日本経済の未来と生産性-豊かさの基盤としての資本と技術力 [単行本]
    • 日本経済の未来と生産性-豊かさの基盤としての資本と技術力 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004126409

日本経済の未来と生産性-豊かさの基盤としての資本と技術力 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2025/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本経済の未来と生産性-豊かさの基盤としての資本と技術力 の 商品概要

  • 目次

    序章「生産性向上の新たなステージ――新しい成長経済の姿を求めて」宮川努

    ■第1部 技術革新の生産性向上効果は持続可能か
    第1章「特許の役割は変化したか――望まれる生産性向上までの幅広い資本蓄積と支援」枝村一磨

    第2章「研究開発投資の効率性は低下しているのか?――地域別、各国別データを利用した検証」石川貴幸

    ■第2部 グローバル化に伴う生産性向上の課題
    第3章「グローバル化と生産性――GVCへの参加による影響と政策対応」乾友彦・楊起中

    第4章「グローバルな労働生産性格差――コンバージェンスと産業構造の変化の役割」松岡秀明

    第5章「国際比較からみた日本の労働生産性――潜在力をいかに付加価値創出につなげるか」木内康裕

    ■第3部 非市場経済における生産性を考える
    第6章「人的資本の再構築と生産性――企業中心の育成システムからの脱却」伊藤由樹子

    第7章「老朽化が進む社会資本の再検討――機能維持政策が地域経済に及ぼす影響」川崎一泰・岩崎雄也

    第8章「環境要因を考慮した生産性の測定――OECDの事例と我が国の試算」吉本尚史

    終章「「豊かさ」を実現する生産性向上は可能か――「豊かさ」指標と生産性指標との接点」宮川努
  • 内容紹介

    日本経済の退潮の要因である生産性の低迷について、技術革新と国際比較からその直接的な要因を考察するとともに、教育、社会インフラ、環境など、生産性向上要因の基盤となる非市場経済における課題についても取り上げ、生産性向上と生活の「豊かさ」の両立についても論じる。
  • 著者について

    宮川 努 (ミヤガワ ツトム)
    学習院大学経済学部教授(マクロ経済学、日本経済論)
    1956年生まれ。1978年東京大学経済学部卒、日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行、1999年より現職。博士(経済学)。著書は『投資で変わる日本経済』(ちくま新書、2024年)、『コロナショックの経済学』(編著、中央経済社、2021年)、『生産性とは何か』(ちくま新書、2018年)。東京大学出版会からは『インタンジブルズ・エコノミー』(共編著、2016年)など多数。

日本経済の未来と生産性-豊かさの基盤としての資本と技術力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:宮川努(編)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4130403249
ISBN-13:9784130403245
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:274ページ
重量:500g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 日本経済の未来と生産性-豊かさの基盤としての資本と技術力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!