モデルベースUIデザイン―構造化UIと情報設計の方法論 [単行本]
    • モデルベースUIデザイン―構造化UIと情報設計の方法論 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004125655

モデルベースUIデザイン―構造化UIと情報設計の方法論 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2025/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モデルベースUIデザイン―構造化UIと情報設計の方法論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    そのUI、なんとなく作っていませんか?センスのみに頼らない論理的なUI設計の方法。本書は、ソフトウェアにおけるユーザー体験の向上や開発効率の向上に欠かせない「構造設計」についての解説書です。UXリサーチの成果をUIのモデル設計に活かす方法、概念構造やナビゲーション構造の組み立て方、レイアウトやインタラクションの構築に活かせるさまざまなデザインパターンについて、筆者が提唱する「モデルベースUIデザイン」の基本プロセスに沿って、実例をもとに解説します。UIを構造的に捉え、モデルベースにデザインするための具体的な方法論が身につく一冊です。読者対象:□UIデザイナー、Webデザイナー。□ソフトウェア関連のエンジニア、ディレクター、PdM、PM。□UIデザイン業務に携わっている方全般。
  • 目次

    序章

    第1章 情報設計とUIデザイン
    1-1 ソフトウェアとUI
    1-2 「情報設計」視点によるUIデザインの考え方
    1-3 UIの構成要素
    1-4 モデルベースUIデザイン

    第2章 ユースケース定義
    2-1 ユースケース中心設計
    2-2 ユースケースの表し方

    第3章 タスク整理
    3-1 タスク整理の方針
    3-2 タスクの洗い出し
    3-3 CRUDによるタスク分類

    第4章 概念設計
    4-1 UIの概念モデル
    4-2 コンテンツ構造の設計
    4-3 フレーム構造の設計
    4-4 コンセプト定義
    4-5 メンタルモデルの整理
    4-6 リバースモデリング法

    第5章 ナビゲーション構造設計
    5-1 ナビゲーション設計の方針
    5-2 ナビゲーションの基本構造
    5-3 ナビゲーションの表現パターン
    5-4 ナビゲーションを補足する仕組み
    5-5 ナビゲーション設計の基本方針
    5-6 二方向からのナビゲーション設計と挟み込み戦術
    5-7 その他のナビゲーション設計テクニック

    第6章 プラットフォームへの適合とインタラクション設計
    6-1 フォームファクタとプラットフォーム
    6-2 情報設計としてのレイアウト
    6-3 デスクトップのためのインタラクションパターン
    6-4 モバイルのためのインタラクションパターン
    6-5 パターンとイディオム
    用途別のイディオムとその例

    第7章 構造設計とインタラクション設計の深化
    7-1 情報構造パターン
    7-2 モード
    7-3 モードレスに保つためのテクニック
    7-4 モードをシンプルに設計するためのテクニック

  • 内容紹介

    そのUI、なんとなく作っていませんか?
    センスのみに頼らない論理的なUI設計の方法

    本書は、ソフトウェアにおけるユーザー体験の向上や開発効率の向上に欠かせない「構造設計」についての解説書です。
    UXリサーチの成果をUIのモデル設計に活かす方法、概念構造やナビゲーション構造の組み立て方、レイアウトやインタラクションの構築に活かせるさまざまなデザインパターンについて、筆者が提唱する「モデルベースUIデザイン」の基本プロセスに沿って、実例をもとに解説します。
    UIを構造的に捉え、モデルベースにデザインするための具体的な方法論が身につく一冊です。
    <デザイナー&エンジニア必携>

    ■読者が得るもの、解決できる課題:
    -UIデザインにおける構造設計の価値を理解できる
    -ソフトウェア開発と相性の良いUIデザインの方法を学べる
    -UIを論理的に設計する方法を学べる
    -ビジュアル要素以外でのUIの評価観点を学べる
    -UIデザインにおける情報設計・IAの応用の仕方を学べる
    -UXリサーチの成果をUIデザインに活かす方法を学べる

    ■UIデザインに構造設計が不可欠な理由:
    -ユーザー体験の向上
    -概念オブジェクト起点によるナビゲーション設計の実現
    -デザインとしての拡張性の向上
    -開発チーム内での目線を揃え、開発効率を向上

    ■読者対象:
    -UIデザイナー、Webデザイナー
    -ソフトウェア関連のエンジニア、ディレクター、PdM、PM
    -UIデザイン業務に携わっている方全般

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丸 怜里(マル サトリ)
    ソフトウェアデザイナー/デベロッパー。iPhone 3GSの登場を機に独学でiOSアプリケーション開発の世界に入門し、同プラットフォームの黎明期から多くの開発プロジェクトを経験。システムエンジニアを経て株式会社グッドパッチに入社後は、情報アーキテクチャ視点によるUIデザイン手法の普及に努めながら、エンジニア出身デザイナーとして同社上場前後の組織成長期を支える。2025年現在は株式会社タイムラボに所属。UI、インタラクション、情報アーキテクチャに関わるデザインのほか、macOSとiOSのネイティブアプリケーション開発が専門。「usagimaru」名義でAppleプラットフォーム系コミュニティやUIデザイン分野を中心に、「なめらかで美しいソフトウェア」を実現するための活動に取り組んでいる

モデルベースUIデザイン―構造化UIと情報設計の方法論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:丸 怜里(著)
発行年月日:2025/07/07
ISBN-10:4798182680
ISBN-13:9784798182681
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 モデルベースUIデザイン―構造化UIと情報設計の方法論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!