定本 ラバーソウルの弾みかた―ビートルズと僕らの文明(岩波現代文庫―学術) [文庫]
    • 定本 ラバーソウルの弾みかた―ビートルズと僕らの文明(岩波現代文庫―学術) [文庫]

    • ¥2,00261 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
定本 ラバーソウルの弾みかた―ビートルズと僕らの文明(岩波現代文庫―学術) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004124652

定本 ラバーソウルの弾みかた―ビートルズと僕らの文明(岩波現代文庫―学術) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,002(税込)
ゴールドポイント:61 ゴールドポイント(3%還元)(¥61相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2025/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

定本 ラバーソウルの弾みかた―ビートルズと僕らの文明(岩波現代文庫―学術) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間の心の動きかた、生きるノリ。あるいは未来を夢見る魂の弾み。それらはビートルズの出現とともに根本的に変わったのではないか。1960年代のカウンターカルチャーが宗教革命、産業革命に匹敵する、巨大な「精神の変容」を伴う過程であったことを活写し、対抗文化とは何だったのか内面から光をあてた、記念碑的著作を全面改稿。2020年代まで射程を広げ、シックスティーズの夢の後先、後期資本主義のエートスを描きなおす。
  • 目次

    プロローグ、2025
     1 ハロー・ポップス、1965
     2 ラバーソウルをリロードする
     3 主な登場人物と本書の内容
      2025年の大改訂について

    DISK1
    A面 夢とウソのロックンロール
     1 「オリーブ少女」のサイケデリック
     2 愛こそはすべて?
     3 1967年のアナキズム
     4 コンテクストが交叉するとき
     5 サージェント・ペパーの教え
     6 花の部族
     7 否定は目に見えない
     8 《時》を知る
    B面 ヒップの精神と後期資本主義のエートス
     1 異なる二者は、どのように同じか
     2 関係性の進化
     3 資本主義を駆動する心
     4 ピューリタンとビバップ革命
     5 ヒップスターの起源
     6 こころの市場開拓
     7 ロードとムービー

    DISK2
    A面 サイケデリックな渦のなかへ
     1 シックスティーズが開きはじめる
     2 FURTHER!(もっとトオクへ)
     3 近代が崩れていく
     4 トマス・ピンチョンの想像力
     5 『ラバー・ソウル』が弾み出す
     6 iDEATH(小さなわたしの死)
     7 金銭からの自由
    B面 シックスティーズの引き潮
     1 ディランの「いちぬけた」
     2 ジャスト・ヨーコ・アンド・ミー
     3 ディランvs.レノン
     4 僕ら自身によるブローティガン殺し
     5 『ライ麦畑』に捕まって
     6 パラノイアの凶弾
     7 モア・ポピュラー・ザン・ジーザス
     8 旋回する時代の中心に立った男

    DISK3
    A面 重工業人間の終焉
     1 『蠅男の恐怖』vs.『ザ・フライ』
     2 神の整序と肉の混沌
     3 人間=昆虫=機械になる
     4 エンジンに跨がって
     5 テックとつながる
     6 見世物小屋がパレスになった
     7 リアルのゆくえ
    B面 エロスを走るピューリタン
     1 プレスリーとフォークナー
     2 ジャニスのオルガズム
     3 レット・イット・ブリード
     4 ホテル・カリフォルニアへの道筋
     5 東京ドームのストーンズ、1990
     6 帝国の光と陰
     7 ロック世代の解体

    DISK4
    A面 流体化する自己
     1 「ホール・アース」と地べた感覚
     2 80年代へのジャンプ
     3 バークレイ文学散歩、1982
     4 ミニマリズム再考
     5 一人称小説の体幹
     6 日常性を洗い流す文学
     7 《時》の階層
    B面 ラバーソウルの霞みかた
     1 ビートルズ新曲騒動、1995
     2 ナウ・アンド・ゼン(今とあのころ)
     3 発散しない時間
     4 ことばからホントが消える?
     5 経済にとってロックとは何だったか
     6 ふりだしに戻る

    初出と遍歴――あとがきに代えて
  • 出版社からのコメント

    60年代の対抗文化が宗教改革、産業革命に並ぶ精神の変容を伴ったことを活写。旧版を全面改稿し資本主義のエートスを描き直す。
  • 内容紹介

    人間の心の動きかた、生きるノリ。それはビートルズの出現とともに根本的に変わったのではないか。1960年代のカウンターカルチャーが清教徒革命、産業革命に並ぶ巨大な「精神の変容」を伴ったことを活写した記念碑的著作を全面改稿。2020年代まで射程を広げ、シックスティーズの夢の後先、後期資本主義のエートスを描き直す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 良明(サトウ ヨシアキ)
    1950年山梨県生まれ、群馬県育ち。東京外国語大学助教授、東京大学教授、NHK英会話講師、日本ポピュラー音楽学会会長、表象文化論学会会長、放送大学教授などを歴任。本書(旧版)以来、ポピュラー音楽を軸とした思索、執筆、教育を続ける
  • 著者について

    佐藤 良明 (サトウ ヨシアキ)
    佐藤良明
    Yoshiaki Sato
    1950年山梨県生まれ,群馬県育ち.東京外国語大学助教授,東京大学教授,NHK英会話講師,日本ポピュラー音楽学会会長,表象文化論学会会長,放送大学教授などを歴任.本書(旧版)以来,ポピュラー音楽を軸とした思索,執筆,教育を続ける.単著に『ビートルズとは何だったのか』『ニッポンのうたはどう変わったか』『ビートルズ de 英文法』『英文法を哲学する』など.共著・共編に『佐藤君と柴田君』『ロックピープル101』など.訳書にトマス・ピンチョン『重力の虹』『ヴァインランド』,ボブ・ディラン『The Lyrics 1961‒1973』『The Lyrics 1974‒2012』『ソングの哲学』,グレゴリー・ベイトソン『精神と自然』『精神の生態学へ』など.

定本 ラバーソウルの弾みかた―ビートルズと僕らの文明(岩波現代文庫―学術) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:佐藤 良明(著)
発行年月日:2025/06/13
ISBN-10:4006004869
ISBN-13:9784006004866
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:462ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:248g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 定本 ラバーソウルの弾みかた―ビートルズと僕らの文明(岩波現代文庫―学術) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!