広島 鉄道・電車とともに―昭和30年代~40年代、懐かしの風景 [単行本]
    • 広島 鉄道・電車とともに―昭和30年代~40年代、懐かしの風景 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004126038

広島 鉄道・電車とともに―昭和30年代~40年代、懐かしの風景 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南々社
販売開始日: 2025/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

広島 鉄道・電車とともに―昭和30年代~40年代、懐かしの風景 の 商品概要

  • 目次

    1.広島電鉄
    ①道路の拡幅と軌道移設
    ②太田川放水路と平和大通りの建設
    ③宮島線直通電車運転開始
    2.山陽本線
    ①広島駅の変遷
    ②山陽本線を走る優等列車
    ③電化は西へ
    ④太田川放水路建設に伴う横川駅の高架化
    ⑤西の箱根と呼ばれた難所「セノハチ」と「走行解放」
    ⑥「不夜城」と呼ばれた、糸崎大ターミナル
    「コラム」街の姿を変えた山陽新幹線の開通
    3.可部線
     ①「可部線」の誕生と加計までの延伸
     ②太田川放水路建設に伴う線路・駅の移設
     ②加計~三段峡の開通
    4.宇品線
    ①17日で完成、戦後は地元の足として活躍
    ②時刻表にない宇品線に、列車は走る!
    「コラム」宇品線跡のお散歩は、いかが?
    5.芸備線
    ①芸備線・懐かしの風景
    ②陰陽連絡の要衝・眠らない駅「備後落合」
    「コラム」備後落合駅の歴史を伝える語り部
    ③芸備線を走った優等列車
    ④芸備線を走った貨物列車
    ⑤福塩線
    ⑧三江線
    6.呉線
    ①複線化工事の跡が残る西部区間(呉~海田市)
    ②風光明媚な東部区間(三原~呉)
    「コラム」呉線の列車を牽引した蒸気機関車
  • 出版社からのコメント

    広島電鉄・山陽本線・可部線・宇品線・芸備線・呉線など
    鉄道・電車がつなぐ、広島県内の魅力ある昭和の風景を紹介
  • 内容紹介

    戦後の復興が進み、高度経済成長のただ中にあった昭和30~40年代。
    日本が活力に満ちていた時代です。また、道路の整備や鉄道・電車の敷設・延伸、軌道移設などが進められ、
    風景が大きく変わっていった時代でもあります。
    本書では、その昭和30~40年代の広島の鉄道と電車に焦点を当て、
    懐かしい風景や、現在へとつながる変わりゆく街の姿を、写真を通して伝えます。
  • 著者について

    ひろしま鉄道・路面電車を愉しむ会 (ヒロシマテツドウロメンデンシャヲタノシムカイ)
    石原 靖彦、宇田 賢吉、窪田 正實、中田 裕一、名本 学、やまもと のりこ
    ――鉄道・路面電車に精通したメンバーが集結

広島 鉄道・電車とともに―昭和30年代~40年代、懐かしの風景 の商品スペック

商品仕様
出版社名:南々社
著者名:ひろしま鉄道・路面電車を愉しむ会(著)
発行年月日:2025/06/16
ISBN-10:4864891826
ISBN-13:9784864891820
判型:B5
発売社名:南々社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の南々社の書籍を探す

    南々社 広島 鉄道・電車とともに―昭和30年代~40年代、懐かしの風景 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!