黎明期の京都国際観光論―英文ガイドブックの視点より [単行本]

販売休止中です

    • 黎明期の京都国際観光論―英文ガイドブックの視点より [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004120674

黎明期の京都国際観光論―英文ガイドブックの視点より [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:友野印刷 ふくろう出版
販売開始日: 2025/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

黎明期の京都国際観光論―英文ガイドブックの視点より の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章
    第1章 明治期以前の西洋人京都訪問記:宣教師・オランダ商館長江戸参府一行の京都訪問
    第2章 出版社丹羽圭介の視点による山本覚馬著『京都とその近郊の名所案内』(1873)
    第3章 英文日本ガイドブックの先がけ:Tourists’ Guide(1880)
    第4章 英語話者による初の英文京都ガイドブック:Stray Notes on Kioto,and Its Environs.(1874,1876,1878)
    第5章 初の本格的日本ガイドブック:A Handbook for Travellers in Central and Northern Japan初版(1881)、第2版(1884)、第3版(1891)、第9版(1913)
    第6章 西洋人国際観光のモデルコース:英国ヴィクトリア女王皇孫たちの京都観光(1881)
    第7章 新京都国際観光アクティビティ:桂川の急流「保津川下り」
    第8章 新京都国際観光名所:伏見稲荷大社(以下稲荷)
    第9章 今後の研究のための覚書
    終章
    資料翻訳1 『京都とその近郊の名所案内』(1873)
    資料翻訳2 W.E.L.Keeling編纂『横浜、東京…京都へのツーリストガイド』(1880)の京都記述部分
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    千代間 泉(チヨマ イズミ)
    1962年京都市生まれ。京都女子大学短期大学部卒業後、株式会社JTBに4年間勤務。2006年から全国通訳案内士(英語)として活動。2022年9月、同志社女子大学大学院博士課程後期修了。博士(日本語日本文化)。現在、同志社女子大学嘱託講師(英語)を務める

黎明期の京都国際観光論―英文ガイドブックの視点より の商品スペック

商品仕様
出版社名:ふくろう出版
著者名:千代間 泉(著)
発行年月日:2025/02/25
ISBN-10:4861869323
ISBN-13:9784861869327
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:214ページ
縦:21cm
他の友野印刷 ふくろう出版の書籍を探す

    友野印刷 ふくろう出版 黎明期の京都国際観光論―英文ガイドブックの視点より [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!