テクノ専制とコモンへの道―民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?(集英社新書) [新書]
    • テクノ専制とコモンへの道―民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?(集英社新書) [新書]

    • ¥1,18836 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004123862

テクノ専制とコモンへの道―民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?(集英社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,188(税込)
ゴールドポイント:36 ゴールドポイント(3%還元)(¥36相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2025/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テクノ専制とコモンへの道―民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?(集英社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界は支配する側とされる側に分かれつつある。その武器はインターネットとAIだ。シリコンバレーはAIによる大失業の恐怖を煽り、ベーシックインカムを救済策と称するが背後に支配拡大の意図が潜む。人は専制的ディストピアを受け入れるしかないのか?しかし、オードリー・タンやE・グレン・ワイルらが提唱する多元技術PLURALITYとそこから導き出されるデジタル民主主義は、市民が協働してコモンを築く未来を選ぶための希望かもしれない。人間の労働には今も確かな価値がある。あなたは無価値ではない。テクノロジーによる支配ではなく、健全な懐疑心を保ち、多元性にひらかれた社会への道を示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 失われた道/DAO―専制か民主主義か(インターネットの理想と現実;21世紀のイデオロギー;デジタル民主主義―私たちの未来を取り戻す)
    第2章 多元性とは何か(多元性の科学;多元性の価値;多元的社会科学)
    第3章 近代を超える思想(「私」は何者か―交差するID;財産の共同所有;データの尊厳―AIは敵ではない)
    第4章 新しい政治のかたちを求めて(深く広いコミュニケーションへ;拡張熟議;多元的投票)
    第5章 コモンへの道/DAO(多元的市場;多元的マネジメント―新しい「私たち」のかたち;交換様式X―永遠平和のために)
  • 内容紹介

    世界は支配する側とされる側に分かれつつある。その武器はインターネットとAIだ。シリコンバレーはAIによる大失業の恐怖を煽り、ベーシックインカムを救済策と称するが背後に支配拡大の意図が潜む。人は専制的ディストピアを受け入れるしかないのか?
    しかし、オードリー・タンやE・グレン・ワイルらが提唱する多元技術PLURALITY(プルラリティ)とそこから導き出されるデジタル民主主義は、市民が協働してコモンを築く未来を選ぶための希望かもしれない。
    人間の労働には今も確かな価値がある。あなたは無価値ではない。
    テクノロジーによる支配ではなく、健全な懐疑心を保ち、多元性にひらかれた社会への道を示す。

    ◆推薦◆
    「本書はデジタル技術を活用し、社会の対立を前進する力に変え、自由と幸福を求める現代にふさわしい共通の物語を紡ぎ直す方法を示している」
    オードリー・タン氏(元台湾デジタル発展省大臣)

    「この魅力的な小さな本は、私たちの本(“PLURALITY”)のレッスンを学術的かつ日本的な視点から再構成したもので、新しい読者、とくに学生たちにより協力的な未来を築くために何ができるかを示している」
    E・グレン・ワイル氏(経済学者、マイクロソフトリサーチ首席研究員)

    「テクノロジーの"ダークサイド"ではなく、"サニーサイド"についての書。読んでちょっとだけ希望の灯が見えた」
    内田樹氏(思想家)

    「新たな帝国主義と自己利益を追求する究極自由主義。そのいずれでもない第三の道を示す希望の書」
    田中優子氏(法政大学名誉教授)

    ◆著者略歴◆
    李舜志(リ スンジ)
    1990年、神戸市生まれ。法政大学社会学部准教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員、コロンビア大学客員研究員などを経て現職。著作に『ベルナール・スティグレールの哲学 人新世の技術論』(法政大学出版局)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 舜志(リ スンジ)
    1990年、神戸市生まれ。法政大学社会学部准教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員、コロンビア大学客員研究員などを経て現職

テクノ専制とコモンへの道―民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?(集英社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:李 舜志(著)
発行年月日:2025/06/22
ISBN-10:4087213692
ISBN-13:9784087213690
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:169g
他の集英社の書籍を探す

    集英社 テクノ専制とコモンへの道―民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!