江戸時代の流行と美意識―装いの文化史 増補2訂版 [単行本]
    • 江戸時代の流行と美意識―装いの文化史 増補2訂版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004121458

江戸時代の流行と美意識―装いの文化史 増補2訂版 [単行本]

谷田 有史(監修)村田 孝子(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三樹書房
販売開始日: 2025/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸時代の流行と美意識―装いの文化史 増補2訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女は美しく、男は粋でありたいと、吉原の花魁や歌舞伎役者を真似て工夫を凝らしていた。浮世絵、化粧や髪型、髪飾り、着物、きせるとたばこ入れなど、「装い」に関する貴重な資料とともに、江戸時代の豊かな生活を紹介する。
  • 目次

    はじめに
    第1章 江戸時代の女性の身だしなみ─江戸の女性は清潔好き
    基本の身だしなみ
    洗顔から化粧まで 村田孝子 ポーラ文化研究所

    第2章 女の装い─江戸時代に花ひらいた装いの文化
    髪と髪飾り
    江戸時代の髪型 村田孝子 ポーラ文化研究所
    髪飾りや袋物で個性を演出
    髪飾りの意匠 橋本澄子 東京国立博物館名誉館員
    女性と袋物 小菅桂子 元杉野女子大学講師
    江戸と京坂の化粧比較
    江戸の薄化粧 髙橋雅夫 ビューティーサイエンス学会理事長
    ファッションとしての喫煙
    女性とたばこ 谷田有史 たばこと塩の博物館学芸部主任学芸員
    小袖から発展した「きもの」
    小袖意匠にみる異装の系譜 丸山伸彦 武蔵大学人文学部教
    武家から町民へ婚礼儀式の変遷
    江戸時代の婚礼 吉見周子 元日本大学講師

    第3章 男の装い─粋でいなせな男と呼ばれるためには
    男たちのこだわり
    着物とダンディズム 谷田有史 たばこと塩の博物館学芸部主任学芸員
    男性の髪型 村田孝子 ポーラ文化研究所

    第4章 江戸時代のファッションリーダー─大きな影響力を持っていた遊郭
    重要な主題だった美人風俗画
    浮世絵に描かれた女性たち 浅野秀剛 公益財団法人大和文華館館長
    流行の発信地
    ファッションリーダーとしての遊郭 佐藤要人 近世文学研究家

    主な参考文献
    おわりに
  • 内容紹介

    江戸時代における男女の装いをテーマに、日本人の装いに関する流行と美意識の変遷を、たばこと塩の博物館、ポーラ文化研究所らの専門家がわかりやすく解説。簪、化粧道具、着物などカラー図版も多数収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷田 有史(タニダ ユウシ)
    たばこと塩の博物館元主任学芸員。1980年國學院大学文学部史学科卒。1981年よりたばこと塩の博物館学芸員として勤務

    村田 孝子(ムラタ タカコ)
    ポーラ文化研究所元研究員。主に日本と西洋の化粧史・結髪史を調査している
  • 著者について

    谷田 有史 (タニダ ユウシ)
    たばこと塩の博物館元主任学芸員。1980年國學院大学文学部史学科卒。1981年よりたばこと塩の博物館学芸員として勤務。著書に『浮世絵で見る色と模様』(共著・河出書房新社)、『江戸川柳で読み解く塩・味噌・醤油 江戸時代の暮らしに見る調味料』(共著・三樹書房)などがある。

    村田 孝子 (ムラタ タカコ)
    ポーラ文化研究所元研究員。主に日本と西洋の化粧史・結髪史を調査している。著書に『眉の文化史』『モダン化粧史』『日本の化粧』『結うこころ』『婦人たしなみ草 江戸時代の化粧道具』(いずれもポーラ文化研究所)、『江戸300年の女性美 化粧と髪型 青幻舎』などがある。

江戸時代の流行と美意識―装いの文化史 増補2訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三樹書房
著者名:谷田 有史(監修)/村田 孝子(監修)
発行年月日:2025/06/30
ISBN-10:4895228355
ISBN-13:9784895228350
旧版ISBN:9784895227254
判型:A5
発売社名:三樹書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:21cm
他の三樹書房の書籍を探す

    三樹書房 江戸時代の流行と美意識―装いの文化史 増補2訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!