要請の研究動向と臨床実践の成果をまとめた集大成。スクールカウンセラーの事例から学べる演習問題と解説つき。
  • 目次

    序文 ――刊行に寄せて  水野治久

    はじめに  

    第1章 「相談」を知りたい ―援助要請の実態と理論― 

    第1節 「相談」とは何か
    第2節 どのくらい相談しないのか
    第3節 なぜ相談しないのか
     1.援助要請経路の理論
     2.援助要請の統合的行動モデル
    第4節 相談すればよいのか
     1.過剰性の問題
     2.非機能性の問題
    第5節 「相談」の何を考えるのか

    第2章 「相談」を測りたい ―援助要請の測定方法―

    第1節 何を測るのか
    第2節 どのように測るのか
    第3節 適切に測るにはどうするか
    第4節 質問紙法以外でどのように測るのか
    第5節 「相談」を細かく分ける必要はあるのか
     1.「相談」を細かく分けると何がよいのか
     2.「相談」のどの側面を支援するのか

    第3章 「相談」を支援したい―援助要請に焦点を当てたカウンセリング―

    第1節 どのように「相談」を促すのか
     1.援助要請への介入フレームワーク
     2.援助要請に焦点を当てたカウンセリング
     3.予防のための援助要請促進プログラム
     4.自殺予防教育の中の援助要請促進プログラム
    第2節 どのくらい効果があるのか
     1.援助要請促進プログラムの全体的な効果
     2.援助要請促進プログラムの自殺予防効果
    第3節 援助要請への予防的介入の課題は何か
     1.援助要請促進プログラムに共通する研究課題
     2.SOSの出し方・支え方の相互作用を踏まえたプログラム作成
    第4節 相談しない個人をどのように支援するのか
     1.最適性支援における個別支援
     2.援助要請のアセスメントと支援の方法
     3.「困っていない」人への支援
     4.「助けてほしいと思わない」人への支援
     5.「『助けて』と言えない」人への支援
    第5節 「困っていない」人をどう支援するか
     1.「困っていない」から相談しない事例
     2.援助要請のアセスメント
     3.支援の経過
     4.事例の解説
    第6節 「助けてほしいと思わない」人をどう支援するか
     1.「助けてほしいと思わない」から相談しない事例
     2.援助要請のアセスメント
     3.支援の経過
     4.事例の解説
    第7節 「『助けて』と言えない」人をどう支援するか
     1.「『助けて』と言えない」から相談しない事例
     2.援助要請のアセスメント
     3.支援の経過
     4.事例の解説
    第8節 「相談」を支援するとはどういうことか

    第4章 「相談」を再考したい ―援助要請の検討課題― 

    第1節 相談「させる」のはよいことか(倫理的問題)
     1.相談「しない」意思は尊重されるべきか
     2.「加害させない」ために「相談させる」なら許されるか
     3.弱いから「相談させる」べきなのか
    第2節 相談しやすい環境とは何か(環境整備)
     1.援助要請の生態学モデル
     2.個人内要因:援助要請への親和性
     3.対人関係要因:援助要請に優しい相談相手
     4.制度的要因:援助要請に優しい所属集団・環境
     5.地域社会要因:援助要請に優しい地域社会
     6.公共政策要因:援助要請に優しい社会・教育制度
     7.援助要請へのメディアの影響
     8.オンライン援助要請
    第3節 人間にとって「相談」とは何か(生涯発達)
     1.乳児期,幼児期の援助要請
     2.児童期,青年期の援助要請
     3.成人期の援助要請
     4.老年期の援助要請
     5.援助要請の生涯発達過程
    第4節 「相談」をよりよく知るには何が必要か

    事例演習
     事例演習1 学校相談室の利用促進(コミュニティ・アプローチ)
     事例演習2 相談できない9個の理由(心理教育)
     事例演習3 来談者への支援(カウンセリング)
     事例演習4 関係者への支援(コンサルテーション)
     事例演習5 支援者の価値観の問い直し(援助要請観)
     解説・解答例

    引用文献

    援助要請研究が創り出す未来――おわりにかえて  

    索引
  • 出版社からのコメント

    メンタルヘルス援助要請の研究動向と臨床実践の成果をまとめた集大成。スクールカウンセラーの事例を通して理解を深める演習も収録。
  • 内容紹介

    メンタルヘルス援助要請の研究動向と臨床実践の成果をまとめた集大成。スクールカウンセラーの事例を通して援助要請の理論と支援のつながりへの理解を深める演習も収録。

    目次より

    序文 ――刊行に寄せて  水野治久

    はじめに  

    第1章 「相談」を知りたい ―援助要請の実態と理論― 

    第1節 「相談」とは何か
    第2節 どのくらい相談しないのか
    第3節 なぜ相談しないのか
    第4節 相談すればよいのか
    第5節 「相談」の何を考えるのか

    第2章 「相談」を測りたい ―援助要請の測定方法―

    第1節 何を測るのか
    第2節 どのように測るのか
    第3節 適切に測るにはどうするか
    第4節 質問紙法以外でどのように測るのか
    第5節 「相談」を細かく分ける必要はあるのか

    第3章 「相談」を支援したい―援助要請に焦点を当てたカウンセリング―

    第1節 どのように「相談」を促すのか
    第2節 どのくらい効果があるのか
    第3節 援助要請への予防的介入の課題は何か
    第4節 相談しない個人をどのように支援するのか
    第5節 「困っていない」人をどう支援するか
    第6節 「助けてほしいと思わない」人をどう支援するか
    第7節 「『助けて』と言えない」人をどう支援するか
    第8節 「相談」を支援するとはどういうことか

    第4章 「相談」を再考したい ―援助要請の検討課題― 

    第1節 相談「させる」のはよいことか(倫理的問題)
    第2節 相談しやすい環境とは何か(環境整備)
    第3節 人間にとって「相談」とは何か(生涯発達)
    第4節 「相談」をよりよく知るには何が必要か

    事例演習
     事例演習1 学校相談室の利用促進(コミュニティ・アプローチ)
     事例演習2 相談できない9個の理由(心理教育)
     事例演習3 来談者への支援(カウンセリング)
     事例演習4 関係者への支援(コンサルテーション)
     事例演習5 支援者の価値観の問い直し(援助要請観)
     解説・解答例

    引用文献

    援助要請研究が創り出す未来――おわりにかえて  

    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本田 真大(ホンダ マサヒロ)
    北海道教育大学函館校 教授。博士(心理学)、公認心理師、臨床心理士、学校心理士スーパーバイザー、認定行動療法士。筑波大学大学院一貫制博士課程人間総合科学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、北海道教育大学函館校専任講師、同准教授を経て2025年4月より現職

援助要請の理論と支援―「助けて」と言えない心を科学する の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:本田 真大(著)
発行年月日:2025/07/31
ISBN-10:4760821953
ISBN-13:9784760821952
判型:A5
発売社名:金子書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 援助要請の理論と支援―「助けて」と言えない心を科学する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!