細胞って何だろう?―生命のひみつをさぐろう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
    • 細胞って何だろう?―生命のひみつをさぐろう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
細胞って何だろう?―生命のひみつをさぐろう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004126788

細胞って何だろう?―生命のひみつをさぐろう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2025/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

細胞って何だろう?―生命のひみつをさぐろう(楽しい調べ学習シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 細胞とは?(生物とは何か?細胞とは何か?;細胞の構造;細胞のはたらき1 エネルギーをつくる ほか)
    第2章 細胞のふしぎ(ヒトの細胞がつくられるしくみ;世界に1つだけの細胞の誕生;1つの細胞が人体をつくる ほか)
    第3章 人体のおもな細胞とそのはたらき(肝臓、心臓、腎臓の細胞;皮膚や小腸・胃の上皮細胞;血液の細胞1 赤血球・血小板 ほか)
  • 出版社からのコメント

    人体は、約200種類・37兆個の細胞でできています。生命活動をささえる細胞のしくみ、はたらきと不思議な能力をさぐります。
  • 内容紹介

    人体は、約200種類・37兆個の細胞でできている
    人体は、たった1つの細胞(受精卵)が分裂・分化してできた、約200種類、37兆個の細胞でできています。生命活動をささえる細胞のしくみとはたらきを解説するとともに、プログラムされた自死(アポトーシス)、どんな細胞にでもなれる全能性幹細胞など、細胞の不思議な能力から生命のひみつをさぐります。

    第1章 細胞とは?
    生物とは何か? 細胞とは何か?
    細胞の構造
    細胞のはたらき① エネルギーをつくる
    細胞のはたらき② タンパク質をつくる
    細胞の発見

    第2章 細胞のふしぎ
    ヒトの細胞がつくられるしくみ
    世界に1つだけの細胞の誕生
    1つの細胞が人体をつくる
    細胞は自分でふえる
    分裂しない細胞、分裂の限界
    いつまでもふえる細胞がある
    細胞の死と老化
    細胞のプログラムされた死
    細胞間のコミュニケーション
    多能性幹細胞とは?

    第3章 人体のおもな細胞とそのはたらき
    肝臓、心臓、腎臓の細胞
    皮膚や小腸・胃の上皮細胞
    血液の細胞① 赤血球・血小板
    血液の細胞② 白血球
    神経細胞
    筋肉の細胞

    ■もっと知りたい!
    ATP製造のプロセスと多様な生物での活用
    植物の細胞
    地球最初の細胞の誕生
    遺伝子と遺伝の多様性
    遺伝子のオン・オフスイッチ
    DNAの複製にはミスも起こる
    がん細胞はなぜふえ続けるのか?
    死なない生き物?「プラナリア」
    細胞と生物の進化
    メラニン色素
    細胞内のリサイクルのしくみ「オートファジー」

    ■ここに注目!
    テロメアは命の回数券か?
    細菌は無限に分裂する
    なぜ生物は死ぬのか?
    細胞はおたがいを見分ける
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 武彦(コバヤシ タケヒコ)
    東京大学定量生命科学研究所ゲノム再生研究分野教授。理学博士。1963年神奈川県生まれ。九州大学大学院医学系研究科博士課程修了。基礎生物学研究所、米国ロッシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、国立遺伝学研究所などを経て、2015年より現職。日本遺伝学会会長、生物科学学会連合代表を歴任。2012年に文部科学大臣表彰(科学技術分野研究部門)、2013年に井上学術賞、2016年に日本遺伝学会木原賞。生命の連続性を支える遺伝情報(ゲノム)の安定性維持や再生のメカニズム、およびそれに伴う細胞の若返り機構、さらには遺伝情報の不安定化による細胞の老化やがん化のしくみを解明する研究に取り組んでいる
  • 著者について

    小林 武彦 (コバヤシ タケヒコ)
    東京大学定量生命科学研究所ゲノム再生研究分野教授。理学博士。1963年神奈川県生まれ。九州大学大学院医学系研究科博士課程修了。基礎生物学研究所、米国ロッシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、国立遺伝学研究所などを経て、2015年より現職。日本遺伝学会会長、生物科学学会連合代表を歴任。2012年に文部科学大臣表彰(科学技術分野研究部門)、2013年に井上学術賞、2016年に日本遺伝学会木原賞。生命の連続性を支える遺伝情報(ゲノム)の安定性維持や再生のメカニズム、およびそれに伴う細胞の若返り機構、さらには遺伝情報の不安定化による細胞の老化やがん化のしくみを解明する研究に取り組んでいる。著書に『寿命はなぜ決まっているのか』(岩波ジュニア新書)、『DNAの98%は謎』(講談社ブルーバックス)、『生物はなぜ死ぬのか』(講談社現代新書)などがある。

細胞って何だろう?―生命のひみつをさぐろう(楽しい調べ学習シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:小林 武彦(監修)
発行年月日:2025/06/24
ISBN-10:4569882226
ISBN-13:9784569882222
判型:規大
発売社名:PHP研究所
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:56ページ
縦:29cm
横:22cm
厚さ:1cm
重量:707g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 細胞って何だろう?―生命のひみつをさぐろう(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!