21世紀のクラシック新名盤―革新者たちの絶対必聴アルバム(星海社新書) [新書]
    • 21世紀のクラシック新名盤―革新者たちの絶対必聴アルバム(星海社新書) [新書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
21世紀のクラシック新名盤―革新者たちの絶対必聴アルバム(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004126382

21世紀のクラシック新名盤―革新者たちの絶対必聴アルバム(星海社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

21世紀のクラシック新名盤―革新者たちの絶対必聴アルバム(星海社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    クラシックの未来を拓く名盤21+19枚。現代のクラシック音楽は、デジタル音楽配信の登場でリスナーの二極化といった大きなうねりの中にある。そんな時代にクラシック音楽の名盤はどこへ向かうのか?アルゲリッチやクレーメルの円熟した表現力から、アーノンクールやロトら古楽派の革新的なアプローチ、マケラやユジャ・ワンの清新でダイナミックな演奏、ショパン・コンクールで輝いた角野隼斗や藤田真央、グリモーの深い詩情が響くブラームスまで。新時代の感性でクラシックを再定義する天才や革新者たちが生み出した新時代の名盤を厳選。カルチャー論を交えながら名盤の魅力を余すところなく解説する。クラシックの未来を体感できる一冊がここにある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ヴィルトゥオーゾの饗宴 アルゲリッチ、クレーメル、マイスキー、バシュメット
    2 古楽器のフロンティア 最後の貴族アーノンクール
    3 ヴルトゥオーゾを葬り去る ロトの革命、シュタイアーの技巧
    4 21世紀の使徒降臨 マケラ&ヤンセン
    5 新世紀のじゃじゃ馬ならし ドゥダメルとユジャ・ワン
    6 トリガーとしてのショパン・コンクール 世界がかてぃんを見つけた日
    7 ルカ受難曲は名曲なのか 現代音楽というラビリンス
    8 21世紀のディーヴァは誰だ ネトレプコ?ゲオルギュー?
    9 狼と暮らす女 グリモーのブラームス
    配信で聴く名盤・新名盤ガイド 21+19
  • 出版社からのコメント

    忖度なしの批評で21世紀の天才たちが紡いだ20+20枚が名盤の新たな地平を照らし出す。
  • 内容紹介

    クラシックの未来を拓く名盤21+19枚

    現代のクラシック音楽は、デジタル音楽配信の登場でリスナーの二極化といった大きなうねりの中にある。そんな時代にクラシック音楽の名盤はどこへ向かうのか? アルゲリッチやクレーメルの円熟した表現力から、アーノンクールやロトら古楽派の革新的なアプローチ、マケラやユジャ・ワンの清新でダイナミックな演奏、ショパン・コンクールで輝いた角野隼斗や藤田真央、グリモーの深い詩情が響くブラームスまで。新時代の感性でクラシックを再定義する天才や革新者たちが生み出した新時代の名盤を厳選。カルチャー論を交えながら名盤の魅力を余すところなく解説する。クラシックの未来を体感できる一冊がここにある。

    *以下、本書目次より抜粋
    まえがき

    episode 1 ヴィルトゥオーゾの饗宴 アルゲリッチ、クレーメル、マイスキー、バシュメット
    episode 2 古楽器のフロンティア 最後の貴族アーノンクール
    episode 3 ヴルトゥオーゾを葬り去る ロトの革命、シュタイアーの技巧
    episode 4 21世紀の使徒降臨 マケラ&ヤンセン
    episode 5 新世紀のじゃじゃ馬ならし ドゥダメルとユジャ・ワン
    episode 6 トリガーとしてのショパン・コンクール 世界がかてぃんを見つけた日
    episode 7 ルカ受難曲は名曲なのか 現代音楽というラビリンス
    episode 8 21世紀のディーヴァは誰だ ネトレプコ? ゲオルギュー?
    episode 9 狼と暮らす女 グリモーのブラームス

    配信で聴く名盤・新名盤ガイド21+19
    名盤・新名盤ガイドの使い方
    あとがき

    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本間 ひろむ(ホンマ ヒロム)
    1962年東京生まれ。批評家/アーティスト。大阪芸術大学芸術学部文芸学科中退。Apple Music’ Spotifyなどへ音楽配信も行う
  • 著者について

    本間 ひろむ (ホンマ ヒロム)
    批評家/アーティスト。一九六二年東京生まれ(左手にPARKERの万年筆、右手にFenderのピックを持って生まれて来た)。批評家/アーティスト。大阪芸術大学芸術学部文芸学科中退。著書に『日本の指揮者とオーケストラ』『日本のヴァイオリニスト』『日本のピアニスト』『アルゲリッチとポリーニ』『ユダヤ人とクラシック音楽』(以上、光文社新書)、『ヴァイオリンとチェロの名盤』『ピアニストの名盤』『指揮者の名盤』(以上、平凡社新書)、『3日でクラシック好きになる本』(KKベストセラーズ)ほか。Apple Music、Spotifyなどへ音楽配信も行う。

21世紀のクラシック新名盤―革新者たちの絶対必聴アルバム(星海社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:本間 ひろむ(著)
発行年月日:2025/06/16
ISBN-10:4065399734
ISBN-13:9784065399736
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 21世紀のクラシック新名盤―革新者たちの絶対必聴アルバム(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!