マンガキャラ大全―最初からこう教えてくれたら描けたのに! [単行本]
    • マンガキャラ大全―最初からこう教えてくれたら描けたのに! [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
マンガキャラ大全―最初からこう教えてくれたら描けたのに! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004127013

マンガキャラ大全―最初からこう教えてくれたら描けたのに! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成美堂出版
販売開始日: 2025/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガキャラ大全―最初からこう教えてくれたら描けたのに! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読むだけで画力向上不可避!マンガを描き始めた人たちがつまずきやすいポイントを○×例比較をしながらわかりやすく解説!マンガを描くためにこれだけは知っておきたい人体構造知識。ピンポイント解説だからすぐに役に立つことだらけ!
  • 目次

    【Part1】 カオ 基本の顔の構造&描き方

      ■ 「なぜ毎回違う顔になる?」顔の作画がブレる人が見直すべき3つのこと!
      〔基本編〕 顔
      o 顔のアタリの「マル」と「十字線」が何を表しているか知ってる?
      o 横顔の作画が安定しないのは、頭の後ろが足りないのかも・・・
      〔基本編〕 鼻
      o 鼻の点と線、どの部分を描いている?
      〔基本編〕 目
      o 「標準的美少女」の目はどうなってる?
      o 目の作画が安定しないのは、目のアタリを描かずに描いているから!
      〔基本編〕 横顔
      o 横顔の後頭部がぺたんこになってしまう・・・
      o 横顔がなんかおかしいのは、顔の「側面」を意識できていないから!
      o 横顔の目と眉毛の位置、正しく描けてる?  ほか
      〔基本編〕 斜め顔
      o 斜め顔の鼻と眉毛の位置、ちゃんと意識して描いている?
      o 顔の向きが変わるとパーツはどのように変わる?
      o 斜め顔の目、「デフォルメ強め」か「リアル寄り」かどちらを選びますか?  ほか
      〔基本編〕 表情・描きわけ
      o 笑ったときの目、どこまで描けばいいか迷う・・・
      o 「寝ているときの目」と「普通に目をつむっているときの目」って違うの?
      o 驚いたときの目ってどういう形になる?  ほか
      〔基本編〕 髪の毛
      o 髪の毛を描くと頭がぺたんこになるのはなぜ?
      o 前髪をどこから描いていいのかわからない・・・  ほか

    【Part2】 カラダ 基本の人体構造&描き方

      ■ 全身絵の違和感、初心者が陥りがちな3つの落とし穴!
      〔基本編〕 胴体
      o 胴体を描くとき、アタリはどう描くのが正解?
      〔基本編〕 腕と肩
      o 腕を上げるとき、かたはどんな動きをしている?
      〔基本編〕 太ももの付け根
      o 脚の付け根ってどこから曲がる?
      〔特別編〕 全身のアタリの流派
      o 全身のアタリってどう描けばいいの?
      o 自分にぴったりのアタリを見つけたい!
      〔基本編〕 腕と足
      o 腕の骨も脚の骨も実はまっすぐではない!
      o 腕が棒みたいになってしまうんですが?  ほか
      〔基本編〕 横向き
      o 横向きのアタリは「骨格をもとに描く」が最適解
      〔基本編〕 斜め向き
      o 斜め向きのポーズがぎこちない
      〔基本編〕 肩と鎖骨
      o 肩のラインがなんだかぎこちないのは、「僧帽筋」を描いていないから?
      o 鎖骨の位置を覚えると、肩回りの作画がウマくなる!
      〔基本編〕 胸
      o 胸の膨らみが不自然なのは、胸の正しい位置がわかっていないから!
      〔基本編〕 手
      o 手の形と指ってどう描けばそれっぽくなる?
      〔基本編〕 足
      o 立体感のある足が描きたい!
      〔基本編〕 立体感
      o 体の厚み、奥行きの出し方を教えて!
      〔基本編〕 ひじとひざ
      o 「ひじの線」と「ひざの線」、どこに描けばいいの?

