子どもの自死を防ぐ学校をつくる-教員の役割と組織的支援の課題 [単行本]
    • 子どもの自死を防ぐ学校をつくる-教員の役割と組織的支援の課題 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもの自死を防ぐ学校をつくる-教員の役割と組織的支援の課題 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004120003

子どもの自死を防ぐ学校をつくる-教員の役割と組織的支援の課題 [単行本]

目久田純一(編著)古川治(編著)細川愛美(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:健学社
販売開始日: 2025/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの自死を防ぐ学校をつくる-教員の役割と組織的支援の課題 の 商品概要

  • 目次

    添付画像参照
  • 内容紹介

    ・子どもの自死を防ぐための10名の先生方の研究を1冊にまとめました!
    ・学校における子どもの自死について、教員・SC・SSWは何を問題視しているのか、インタビュー調査やアンケート調査を実施。また児童生徒の自死既遂を体験した教員による語りも分析(インタビュー調査)
    ・自死防止支援において、教員が何に困っているのかを分析・考察しました。
  • 著者について

    目久田 純一 (メクタ ジュンイチ)
    梅花女子大学心理こども学部 准教授

    古川 治 (フルカワ オサム)
    ERP教育研究所 研究員

    細川 愛美 (ホソカワ ナルミ)
    神戸女子大学看護学部 准教授

    菊池 美奈子 (キクチ ミナコ)
    梅花女子大学看護保健学部 准教授

    原 実男 (ハラ ジツオ)
    兵庫県県民生活部 青少年指導調査専門員

    龍神 美和 (リュウジン ミワ)
    桃山学院教育大学人間教育学部 准教授

    三木 澄代 (ミキ スミヨ)
    関西福祉大学教育学部 教授

    池原 征紀 (イケハラ マサノリ)
    芦屋市教育委員会 指導主事

    八木 眞由美 (ヤギ マユミ)
    甲南大学法学部・教職教育センター 特任教授

    〈研究協力〉赤木 公子 (アカギ キミコ)
    〈研究協力〉梅花女子大学心理こども学部 教授

    〈編集協力〉大森 綾希 (オオモリ アキ)
    〈編集協力〉こども自死予防研究会 事務長

子どもの自死を防ぐ学校をつくる-教員の役割と組織的支援の課題 の商品スペック

商品仕様
出版社名:健学社
著者名:目久田純一(編著)/古川治(編著)/細川愛美(編著)
発行年月日:2025/05
ISBN-10:4779706602
ISBN-13:9784779706608
判型:A5
発売社名:健学社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の健学社の書籍を探す

    健学社 子どもの自死を防ぐ学校をつくる-教員の役割と組織的支援の課題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!