戦前日本の「聖地」ツーリズム―キリスト・日蓮・皇室(NHKブックス) [全集叢書]
    • 戦前日本の「聖地」ツーリズム―キリスト・日蓮・皇室(NHKブックス) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦前日本の「聖地」ツーリズム―キリスト・日蓮・皇室(NHKブックス) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004120039

戦前日本の「聖地」ツーリズム―キリスト・日蓮・皇室(NHKブックス) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2025/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦前日本の「聖地」ツーリズム―キリスト・日蓮・皇室(NHKブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    無邪気な日常語に「排除」の歴史を見通す。いま「聖地」の巡礼とは宗教や漫画の「ご当地めぐり」を指し、個人の嗜好にもとづいた自由な行為だが、昭和戦前期は違った。同調しない人を非難し排除する、強い圧力を伴ったのである。本書は、はじめは教養主義エリートの西洋への憧れから生まれ、一般大衆へと広がった「聖地」めぐりのブームが、いかに発展し、社会の中の同調圧力を生み出すに至ったかを解明する試みである。この過程に、「全国的鉄道網の整備によるツーリズムの大衆化」が強く作用したことは、これまで看過されてきたのではないか―実力派の歴史家が描き出す、瞠目の日本〈感情〉近代史!
  • 目次

    序 章 聖地の日本化
    第一章 「日蓮と基督」 ――高山樗牛と田中智学の日蓮像
    第二章 教養主義と日蓮ツーリズム――身延山、富士身延鉄道、高山樗牛
    第三章 天皇崇敬の〈宗教〉化 ――大逆事件と天皇の代替わり
    第四章 明治神宮と渋沢栄一 ――意図せざる「聖地」の創出
    第五章 〈体験〉と〈気分〉の共同体――大正期以降の伊勢神宮・明治神宮参拝ツーリズム
    第六章 日蓮の「聖地」と明治神宮 ――田中智学による「聖地」の規範化
    第七章 「聖地」のセット化(Ⅰ) ――橿原神宮と「三大神宮」
    第八章 「聖地」のセット化(Ⅱ) ――田中智学の「五大聖地」巡拝 
    第九章 「聖地」のセット化(Ⅲ) ――大軌グループと「三聖地」
    第十章 総力戦体制と「聖地」ツーリズム ――「自粛」下のツーリズムを正当化する論理
    終 章 キリスト発、日蓮経由、皇室行き
  • 出版社からのコメント

    「迷信」の色濃かった神社仏閣が大正期にキリスト教との連想で「聖地」とされ、参拝への同調圧力が渦巻いていく――驚きの近代史!
  • 内容紹介

    「橿原に行かざれば人にあらず」(『橿原神宮と建国奉仕隊』1940年)

    〈正しさ〉をふりかざして他者を抑圧する「ふつうの人びと」が生まれるまで――無邪気な日常語の背景に「排除」の歴史を見通す!
    いま「聖地」の巡礼とは宗教や漫画・アニメにかかわる「ご当地めぐり」を指し、個人の嗜好にもとづいた自由な行為だが、昭和戦前期は違った。同調しない人を非難し排除する、強い圧力を伴ったのである。
    本書は、はじめは教養主義エリートの西洋への憧れから生まれ、一般大衆へと広がった「聖地」めぐりのブームが、いかに発展し、社会の中の同調圧力を生み出すに至ったかを解明する試みである。
    この過程に、「全国的鉄道網の整備によるツーリズムの大衆化」が強く作用したことは、これまで看過されてきたのではないか――? 実力派の歴史家が描き出す、瞠目の日本〈感情〉近代史!

    序 章 聖地の日本化
    第一章 「日蓮と基督」 ――高山樗牛と田中智学の日蓮像
    第二章 教養主義と日蓮ツーリズム――身延山、富士身延鉄道、高山樗牛
    第三章 天皇崇敬の〈宗教〉化 ――大逆事件と天皇の代替わり
    第四章 明治神宮と渋沢栄一 ――意図せざる「聖地」の創出
    第五章 〈体験〉と〈気分〉の共同体――大正期以降の伊勢神宮・明治神宮参拝ツーリズム
    第六章 日蓮の「聖地」と明治神宮 ――田中智学による「聖地」の規範化
    第七章 「聖地」のセット化(Ⅰ) ――橿原神宮と「三大神宮」
    第八章 「聖地」のセット化(Ⅱ) ――田中智学の「五大聖地」巡拝 
    第九章 「聖地」のセット化(Ⅲ) ――大軌グループと「三聖地」
    第十章 総力戦体制と「聖地」ツーリズム ――「自粛」下のツーリズムを正当化する論理
    終 章 キリスト発、日蓮経由、皇室行き
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平山 昇(ヒラヤマ ノボル)
    1977年、長崎県生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。駿台予備学校講師、立教大学兼任講師、九州産業大学准教授などを経て、神奈川大学国際日本学部准教授。専門は日本近現代史
  • 著者について

    平山 昇 (ヒラヤマ ノボル)
    神奈川大学国際日本学部准教授。1977年、長崎県生まれ。東京大学教養学部卒業、同大大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。駿台予備学校講師、立教大学講師、九州産業大学准教授などを経て現職。専門は日本近現代史。主な著書・論文に『初詣の社会史:鉄道と娯楽が生んだナショナリズム』(東京大学出版会、交通図書賞受賞)、『鉄道が変えた社寺参詣』(交通新聞社新書)、「明治・大正期の西宮神社十日戎」(鉄道史学会住田奨励賞受賞)、「「体験」と「気分」の共同体:20世紀前半の伊勢神宮・明治神宮参拝ツーリズム」(『思想』1132号)など、編著書に『大学的神奈川ガイド:こだわりの歩き方』(昭和堂)がある。

戦前日本の「聖地」ツーリズム―キリスト・日蓮・皇室(NHKブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:平山 昇(著)
発行年月日:2025/05/25
ISBN-10:4140912944
ISBN-13:9784140912942
判型:B6
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:19cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 戦前日本の「聖地」ツーリズム―キリスト・日蓮・皇室(NHKブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!