人文知のカレイドスコープ(富山大学人文学部叢書<Ⅷ>) [単行本]

販売休止中です

    • 人文知のカレイドスコープ(富山大学人文学部叢書<Ⅷ>) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004121035

人文知のカレイドスコープ(富山大学人文学部叢書<Ⅷ>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:桂書房
販売開始日: 2025/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

人文知のカレイドスコープ(富山大学人文学部叢書<Ⅷ>) の 商品概要

  • 目次

    巻頭言

    第1章 言語文化の諸相

    近代俳句研究における地方俳誌の可能性  ―明治30 年代の日本派を中心に―  田部知季

    Transpacific Studies における挑戦 ―Herman Melvilleと日本からの漂流者を例として―  笠根唯

    大規模言語モデルと言葉の意味理解  次田瞬


    第2章 心理学の諸問題

    不登校支援におけるチーム学校の協働性を地域ぐるみで活性化する取り組み ―〈立山町見守りシステム〉10 年間の実践報告―  喜田裕子

    うらみとは何か?  鈴木拓朗

    「自分が自分である」という感覚はどのように生じるか?  佐藤德


    第3章 文化人類学から獅子舞をみる

    獅子舞の生態系 ―生きた芸能の記述にむけて―  野澤豊一

    祭りへのまなざし再考 ―富山の獅子舞をつうじて、祭りの「余白」と「訂正可能性」を考える―  田邊元
  • 内容紹介

    富山大学人文学部は、教員が専門領域を超えた研究交流と学部全体の研究向上を図るため、またその成果を学生教育の充実と地域貢献の促進に役立てるために、「富山循環型人文知研究プロジェクト」を立ち上げた。
    本書は、その一環として開催した2024年度公開研究会「『人文知』コレギウム」の成果である。

人文知のカレイドスコープ(富山大学人文学部叢書<Ⅷ>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:桂書房
著者名:富山大学人文学部(編集)
発行年月日:2025/04/10
ISBN-13:9784866271606
判型:A5
発売社名:桂書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:98ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:205g
他の桂書房の書籍を探す

    桂書房 人文知のカレイドスコープ(富山大学人文学部叢書<Ⅷ>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!