情緒資本論序説―日本の情(こころ)/情動/感情資本主義(知の新書―資本論〈2〉) [単行本]
    • 情緒資本論序説―日本の情(こころ)/情動/感情資本主義(知の新書―資本論〈2〉) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004124603

情緒資本論序説―日本の情(こころ)/情動/感情資本主義(知の新書―資本論〈2〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:読書人
販売開始日: 2025/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情緒資本論序説―日本の情(こころ)/情動/感情資本主義(知の新書―資本論〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    感情が希望や挑戦へ向かわずに、失意や放棄へ向かい、消費栄華の裏側で、不安や不快、不機嫌が同時に広がっている。理性・知性より感情が大きく動いている!ハッピー労働と苦悩の感情労働、管理される心、そして感情・情動商品にあふれた消費欲望の根源での自律の感覚・感性の麻痺。感情によって知的資本の働きも不能化されていく。戦争や物価上昇の不安に、資本主義崩壊の気配が忍びよる。経済は目的とは反対の逆生産へ陥り、政治は現実対応がなせなくなっている。ラカンの不安の情動構造から、日本の情緒、感情哲学、、気の文化を通して、感情の歴史学・社会学の成果を見直し、感情資本主義によって感情資本と情緒資本が分岐されてきた地平から、述語論の「作用の作用」に情緒資本のシニフィアン作用の気づきを開く。
  • 目次

    感情資本に覆われた感情資本主義の快楽・欲望における不安・不快が個々人にあり、感情政治による戦争・虐殺への個々人の怒りがある。知性が支配し、感情が抑制される時代を突き抜けて、感情の知的作用が諸関係を揺るがせている。
    感情・情緒は複雑でありいまだ何であるかは判明しえていない。
    歴史学、人類学、心理学、社会学、哲学、文学さらには神経科学などの総体において、感情言語の概念は混乱に混乱を極めている。
    ラカン、西田幾多郎、九鬼周造、ボルノウらの哲学的考察から、日本の情緒/気の文化を見直し、その述語制論理/心的技術から、不安の情動構造を転移し、新たな「情緒資本」の〈作用の作用〉を見出していく。
    文化資本の意志は、知的資本と情緒資本の協働から機能し実在しえていく。ここを社会関係資本で曖昧にし誤魔化し欺いてはならない。
    絶対無の場所に、情緒資本を見出していく探究の書。
  • 出版社からのコメント

    理性・知性より感情が大きく動いている!
  • 内容紹介

    考えるとは理解ではなく、気づきの驚きである。ハッピー労働と苦悩の感情労働、感情・情動の商品にあふれた消費欲望の快楽。そこでは自律の感覚や感性が麻痺し、知的資本も不能化していく。
    戦争や景気の不安に、資本主義崩壊の気配が忍びよる。
    ラカンの不安の情動構造から、日本の情緒、気の文化、西田幾多郎の感情哲学、岡潔・九鬼周造の情緒哲学、ボルノウ気分の哲学を媒介に、感情の歴史学・社会学の成果を見直し、感情資本主義によって感情資本と情緒資本が分岐されてきた地平から、述語論の「作用の作用」を開く。混乱している感情・情動・感性・感覚の感情言語を整理し、情緒資本のシニフィアン作用の気づきへ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 哲士(ヤマモト テツジ)
    1948年生まれ。信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて、文化科学高等研究院ジェネラル・ディレクター。教育学博士。政治社会学、ホスピタリティ環境学など専門分割領域にとらわれない超領域的専門研究の研究生産と文化生産を切り開いてきた。大学を超える研究生産機関として文化科学高等研究院を1990年に設立、海外の研究者たちと交通し、国際セミナー/会議をなす。さらにその超領域的学問の実際活用をなす文化生産ビジネス機関としてJapan Hospitality Academyを設立(2005年創設、2013年に改組)、そして2016年にweb intelligence universityの動画配信知的システムを、2017年「文化資本学会」を創設し、2019年「一般財団法人・日本国際高等学術会議」を設立し、さらに「新資本経済学会」を設立
  • 著者について

    山本 哲士 (ヤマモト テツジ)
    1948 年生まれ。文化科学高等研究院ジェネラルディレクター。一般財団法人「日本国際高等学術会議」理事長。文化資本学会顧問。新資本経済学会顧問。教育学博士。メキシコ・クエルナバカのイバン・イリイチの研究所CIDOC に留学。帰国後、信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて現在に至る。近代学問体系を超える超領域的専門研究を提唱、日本の大学アカデミズムと別個に世界レベルでの高等学術世界を形成。政治社会学、ホスピタリティ環境学、資本経済学、精神分析理論、言語理論、人類学、哲学などをもって現在社会を考察しつつ企業との協働研究ワークを多々推進。著書、編集書誌は200点を超える。「季刊iichiko」の編集研究ディレクター。

情緒資本論序説―日本の情(こころ)/情動/感情資本主義(知の新書―資本論〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文化科学高等研究院出版局
著者名:山本 哲士(著)
発行年月日:2025/07/04
ISBN-10:4924671894
ISBN-13:9784924671898
判型:新書
発売社名:読書人
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:175g
他の読書人の書籍を探す

    読書人 情緒資本論序説―日本の情(こころ)/情動/感情資本主義(知の新書―資本論〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!