健康の社会的決定要因―「つながり」と地域の重要性(一橋大学経済研究叢書) [全集叢書]
    • 健康の社会的決定要因―「つながり」と地域の重要性(一橋大学経済研究叢書) [全集叢書]

    • ¥6,270189 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004123432

健康の社会的決定要因―「つながり」と地域の重要性(一橋大学経済研究叢書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,270(税込)
ゴールドポイント:189 ゴールドポイント(3%還元)(¥189相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2025/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

健康の社会的決定要因―「つながり」と地域の重要性(一橋大学経済研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    他人との「つながり」、すなわち地域における社会参加活動やSNSの利用、居住する地域の雇用情勢や所得格差といった属性、そしてパンデミックは、人々の健康にいかなる影響を与えるか。大規模社会調査から得られたデータの計量分析を通じて健康の社会的決定要因を探り、健康増進に資する政策立案のための含意を提供する。
  • 目次

     はしがき

    序 章 本書の問題意識と構成
     1 本書の問題意識
     2 本書の構成

    第1章 社会参加活動と健康
     1 本章の目的と構成
      1.1 本章の目的
      1.2 本章の構成
     2 社会参加活動と要介護リスク
      2.1 問題意識
      2.2 分析方法
      2.3 分析結果
      2.4 考察
      2.5 まとめ
     3 社会参加活動と介護者のメンタルヘルス
      3.1 問題意識
      3.2 分析方法
      3.3 分析結果
      3.4 考察
      3.5 まとめ
     《ボックス1》介護の終了は明るい材料か?
     4 社会参加活動と健康ショックへの適応
      4.1 問題意識
      4.2 分析方法
      4.3 分析結果
      4.4 考察
      4.5 まとめ
     5 社会参加活動と健康診断
      5.1 問題意識
      5.2 分析方法
      5.3 分析結果
      5.4 考察
      5.5 まとめ

    第2章 居住地域の属性と健康
     1 本章の目的と構成
      1.1 本章の目的
      1.2 本章の構成
     2 地域の雇用情勢と個人の健康
      2.1 問題意識
      2.2 分析方法
      2.3 分析結果
      2.4 考察
      2.5 まとめ
     3 地域レベルの剝奪と主観的厚生
      3.1 問題意識
      3.2 分析方法
      3.3 分析結果
      3.4 考察
      3.5 まとめ
     4 地域の社会参加活動と要介護リスク
      4.1 問題意識
      4.2 分析方法
      4.3 分析結果
      4.4 考察
      4.5 まとめ
     《ボックス2》歳をとるほど幸せになれる?
     5 地域の社会参加活動と退職後の健康
      5.1 問題意識
      5.2 分析方法
      5.3 分析結果
      5.4 考察
      5.5 まとめ

    第3章 パンデミック下における「つながり」と健康
     1 本章の目的と構成
      1.1 本章の目的
      1.2 本章の構成
     《ボックス3》社会科学の研究対象としてのパンデミック
     2 社会的孤立とパンデミックに対する脆弱性
      2.1 問題意識
      2.2 分析方法
      2.3 分析結果
      2.4 考察
      2.5 まとめ
     3 パンデミック下での健康と「つながり」の変容
      3.1 問題意識
      3.2 分析方法
      3.3 分析結果
      3.4 考察
      3.5 まとめ
     4 SNSの利用,社会的サポートと生活満足度
      4.1 問題意識
      4.2 分析方法
      4.3 分析結果
      4.4 考察
      4.5 まとめ
     5 主観的健康感に最も影響する地域レベル 191
      5.1 問題意識
      5.2 分析方法
      5.3 分析結果
      5.4 考察
      5.5 まとめ

    終 章 総 括

     参考文献
     索 引
  • 出版社からのコメント

    他人との「つながり」や、居住する地域の属性に着目し、それらが健康に与える影響を大規模な実証分析を通じて明らかにする。
  • 内容紹介

    他人との「つながり」、すなわち地域における社会参加活動やSNSの利用、居住する地域の雇用情勢や所得格差といった属性、そしてパンデミックは、人々の健康にいかなる影響を与えるか。大規模社会調査から得られたデータの計量分析を通じて健康の社会的決定要因を探り、健康増進に資する政策立案のための含意を提供する。

健康の社会的決定要因―「つながり」と地域の重要性(一橋大学経済研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:小塩 隆士(著)
発行年月日:2025/06/20
ISBN-10:4000099299
ISBN-13:9784000099295
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:372g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 健康の社会的決定要因―「つながり」と地域の重要性(一橋大学経済研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!