オーストラリア文学の地平-「主体の消滅」を問う [単行本]
    • オーストラリア文学の地平-「主体の消滅」を問う [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004125461

オーストラリア文学の地平-「主体の消滅」を問う [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2025/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オーストラリア文学の地平-「主体の消滅」を問う [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第1章 ポストコロニアル作家
    はじめに
    1 祖国を失った作家たち サルマン・ラシュディとV・S・ナイポール
    2 祖国を離れた作家たち ブライアン・カストロとカズオ・イシグロ
    おわりに

    第2章 文学にみる他者性:日本とオーストラリアの場合
    はじめに
    1 オーストラリア作家が描くオーストラリアの日本人
    2 日本作家が描くオーストラリアの日本人
    おわりに

    第3章 他者との融合:リチャード・フラナガンと松尾芭蕉
    はじめに
    1 捕虜収容所と泰緬鉄道
    2 ドリゴ・エヴァンズの愛の物語
    3 The Narrow Road to the Deep Northと『おくのほそ道』
    おわりに

    第4章 無国籍作家ナム・リーの短編小説集『ボート』
    はじめに
    1 ナム・リーの文学的挑戦
    2 エスニシティとフィクション
    3 他者を他者の視点で描く
    おわりに

    第5章 主体の消滅〈その1〉:パトリック・ホワイトの後期の小説の場合
    はじめに
    1 『二度生まれ変わる』における主体の消滅
    2 『多くの記憶が一つになる』における主体の消滅
    おわりに

    第6章 主体の消滅〈その2〉:J・M・クッツェーの『スローマン』の場合
    はじめに
    1 『スローマン』における主体の消滅
    2 エリザベス・コステロの役割
    3 クッツェーと主体の消滅
    おわりに

    第7章 主体の消滅〈その3〉:ミシェル・ド・クレッツァーの『旅の問いかけ』の場合
    はじめに
    1 移動する主人公《ローラの旅》
    2 移動する主人公《ラヴィの旅》
    3 ヴァーチャルな世界への旅
    4 気候変動と主体の消滅
    おわりに

    第8章 近代小説と物語:アレクシス・ライトの『地平線の叙事詩』
    はじめに
    1 アボリジナル文学と叙事詩
    2 近代小説と物語
    おわりに

    あとがき
    索引(人名・事項)
  • 内容紹介

    グローバル化が進行する中、国民国家を背景とした小説は大きく変容している。本書はその最先端を歩む、アボリジナルを含む多文化社会オーストラリアの文学に即し、作者という「主体の消滅」を検証する。英語圏文学を超え世界文学の新しい可能性を探る野心作。

    図書館選書
    グローバル化が進む現在、国民国家を背景とした小説は大きく変容している。本書は、その先端を歩む、アボリジナルを含む多文化社会オーストラリアの文学に即し、世界文学の動的な可能性を探る。
  • 著者について

    有満 保江 (アリミツ ヤスエ)
    有満 保江(ありみつ やすえ)
    同志社大学名誉教授。
    日本女子大学大学院文学研究科(英文学専攻)、オーストラリア国立大学大学院(オーストラリア文学専攻)修了、文学修士。
    主な著書に『オーストラリアのアイデンティティ:文学にみるその模索と変容』(東京大学出版会、2003年)、共編著にContemporary Australian Studies(音羽書房鶴見書店、2017年)などがある。編訳書に『ダイヤモンド・ドッグ:《多文化を映す》現代オーストラリア短編小説集』(現代企画室、2008年)があるほか、企画・監修を務めた「オーストラリア現代文学傑作選」シリーズ(現代企画室、2012-2023年)のなかの、ミッシェル・ド・クレッツァー著『旅の問いかけ』(共訳、2022年)、アレクシス・ライト著『地平線の叙事詩』(訳、2023年)などがある。

オーストラリア文学の地平-「主体の消滅」を問う [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:一般社団法人 北海道大学出版会
著者名:有満保江(著)
発行年月日:2025/06
ISBN-10:4832969064
ISBN-13:9784832969063
判型:B6
発売社名:北海道大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:288ページ
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 オーストラリア文学の地平-「主体の消滅」を問う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!