パワハラの法律実務(最新テーマ別実践労働法実務〈6〉) [単行本]
    • パワハラの法律実務(最新テーマ別実践労働法実務〈6〉) [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004119779

パワハラの法律実務(最新テーマ別実践労働法実務〈6〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2025/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パワハラの法律実務(最新テーマ別実践労働法実務〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    徹底的に実用的!相談・申入・訴状までこの1冊でわかる。ニーズの高いテーマを第一線の弁護士が解説。今すぐ使える裁判実務の書式フォーマットも掲載。防止措置義務・相談体制・解決体制・損害賠償請求。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 パワハラを巡る現状と課題
    第2章 パワハラの相談から解決まで
    第3章 労働施策総合推進法上のパワハラ規制
    第4章 パワハラに対する民事損害賠償請求
    第5章 パワハラによる労働条件の不利益の回復
    第6章 パワハラ労災
    第7章 パワハラ行為者に対する懲戒処分
    第8章 パワハラ以外のハラスメント
    資料
  • 内容紹介

    「パワハラ防止法」が2020年に施行され、パワハラ防止の義務が全ての企業に課された。パワハラを受けて仕事を辞めたり、自殺という最悪の結果となる場合もある。裁判例などからあらゆるケースを分析し、相談から請求までの実務を詳しく解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅田 和尊(ウメダ カズタカ)
    一橋大学法学部卒業。2004年弁護士登録(修習57期)。現在、日本労働弁護団全国常任幹事、東京簡易裁判所調停委員、東京都労働相談情報センター民間労働相談員などを務める。旬報法律事務所所属

    城塚 健之(ジョウツカ ケンシ)
    東京大学法学部卒業。1987年弁護士登録(修習39期)

    佐々木 亮(ササキ リョウ)
    東京都立大学法学部卒業。2003年弁護士登録(修習56期)

    塩見 卓也(シオミ タクヤ)
    京都大学法学部卒業。2006年弁護士登録(修習59期)

    嶋﨑 量(シマサキ チカラ)
    中央大学法学部卒業。2007年弁護士登録(修習60期)
  • 著者について

    梅田和尊 (ウメダカズタカ)
    一橋大学法学部卒業。2004年弁護士登録(修習57期)。第二東京弁護士会綱紀委員会委員、第二東京弁護士会労働問題検討委員会委員、日本労働弁護団事務局次長・事務局長・常任幹事、東京地評労働相談弁護団事務局長、東京都労働相談情報センター民間相談員などを務める。旬報法律事務所所属。

パワハラの法律実務(最新テーマ別実践労働法実務〈6〉) の商品スペック

発行年月日 2025/06/30
ISBN-10 4845119269
ISBN-13 9784845119264
ページ数 300ページ
21cm
発売社名 旬報社
判型 A5
Cコード 3032
対象 専門
発行形態 単行本
他の旬報社の書籍を探す
内容 法律
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード J700
書名サブ巻次 6 
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 旬報社
著者名 梅田 和尊
城塚 健之
佐々木 亮
塩見 卓也
嶋﨑 量

    旬報社 パワハラの法律実務(最新テーマ別実践労働法実務〈6〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!