"生きる"をささえる医療・介護・ヘルスケア―いのち・健康に向きあう現場の挑戦 [単行本]
    • "生きる"をささえる医療・介護・ヘルスケア―いのち・健康に向きあう現場の挑戦 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004125093

"生きる"をささえる医療・介護・ヘルスケア―いのち・健康に向きあう現場の挑戦 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本機関紙出版センター
販売開始日: 2025/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"生きる"をささえる医療・介護・ヘルスケア―いのち・健康に向きあう現場の挑戦 の 商品概要

  • 目次

    【目次のご紹介】

    〈本書を薦めます〉緊急時における組織のレジリエンスのモデルとして 川嶋みどり
    〈本書を薦めます〉憲法を体現する社会保障の在り方を示す指南書 増田 剛
    〈本書を薦めます〉ケアという人間力を地域に育む 川口啓子
    はじめに 石橋 薫

    第一部 コロナ禍の中で

    第1章 〝プロジエクトY〟 コロナ最前線で向き合った病院看護師たち

    得体の知れない「新型コロナウイルス感染症」
    「断らない医療」の伝統と、第一波「コロナ襲来」
    「発熱外来」スタート、第一号入院患者
    断られた患者を引き受け格闘の連続
    地域で合同の輪、コロナ受け入れ病院へ
    ▼志村けんのように死にたくない
    ▼感染してごめんな
    ▼おじちゃんはもっと生きられた!
    ▼診療所の患者さんと連携して~コロナの中でも普段通りの医療・看護の追求 
    ▼ミカンが食べたい
    ▼苦闘の末に
    「毎日新聞」オピニオン欄より 大島民旗
    「大阪重症コロナセンター」派遣で学んだこと
    【手記】私たちの新型ウイルスとの闘い~患者・家族・職員を守る! 岡﨑恵理
    院長コラム① 福島啓

    第2章 介護の現場から

    第1節 介護分野編
    老健施設「よどの里」 若い力、中堅でコロナ禍のたたかいに挑む
    認知症で「コロナ」が理解できない人に「感染・緊急事態」
    毎日が地獄の日々だった
    院長コラム② 福島啓
    底力の源泉と、現在を担う若い力の成長
    「2回目のクラスター」と支援者によるぬくもり
    元気をとりもどす力
    院長コラム③ 福島啓

    第2節 訪問介護編
    「淀協ホームヘルプステーションみてじま」の挑戦
    「淀協ホームヘルプステーションみてじま」の訪問介護福祉士たち
    訪問ヘルパーの役割
     
    利用者との関わりで生まれるもの
    「訪問介護報酬引き下げ」基本報酬引き下げ撤回を
    院長コラム④ 福島啓

    第3章 茨木診療所編
    医療最前線でコロナと向き合った診療所の話
    茨木診療所のめざしてきたもの
    茨木診療所コロナ「奮戦記」
    コロナ禍の中で、新しい診療所建設に挑戦
    パートナーとしてのいばらき健康友の会の存在と役割
    大阪発の「九条の碑」建立
    おわりに
    院長コラム⑤ 福島啓
    第一部 編集後記 長瀬文雄

    第二部 【鼎談】〝病気を診る〟から〝健康を創る〟へ
    順天堂大学医学研究科医学教育室教授 武田裕子
    西淀病院副院長 結城由恵
    公益財団法人淀川勤労者厚生協会看護部長 石橋薫

    コロナ」は最も弱い人を直撃 だれもが健康に生きる権利を求めて
    〝助けて〟といえる社会へ 健康の自己責任論を乗り超える
    「お金が心配で受診をためらっている方へ」無料・低額診療を実施
    コロナ禍の中ですすんだ「貧困、社会的孤立」の中で向きあうこと
    「地域の健康づくりを住民とともに」は私たちの〝DNA〟
    発想豊かに最も困難な人たちの立場で医療・健康のあり方を見直すこと
    〝気づき〟を大切に 「働きがい」が生まれる力を育む土壌を耕す
    SDH・HPHの〝レンズ〟でこれからの健康なまちづくりを考え、創造する

    第三部 地域ヘルスケア・HPH への挑戦

    はじめに 長瀬文雄
    第1章 手遅れ死亡事例から~無料・低額診療事業の役割を考える 山原美里
    第2章 わたしたちがとりくむ禁煙防止活動 野口 愛
    第3章 「地域診断」の取り組み~ツナガルことの大切さ 前田元也
    第4章 熱中症予防訪問とクールスポットの挑戦 石橋 薫
    第5章 「助けて」と言える社会へ~社会連帯としてのフードバンク 勘解由貢一
    第6章 「私たちの役割は何か」を常に考えて~ファミリークリニックあいの10年のあゆみから 大西暁子

    おわりに 小玉裕加子

    淀協・西淀病院70年宣言

    民医連綱領
  • 内容紹介

    「無差別・平等」そして「あきらめない」という理念の下、コロナ禍から現在まで総力を挙げてきた淀川勤労者厚生協会(淀協)の看護・介護のドキュメント。新自由主義が跋扈する中、〝病気を診る〟から〝健康を創る〟という姿勢は、健康格差を乗り超える今後の医療への課題と道筋、そして憲法の理念を体現する社会保障の在り方を示している。

"生きる"をささえる医療・介護・ヘルスケア―いのち・健康に向きあう現場の挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本機関紙出版センター
著者名:淀川勤労者厚生協会編集委員会(編)
発行年月日:2025/06/10
ISBN-10:4889003398
ISBN-13:9784889003390
判型:B6
発売社名:日本機関紙出版センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:300g
他の日本機関紙出版センターの書籍を探す

    日本機関紙出版センター "生きる"をささえる医療・介護・ヘルスケア―いのち・健康に向きあう現場の挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!