児童養護施設で育つ子どものレジリエンス―社会的養護における自立支援に向けて [単行本]
    • 児童養護施設で育つ子どものレジリエンス―社会的養護における自立支援に向けて [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004124805

児童養護施設で育つ子どものレジリエンス―社会的養護における自立支援に向けて [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

児童養護施設で育つ子どものレジリエンス―社会的養護における自立支援に向けて の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    序章 なぜ社会的養護の子どもの自立に着目するのか
     第1節 社会的養護で育つ子どもの自立の現状
      1.社会的養護を離れた若者の困難
      2.児童養護施設に入所している子どもの現状
      3.退所年齢要件の弾力化によって迫られる子どもの自立と自立支援の問い直し
      4.児童養護施設で育つ子どもへ必要な自立支援
     第2節 社会的養護における子どもの自立と自立支援の概念
      1.社会福祉における自立と自立支援の概念
      2.社会的養護における自立の概念
      3.児童養護施設における自立支援の概念
     第3節 児童養護施設で育つ子どもの自立支援に関わる先行研究
      1.退所者が経験する社会的な不利の把握
      2.退所者のニーズと課題
      3.入所児童のニーズと課題
      4.退所者支援の課題
      5.先行研究から導き出された児童養護施設で育つ子どもへの自立支援の課題
     第4節 研究目的と本研究の構成

    第1章 レジリエンス概念とは何か
     第1節 レジリエンス研究の展開
     第2節 ソーシャルワークにおけるレジリエンス
      1.ソーシャルワークにおけるレジリエンスの位置づけ
      2.社会構成主義の視点によるレジリエンスの理解とソーシャルワーク
     第3節 本研究におけるレジリエンスの定義

    第2章 児童養護施設退所者のライフストーリーにおけるレジリエンス
     第1節 研究方法
      1.ライフストーリーとは
      2.調査分析方法
     第2節 児童養護施設退所者のライフストーリー
      1.TAさん:周囲の期待に応えることへの葛藤
      2.TBさん:家庭や施設の外に居場所を求める
      3.TCさん:自分にプライドを持ち、人を好きでいるようにする
      4.TDさん:課題解決のために一緒に行動してくれる人がいる
      5.TEさん:尊敬できる大人に出会う
      6.TFさん:困難な生い立ちを経験した意味を問う
      7.TGさん:自分の人生を引き受ける
      8.THさん:信頼できる人との出会いで人を信頼できるようになる
      9.TIさん:自分らしい生き方を模索する
      10.TJさん:お互いに特別な存在となれる関係性がある
     第3節 退所者のライフストーリーにおける困難とレジリエンス
      1. 退所者のライフストーリーにおける困難
      2. 退所者のライフストーリーにおけるレジリエンス

    第3章 児童養護施設職員の自立観と自立支援
     第1節 研究方法
      1.分析の視点
      2.調査分析方法
     第2節 施設職員の自立観
     第3節 施設職員が捉える児童養護施設の子どもの自立の課題
     第4節 児童養護施設における自立支援
     第5節 児童養護施設における自立支援の課題
     第6節 考察

    第4章 アフターケアからみた子どもの自立を促すインケア
     第1節 研究目的と方法
      1.研究目的
      2.研究方法
     第2節 退所者の困難とその背景にある要因
      1.退所者の困難
      2.退所者の困難の背景にある要因
     第3節 問題解決に至る退所者の強み
     第4節 インケアにおいて子どもの自立を促すために必要な支援
     第5節 考察

    終章 児童養護施設で育つ子どものレジリエンスと自立支援
     第1節 研究のまとめ
      1.回復のための個人と環境の相互作用のプロセスとしてのレジリエンス概念
      2.退所者のライフストーリーにみるレジリエンス
      3.施設職員の自立観の形成とレジリエンスを促す自立支援
      4.児童養護施設のインケアにおける自立支援をアフターケアから提起する
     第2節 児童養護施設で育つ子どもの自立支援の課題
      1.子どもと職員の信頼関係の構築
      2.地域レベルでの自立支援

     引用・参考文献

     おわりに
  • 内容紹介

    児童養護施設の「子どもの自立」をどう支援するか。社会的養護を経験した当事者と対人援助職への綿密な聞き取り調査をもとに、しなやかさや回復力を意味する「レジリエンス」の概念に着目して、「自立」に向かうために必要な自立支援の課題を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅谷 聡子(ウメタニ サトコ)
    1986年福岡県生まれ。2011年同志社大学大学院社会学研究科博士前期課程修了後、京都府内の児童養護施設職員、京都市スクールソーシャルワーカーなどを経て、2022年同大学院博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。社会福祉士。現在、花園大学社会福祉学部講師
  • 著者について

    梅谷 聡子 (ウメタニ サトコ)
    1986年福岡県生まれ。
    2009年福岡教育大学教育学部共生社会教育課程福祉社会教育コース卒業。
    2011年同志社大学大学院社会学研究科博士前期課程修了後、京都府内の児童養護施設職員、京都市スクールソーシャルワーカーなどを経て、2022年同大学院博士後期課程修了。
    博士(社会福祉学)。社会福祉士。
    現在、花園大学社会福祉学部講師。
    [主な著書]
    『子どもの貧困/不利/困難を考えるⅢ――施策に向けた総合的アプローチ』(共著、ミネルヴァ書房、2022年)

児童養護施設で育つ子どものレジリエンス―社会的養護における自立支援に向けて の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:梅谷 聡子(著)
発行年月日:2025/05/17
ISBN-10:4750359343
ISBN-13:9784750359342
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 児童養護施設で育つ子どものレジリエンス―社会的養護における自立支援に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!