    【Part3】 ポーズ 基本ポーズ&描き方

     <初級> 上半身のポーズの描き方
      ■ 違和感をなくすために意識したい、上半身の3大パーツ
      〔理解編〕 正面ポーズ
      o 「腕を組むポーズ」「本を抱えるポーズ」は描く順番を間違えない!
      o 「腰に手を当てるポーズ」「顔を両手で隠すポーズ」は「手」を先に描く  ほか
      〔実践編〕 正面ポーズ
      o 内緒! / あごに手を当てて考える / 両手ハート / 怒る
      〔特別編〕 制服
      o 制服の構造と種類を知らないと、ちゃんと描けない!
      〔理解編〕 シワ
      o 服のシワ、どこにどう描いていいかわからない・・・
      o 服の素材感がうまく表現できない・・・
      〔理解編〕 首
      o 斜め向きのときの首のつき方がわからない
      o 首のラインと肩のラインのつながりに違和感がある・・・  ほか
      〔理解編〕 斜めポーズ
      o 体の奥側の見え方のバランスがわからない
      o 斜めからの体の立体感がうまく出せない  ほか
      〔理解編〕 フカンポーズ
      o フカンの角度から見たときの首のつき方の正解は?
      o 斜めフカンになると、首から肩のラインで悩んでしまう・・・
      〔実践編〕 顔に手を添える
      o ほおに手を当ててかわいく見つめる / 萌え袖でかわいくおねだりする  ほか
      〔実践編〕 スマホを触る
      o スマホを見る / 相手が電話に出るのを待つ / スマホで話す
      〔実践編〕 飲む
      o 新作のペットボトル飲料を飲む / ペットボトルの水をゴクゴク飲む  ほか
      〔実践編〕 話す
      o 電車の吊り革につかまって話す / 背の高い人と話す
      〔実践編〕 笑う
      o 無邪気に笑う / くしゃっと笑う
      〔実践編〕 ガッツポーズ
      o 小さくガッツポーズする / 大きくガッツポーズする
      〔実践編〕 机に向かう
      o 授業中にノートをとる / 中間試験に挑む / 授業中にウトウトする

     <中級> 人気ポーズの描き方
      ■ 描けたら映える「人気ポーズ」3選の押さえどころ
      〔理解編〕 「ワキ見せ」ポーズ
      o 「ワキ見せ」ポーズの何かが不自然・・・
      o 「ワキ見せ」ポーズの「らしさ」を高めるポイントは?
      〔理解編〕 「見返り美人」ポーズ
      o 「見返り美人」ポーズって肩から腕のラインはどうなってるの?
      〔理解編〕 「感パース」ポーズ
      o 手を前に出すピースポーズ、思ったより迫力が足りない・・・
      o 手を前に出すポーズ、もっと迫力や勢いをプラスしたい!  ほか
      〔実践編〕 「ワキ見せ」ポーズ
      o 頭の上でピースする / あくびをしながらのびをする  ほか
      〔実践編〕 「見返り美人」ポーズ
      o 後ろを振り返る
      o 後ろで手を組んだ姿勢で振り返る
      〔特別編〕 なびく髪
      o キャラをエモーショナルに仕上げる「なびく髪」の表現
      〔実践編〕 「感パース」ポーズ
      o ギャルピース / あ~ん! / プレゼントを渡す / 指を正面にさす  ほか

     <上級> 全身ポーズの描き方
      ■ 自然に描きわけたい「全身ポーズ」3選の勘どころ
      〔理解編〕 立ちポーズ
      o なんだか全身のバランスがおかしい気がする・・・  ほか
      〔理解編〕 歩くポーズ
      o 歩いているポーズのはずが、止まって見えるのはなぜ・・・?
      o 歩くポーズをより自然に見せる足の動きの正解が知りたい!  ほか
      〔理解編〕 走るポーズ
      o 走る動きにスピード感を出したい!
      o 走るポーズを斜めから描きたい!  ほか
      〔実践編〕 立ちポーズ
      o 脚をクロスして立つ / 内股で立つ /ボディラインを強調して立つ
      〔実践編〕 歩くポーズ
      o 歩いて登校する
      〔実践編〕 走るポーズ
      o ランニングする
      〔特別編〕 プリーツスカート
      o プリーツスカートはプリーツの描き方にコツがある!

