服部雪斎―幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 [単行本]

販売休止中です

    • 服部雪斎―幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
服部雪斎―幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004119044

服部雪斎―幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教育評論社
販売開始日: 2025/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

服部雪斎―幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    服部雪斎とは誰なのか。美術の激動期を生き、対象を緻密に捉えた色鮮やかな描写で、博物図譜から明治天皇が英国王子へ贈った画帖、植物図鑑の描き手として重用された人物。時の幕府や新政府、周辺の人々との関係をもとに、その知られざる画業に迫る。
  • 目次



    第1章 遠坂文雍一門が描いた祐天寺天井画
     一、祐天寺天英院御霊屋
     二、天井画
     三、天英院
     四、近衛家、島津家と博物学

    第2章 博物図譜の画家・雪斎
     一、二つの『目八譜』
     二、武蔵石寿と赭鞭会
     三、『目八譜』の意義
     四、『目八譜』の表現
     五、久志本常珍

    第3章 森立之と雪斎
     一、森立之(枳園)
     二、『半魚譜』
     三、『華鳥譜』
     四、制作のプロセス
     五、漢方医たちとの関わり

    第4章 外交儀礼のなかの雪斎
     一、オーストリアに贈られた画帖
     二、幕末の外交儀礼における贈答絵画
     三、パリ万国博覧会の画帖
     四、イギリスへ贈られた画帖
     五、幕末明治の外交官

    第5章 明治政府のもとでの雪斎
     一、博覧会における雪斎
     二、博覧会記念写真の人物
     三、文部省および内務省職員時代
     四、文部省退職後
     五、画家としての雪斎

    おわりに
    図版一覧
    服部雪斎略年譜
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    服部雪斎とは誰なのか――美術の激動期を生き、博物図譜や植物図鑑の書き手として重用された人物。その知られざる画業に迫る。
  • 内容紹介

    服部雪斎とは誰なのか――

    膨大な貝を貝殻の形状と色によって整然と分類し、それに基づいて九百を超す数の貝を収録した『目八譜』(武蔵石寿著、1845年序)、鶴から烏まで六十一種類の鳥の絵と解説を収めた『華鳥譜』(森立之著、1861年序)。
    それに加えて、『唐本草石譜』という様々な色や形の鉱物を収録した図譜もある。

    また幕末から明治への転換期、西欧諸国との外交の場で交わされていた贈答絵画でも腕をふるい、英国王子に贈呈する画帖の制作などに携わっている。

    美術の激動期を生き、対象を緻密に捉えた鮮彩な描写で、博物図譜から明治天皇が英王子へ贈った画帖、植物図鑑の描き手として重用された雪斎。
    時の幕府や新政府、周辺の人々との関係をもとに、その知られざる画業に迫る。

    *巻頭カラー 16ページ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    児島 薫(コジマ カオル)
    実践女子大学文学部美学美術史学科教授。専門は日本近代美術史。東京大学文学部美術史学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程美術史専修課程修了(人文修士)。博士課程美術史専攻課程日本美術史専攻中退。2007年にロンドン芸術大学でPh.D.取得。東京国立近代美術館研究員などを経て2000年より現職
  • 著者について

    児島 薫 (コジマカオル)
    実践女子大学文学部美学美術史学科教授。専門は日本近代美術史。
    東京大学文学部美術史学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程美術史専修課程修了(人文修士)。博士課程美術史専攻課程日本美術史専攻中退。2007年にロンドン芸術大学でPh. D.取得。東京国立近代美術館研究員などを経て2000年より現職。
    著書に『藤島武二』(1998年、新潮日本美術文庫)、『女性像が映す日本――合わせ鏡の中の自画像』(2019年、ブリュッケ)、など。
    共著として辻惟雄編『幕末・明治の画家たち』[初版](1992年、ぺりかん社)、『彩色江戸博物学集成』(1994年、平凡社)、辻惟雄編『激動期の美術』(2008年、ぺりかん社)などがある。

服部雪斎―幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育評論社
著者名:児島 薫(著)
発行年月日:2025/06/14
ISBN-10:4866241187
ISBN-13:9784866241180
判型:規小
発売社名:教育評論社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:246ページ ※242,4p
縦:22cm
他の教育評論社の書籍を探す

    教育評論社 服部雪斎―幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!