戦争シミュレーション―未来戦記の精神史 [単行本]
    • 戦争シミュレーション―未来戦記の精神史 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦争シミュレーション―未来戦記の精神史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004124952

戦争シミュレーション―未来戦記の精神史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦争シミュレーション―未来戦記の精神史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ人は「未来の戦争」を予測したがるのか?この150年間、日本で、アメリカで、ドイツで大量に出版された「日米未来戦記」の謎に挑む。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 日米未来戦記は何を映し出すか(日米未来戦記とは何か;日米未来戦記が注目された1990年代 ほか)
    第1章 日米未来戦記を生んだヴィルヘルム二世の黄禍論(日本で初めて単行本化された「日米未来戦記」はドイツ製―『黄禍白禍 未来之大戦』;ドイツで生まれた日米未来戦記の原型、パラベラム著『バンザイ!』 ほか)
    第2章 高まる「日米戦争」論と日米未来戦記の誕生(ハワイ併合と「白船」来航;日米未来戦記の金字塔―ホーマー・リー『無知の勇気』の衝撃 ほか)
    第3章 シミュレーションから精神論と秘密兵器へ―日本での日米未来戦記の定着と展開(未来戦記専門家の登場―石丸藤太と池崎忠孝;ロンドン軍縮条約の影響 ほか)
    終章 現在の未来戦記(日米未来戦記の分類;東西冷戦期の「未来戦記」―核戦争と地球外侵略者 ほか)
  • 出版社からのコメント

    近い将来起こるアメリカとの戦争をシミュレーションした「日米未来戦記」とは何だったのか? 150年の歴史から現代を読み解く。
  • 内容紹介

    ■なぜ人は「未来の戦争」を予測したがるのか?
    この150年間、日本で、アメリカで、ドイツで大量に出版された
    「日米未来戦記」の謎に挑む

    ■日米戦争を予見した膨大な数の疑似戦記を徹底的に読み解く
    超弩級のアカデミズム×ジャーナリズム
    想像力が招来した歴史を見透す画期的労作!

    近い将来起こるアメリカとの戦争をシミュレーションした「日米未来戦記」は、戦前から最近まで、日本だけでなく世界でも、夥しい数の書籍が刊行されてきた。危機意識はどのように生まれ、いかに世論が醸成されていったのか? 150年の歴史を一括して分析し、その精神史に迫る。

    (本書の内容)
    ■序章 日米未来戦記は何を映し出すか
    日米未来戦記とは何か/日米未来戦記が注目された1990年代/「日米未来戦記」をもう一度論じる意味/メディアと現実社会との普遍的な関係性/本書の構成

    ■第1章 日米未来戦記を生んだヴィルヘルム二世の黄禍論

    1 日本で初めて単行本化された「日米未来戦記」はドイツ製―『黄禍白禍 未来之大戦』
    カール・ブライプトロイ『ヨーロッパ諸国民よ! 未来の戦争』
    2 ドイツで生まれた日米未来戦記の原型、パラベラム著『バンザイ!』
    3 「黄禍論」への反発で生まれた 樋口麗陽の日独未来戦記

    ■第2章 高まる「日米戦争」論と日米未来戦記の誕生

    1 ハワイ併合と「白船」来航
    2 日米未来戦記の金字塔―ホーマー・リー『無知の勇気』の衝撃
    3 排日土地法と日本製日米未来戦記の登場
    4第一次大戦終了で復活した日本製日米未来戦記

    ■第3章 シミュレーションから精神論と秘密兵器へ―日本での日米未来戦記の定着と展開

    1 未来戦記専門家の登場―石丸藤太と池崎忠孝
    2 ロンドン軍縮条約の影響
    3 満州事変と1936年危機説
    4 新兵器・陰謀論・精神論
    5 日中戦争から日米開戦へ―陰謀論と精神論

    ■終章 現在の未来戦記

    日米未来戦記の分類/東西冷戦期の「未来戦記」―核戦争と地球外侵略者/東西冷戦終結後の世界―『ザ・カミング・ウォー・ウィズ・ジャパン』/軍事的独立から国際貢献へ―かわぐちかいじ『沈黙の艦隊』/中国を仮想敵とした「未来戦記」/世紀の米中未来戦記/世紀の日中未来戦記・評論(文明論)―ケント・ギルバート『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』/歴史の語り直しとしての「架空戦記」/結語―見えない未来と見えない他者
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    猪瀬 直樹(イノセ ナオキ)
    作家。1946年、長野県生まれ。83年『天皇の影法師』『昭和16年夏の敗戦』『日本凡人伝』でデビュー。87年『ミカドの肖像』で第一八回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文藝春秋読者賞を受賞。東京大学客員教授、東京工業大学特任教授を歴任。2002年、小泉純一郎首相より道路関係四公団民営化推進委員会委員に任命される。07年、東京都副知事に任命される。12年、東京都知事に就任。13年、辞任。15年、大阪府・大阪市特別顧問に就任。22年より参議院議員(日本維新の会参院幹事長)
  • 著者について

    猪瀬 直樹 (イノセ ナオキ)
    作家。1946年、長野県生まれ。83年『天皇の影法師』『昭和16年夏の敗戦』『日本凡人伝』でデビュー。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文藝春秋読者賞を受賞。東京大学客員教授、東京工業大学特任教授を歴任。2002年、小泉純一郎首相より道路公団民営化推進委員会委員に任命される。07年、東京都副知事に任命される。12年、東京都知事に就任。13年、辞任。15年、大阪府・大阪市特別顧問就任。22年より参議院議員(日本維新の会参院幹事長)。主な著書に『土地の神話』『欲望のメディア』『黒船の世紀』『ペルソナ 三島由紀夫伝』などのほか、『日本の近代 猪瀬直樹著作集』(全12巻、電子版全16巻)がある。

戦争シミュレーション―未来戦記の精神史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:猪瀬 直樹(著)
発行年月日:2025/06/11
ISBN-10:4065401496
ISBN-13:9784065401491
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 戦争シミュレーション―未来戦記の精神史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!