「おいしい」は国境を超える―食ビジネスの海外挑戦 [単行本]
    • 「おいしい」は国境を超える―食ビジネスの海外挑戦 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004123275

「おいしい」は国境を超える―食ビジネスの海外挑戦 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同文舘出版
販売開始日: 2025/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「おいしい」は国境を超える―食ビジネスの海外挑戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    キッコーマンや味の素はどのようにして世界に広まったのか?寿司、ラーメン、お酒…日本の「食」が海外進出するための戦略とは?なぜ「ブルガリアと言えばヨーグルト」になったのか?日本から海外へ、海外から日本へ…国際経営や食文化の視点から「食の国際化」の今とこれからがわかる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「食」の進化を考える―ローカルな食文化がグローバルなものになる
    第2章 国際化が進む食ビジネスの今
    第3章 食の国際化と情報社会
    第4章 日本の食ビジネスの国際展開
    第5章 食ビジネスにおける国際化戦略
    第6章 M&Aによる食ビジネスの成長戦略
    第7章 日本の食ビジネスの海外戦略
    第8章 “入る”食の国際化とは何か
    第9章 食のコラボレーションとは何か―ブルガリアヨーグルトの国際化
    第10章 食ビジネスのさらなる挑戦に向けて
  • 内容紹介

    「食の国際化」をテーマに、海外から日本へ、そして日本から海外へと広がる多様な食ビジネスについて、企業の豊富な事例ををもとに食文化および国際経営の視点から幅広く考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 浩夫(タカハシ ヒロオ)
    白鴎大学名誉教授、ソフィア大学客員教授(ブルガリア)、経営学博士(中央大学)。「日本経営倫理学会」会長(2009~2015年)、「多国籍企業研究会(現・多国籍企業学会)」代表理事・東部会長・理事等を経て現・名誉会員、「国際ビジネス研究学会」幹事等を歴任。近年はブルガリア、タイのビジネススクールで講義等、積極的に活動している。研究領域:多国籍企業論、国際経営論、経営倫理

    ヨトヴァ,マリア(ヨトヴァ,マリア/Yotova,Maria)
    立命館大学食マネジメント学部准教授、文学博士(総合研究大学院大学)2011年総合研究大学院大学文化科学研究科比較文化学専攻博士課程修了。滋賀県立大学人間文化学部や関西学院大学社会学部の非常勤講師、有限会社中垣技術士事務所国際部勤務を経て2018年より現職。2014年比較文明学会研究奨励賞受賞。研究領域:文化人類学、経営人類学、食文化。主要著書『ヨーグルトとブルガリア―生成された言説とその展開』東方出版、2012年(比較文明学会 比較文明学会研究奨励賞受賞)ほか
  • 著者について

    高橋浩夫 (タカハシヒロオ)
    高橋 浩夫(タカハシ ヒロオ)
    白鷗大学名誉教授、ソフィア大学客員教授(ブルガリア)、経営学博士(中央大学)
    「日本経営倫理学会」会長(2009~2015年)、「多国籍企業研究会(現・多国籍企業学会)」代表理事・東部会長・理事等を経て現・名誉会員、「国際ビジネス研究学会」幹事等を歴任。近年はブルガリア、タイのビジネススクールで講義等、積極的に活動している。
    研究領域:多国籍企業論、国際経営論、経営倫理
    〔主要著書〕
    『いま、車が変わる―フォルクスワーゲンの経営戦略』同文舘出版、2024年
    『最新「国際経営」入門(第2版)』同文舘出版、2023年
    『YKKのグローバル経営戦略―「善の巡環」とは何か』同文舘出版、2022年
    『“顧客・社員・社会”をつなぐ「我が信条」―SDGsを先取りする「ジョンソン・エンド・ジョンソン」の経営』同文舘出版、2021年
    『すべてはミルクから始まった―世界最大の食品・飲料会社「ネスレ」の経営』同文舘出版、2019年 ほか多数

    マリア・ヨトヴァ (マリアヨトヴァ)
    マリア・ヨトヴァ(Maria YOTOVA)
    立命館大学食マネジメント学部准教授、文学博士(総合研究大学院大学)
    2011 年総合研究大学院大学 文化科学研究科比較文化学専攻博士課程修了。滋賀県立大学 人間文化学部や関西学院大学 社会学部の非常勤講師、有限会社中垣技術士事務所 国際部勤務を経て2018年より現職。
    2014 年比較文明学会研究奨励賞受賞。
    研究領域:文化人類学、経営人類学、食文化
    〔主要著書〕
    『郷土食が紡ぐ新たな物語―グローバル化した世界で私たちはなにを食べてい るのか』風塵社、2024年(共著)
    『企業経営のエスノグラフィ』東方出版、2020年(共著)
    『食の文化を探る フィールド科学の入口』玉川大学出版部、2018年(共著) 『文化を食べる、文化を飲む―グローカル化する世界の食とビジネス』ドメス出版、2017(共著)
    『ヨーグルトとブルガリア―生成された言説とその展開』東方出版、2012年(比較文明学会 比較文明学会研究奨励賞受賞) ほか

「おいしい」は国境を超える―食ビジネスの海外挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:同文舘出版
著者名:高橋 浩夫(著)/マリア ヨトヴァ(著)
発行年月日:2025/06/30
ISBN-10:4495391003
ISBN-13:9784495391003
判型:B6
発売社名:同文舘出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の同文舘出版の書籍を探す

    同文舘出版 「おいしい」は国境を超える―食ビジネスの海外挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!