そもそも心理職は、何を目指してスキルアップすれば良いのか?―現代情報社会における心理支援の専門技能 [単行本]
    • そもそも心理職は、何を目指してスキルアップすれば良いのか?―現代情報社会における心理支援の専門技能 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004124678

そもそも心理職は、何を目指してスキルアップすれば良いのか?―現代情報社会における心理支援の専門技能 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/06/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

そもそも心理職は、何を目指してスキルアップすれば良いのか?―現代情報社会における心理支援の専門技能 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    公認心理師制度が整備される一方で、心理職が本当に現場で求められるスキルとは何かが問われています。本書は、下山晴彦(東京大学名誉教授/跡見学園女子大学)が、黒沢幸子、伊藤絵美、みたらし加奈、田中究ら第一線の専門家との対談を重ね、面接、アセスメント、多職種連携といった基礎スキルに加えて、ゲーム依存やLGBTQIA+、情報化社会における心理支援など、現代の社会課題に即した実践スキルを詳しく解説します。大好評の前作『そもそも心理支援は、精神科治療とどう違うのか』に続く「そもそも」シリーズ第2弾。
  • 目次

    主な目次
    第Ⅰ部 公認心理師の限界を越えて心理職は何を目指すのか?
    第1章 公認心理師制度の真実
    伊藤絵美+下山晴彦
    第2章 心理職の専門性と臨床心理学の役割
    松見淳子+下山晴彦
    第3章 何を目指してスキルアップするのか?
    下山晴彦

    第Ⅱ部 現場で仕事をするための基本スキル
    第4章 心理支援スキルの基盤となる共感的コミュニケーション《個人面接の基盤となるスキル》
    三國牧子+下山晴彦
    第5章 アセスメントスキルの基盤となる認知機能の把握《個人面接の基盤となるスキル》
    高岡佑壮
    第6章 連携スキル向上のための関係行政論の活用《連携の基盤となるスキル》
    髙坂康雅+下山晴彦
    第7章 チームスキル向上のための関係行政論の活用《連携の基盤となるスキル》
    髙坂康雅+下山晴彦+北原祐理

    第Ⅲ部 現場で活躍するための実践スキル
    第8章 認知行動療法を柔軟に使いこなす《現場に即して認知行動療法を使いこなす》
    松丸未来+下山晴彦
    第9章 子どもの認知行動療法を使いこなす《現場に即して認知行動療法を使いこなす》
    松丸未来+下山晴彦
    第10章 解決志向ブリーフセラピーを使いこなす《現実に起きている問題を迅速に解決する》
    黒沢幸子+北原祐理+下山晴彦
    第11章 システムズアプローチを使いこなす《現実に起きている問題を迅速に解決する》
    田中 究+下山晴彦

    第Ⅳ部 現代社会の課題に対処する応用スキル
    第12章 ゲーム依存の問題の理解と支援《ゲーム依存を理解し,対処する》
    花井 博+下山晴彦
    第13章 ネット/ゲーム依存の生活習慣を変える《ゲーム依存を理解し,対処する》
    神村栄一+下山晴彦
    第14章 LGBTQIA+の“生きにくさ”を理解する《セクシュアリティの多様性を理解し,支援する》
    みたらし加奈+松岡宗嗣+下山晴彦
    第15章 セクシュアリティの多様性を理解し,支援する《セクシュアリティの多様性を理解し,支援する》
    柘植道子+下山晴彦
    第16章 デジタル教材を用いた心理教育プログラム《情報社会に即応する心理支援スキル》
    松丸未来+下山晴彦
    第17章 アバター心理相談の可能性《情報社会に即応する心理支援スキル》
    下山晴彦

    第Ⅴ部 現場の心理支援で求められるスキルアップ
    第18章 医療分野で必要な実践スキルとは?
    高野公輔+下山晴彦
    第19章 教育分野で必要な実践スキルとは?
    植山起佐子+下山晴彦
    第20章 福祉分野で必要な実践スキルとは?
    川畑 隆+下山晴彦

    第Ⅵ部 エキスパートに聴く専門職としてのスキルアップ
    第21章 心理職としてのアイデンティティ
    伊藤絵美+下山晴彦
    第22章 心理学からスキーマ療法へ
    伊藤絵美+下山晴彦
    第23章 臨床現場を生きる
    伊藤絵美+下山晴彦
  • 内容紹介

    公認心理師の時代になって,制度のなかで心理職は自信を失い,仕事に“誇り”や“ときめき”を感じなくなっている……。本当のプロフェッショナルになるには,どうしたらいいのだろうか?
    ──この本は,すべての心理職のために,スキルアップの道筋を示すように編まれた1冊で,下山晴彦さんと,同じような課題を感じたセラピストらによる論考+対談集です。黒沢幸子さん,伊藤絵美さん,松見淳子さん,川畑隆さん,神村栄一さん,みたらし加奈さんなど豪華な顔ぶれです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下山 晴彦(シモヤマ ハルヒコ)
    跡見学園女子大学心理学部教授。東京大学名誉教授。東京大学教育学研究科修了。博士(教育学)、東京大学学生相談所、東京工業大学保健管理センター、東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コースを経て、現職。跡見学園女子大学心理教育相談所長を併任

そもそも心理職は、何を目指してスキルアップすれば良いのか?―現代情報社会における心理支援の専門技能 の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房
著者名:下山 晴彦(編著)
発行年月日:2025/06/10
ISBN-10:4866162228
ISBN-13:9784866162225
判型:B6
発売社名:遠見書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:310g
他のその他の書籍を探す

    その他 そもそも心理職は、何を目指してスキルアップすれば良いのか?―現代情報社会における心理支援の専門技能 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!