「ほどよく」なんて生きられない―宗教2世、発達障害、愛着障害、依存症、セックス、創作活動をめぐる対話 [単行本]
    • 「ほどよく」なんて生きられない―宗教2世、発達障害、愛着障害、依存症、セックス、創作活動をめぐる対話 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004119547

「ほどよく」なんて生きられない―宗教2世、発達障害、愛着障害、依存症、セックス、創作活動をめぐる対話 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ほどよく」なんて生きられない―宗教2世、発達障害、愛着障害、依存症、セックス、創作活動をめぐる対話 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ―機能不全家庭で育った、文学研究者、漫画家、AV監督。それでも「脱ぎきれない」ものを抱えながら、対話の場に立つ。創作と生の核心に迫る、言葉のセッション。
  • 目次

    Prologue[菊池真理子]

    Part 1 私たちが育った機能不全家庭
     横道誠の場合
     二村ヒトシの場合
     菊池真理子の場合

    Part 2 宗教2世問題
     隠しておきたかった宗教教育
     宗教とSMの意外な関係
     信仰の自由と表現の自由の狭間で

    Part 3 発達障害・愛着障害・依存症
     依存症は遺伝なのか、脳の病気なのか?
     人間は退屈であることが苦しい
     依存症になるのは真面目な人
     こだわりであり、正義
     セックス依存は依存症なのか?
     僕は罪悪感を利用して生きてきた
     発達障害者はモテるのか? 問題
     じぶんを好きな人って、そんなにいるの?

    Part 4 創作の中で表れる問題
     逆張りのアダルトビデオ
     解離と創作の関係
     パソコンに向かって、一秒後には没入状態
     人間のダメさみたいなものを…
     怖いのは、救われて矛盾がなくなった人
     狂信者の強さに憧れる
     引き裂かれの状況から、コーピングとしての創作へ

    Epilogue[菊池真理子]・「対話のあとに」[二村ヒトシ・横道誠]
  • 内容紹介

    「どうして自分を好きになれないのか?」機能不全家庭で育った文学研究者、漫画家、AV監督──異なるフィールドで創作活動を行う3人が、「裸になれない」もどかしさを抱えながら、対話の舞台へと挑む。生きづらさの正体を探り、心の奥深くに切り込む、新たな視点がここに!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横道 誠(ヨコミチ マコト)
    京都府立大学文学部准教授。1979年、大阪市生まれ。博士(文学)(京都大学)。専門は文学・当事者研究

    菊池 真理子(キクチ マリコ)
    漫画家。1972年、東京都生まれ。2017年、アルコール依存症の父と家族の姿を描いたノンフィクションコミック『酔うと化け物になる父がつらい』(秋田書店)で大きな話題を集める

    二村 ヒトシ(ニムラ ヒトシ)
    アダルトビデオ監督。1964年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部中退
  • 著者について

    横道 誠 (ヨコミチ マコト)
    京都府立大学文学部准教授。1979年、大阪市生まれ。博士(文学)(京都大学)。専門は文学・当事者研究。著書に『信仰から解放されない子どもたち――#宗教2世に信教の自由を』(編著、明石書店)、『発達障害者は〈擬態〉する――抑圧と生存戦略のカモフラージュ』(明石書店)、『アダルトチルドレンの教科書――回復のメタメソッド』(晶文社)、『酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話』(松本俊彦氏と共著、太田出版)など。

    菊池 真理子 (キクチ マリコ)
    漫画家。1972年、東京都生まれ、埼玉県在住。2017年、アルコール依存症の父と家族の姿を描いたノンフィクションコミック『酔うと化け物になる父がつらい』(秋田書店)で大きな話題を集める。2022年には、自身を含む7人の宗教2世の体験をつづった『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』(文藝春秋)を発表。最新刊に、2024年刊行の『うちは「問題」のある家族でした』(KADOKAWA)や『壊れる前に旅に出た』(文藝春秋)など。

    二村 ヒトシ (ニムラ ヒトシ)
    アダルトビデオ監督。1964年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部中退。著書に『すべてはモテるためである』『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか』(ともにイースト・プレス)、『AV監督が映画を観て考えたフェミニズムとセックスと差別と』(温度)、『どうすれば愛しあえるの』(宮台真司氏と共著、KKベストセラーズ)、『オトコのカラダはキモチいい』(金田淳子氏・岡田育氏と共著、角川文庫)、『欲望会議 性とポリコレの哲学』(千葉雅也氏・柴田英里氏と共著、角川ソフィア文庫)、『深夜、生命線をそっと足す』(燃え殻氏と共著、マガジンハウス)など。

「ほどよく」なんて生きられない―宗教2世、発達障害、愛着障害、依存症、セックス、創作活動をめぐる対話 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:横道 誠(著)/菊池 真理子(著)/二村 ヒトシ(著)
発行年月日:2025/05/05
ISBN-10:4750359386
ISBN-13:9784750359380
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 「ほどよく」なんて生きられない―宗教2世、発達障害、愛着障害、依存症、セックス、創作活動をめぐる対話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!