     <達人級> 座りポーズの描き方
      ■ よく使われる「座りポーズ」3選の押さえどころ
      〔理解編〕 イスに座る
      o 椅子に座ったポーズがうまく描けない
      o 斜めからだとイスにちゃんと座らせられない!  ほか
      〔理解編〕 地面に座る
      o 三角座りのポーズ、なんか違和感・・・
      o しゃがみ座りをかわいく描きたい!  ほか
      〔理解編〕 脚を組んで座る
      o 脚を組むポーズの左右の脚はどうなってるのが正解?
      〔実践編〕 脚を組んで座る
      o 校庭でランチする
      〔実践編〕 イスに座る
      o 教室でお弁当を食べる
      〔特別編〕 靴
      o 靴はアタリの段階で厚みを意識するとうまく描ける!

     <極級> 水着ポーズの描き方
      ■ 水着の女の子をセクシーに描くための3つのポイント
      〔理解編〕 くびれ
      o くびれってどこにできるの? 正しい位置が知りたい!
      〔理解編〕 水着
      o ビキニとスクール水着、構造を知ればもっと魅力的に描ける!
      〔理解編〕 リアリティを出す線
      o 水着の女の子の体、リアルに描くにはどうすればいい?
      〔理解編〕 水着と下着の違い
      o ビキニを描いたつもりなのに下着に見えてしまうのはなぜ?
      〔理解編〕 お尻
      o お尻を描いてみたけど、なんか違和感が・・・  ほか
      〔理解編〕 食い込み
      o 女の子のムチムチとした肉感を出すにはどうしたらいい?
      〔理解編〕 背中
      o 背中がのっぺりとした印象になってしまうのだけど
      〔実践編〕 水着 × 「見返り美人」ポーズ
      o 指をさしながら振り返る
      〔実践編〕 水着 × 「感パース」ポーズ
      o 水をかけてはしゃぐ
      〔実践編〕 水着 × 「ワキ見せ」ポーズ
      o 頭の後ろで手を組む / まぶしそうに手をかざす
      〔実践編〕 肉感協調ポーズ
      o 上目遣いで見つめる

     <無双級> 男性ポーズの描き方
      ■ 男らしさを強調するために意識したい3つのポイント
      〔理解編〕 顔
      o 男性と女性の顔の違い、どこを意識すれば違いが出せる?
      〔理解編〕 髪型
      o 男性の髪形がいつもワンパターンに陥ってしまう・・・
      〔理解編〕 体
      o 男性って女性より大きく描けばいいんじゃないの?  ほか
      〔実践編〕 上半身ポーズ
      o 男らしく腕を組む / メガネをクイッと上げる
      〔実践編〕 立ちポーズ
      o 立ちポーズ集
      〔実践編〕 歩くポーズ
      o 肩にカバンをかついで歩く
      〔実践編〕 座りポーズ
      o 脚を組んで座る
      〔実践編〕 水着ポーズ
      o 濡れた髪の毛をかき上げる
      〔特別編〕 筋肉
      o 上半身の厚みと筋肉の表現
      〔特別編〕 お尻
      o 腰周りとお尻の表現
  • 出版社からのコメント

    描きたいものから逆引きできる新タイプの教本。描きたいことに必要な知識やテクを凝縮しているのですぐ上達!
  • 内容紹介

    これからイラストを描き始める人にも、今自分の作画に行き詰っている人にも、悩んだときの「辞書」として使ってほしい、描きたいものから逆引きできる新タイプの教本。
    マンガを描き始めた人がつまずきやすいポイントを〇×例比較をしながらわかりやすく解説。これだけは知っておきたい人体知識もピンポイントで解説。
    必要な知識やテクを凝縮しているのですぐ上達できる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 仁聴(ナカムラ ヨシトキ)
    都内、漫画イラスト専門学校の講師として37年勤務。多くの漫画家、イラストレーターをデビューさせ、育成する

マンガキャラ大全―最初からこう教えてくれたら描けたのに! の商品スペック

商品仕様
出版社名:成美堂出版
著者名:中村 仁聴(監修)
発行年月日:2025/07/10
ISBN-10:4415334334
ISBN-13:9784415334332
判型:B6
発売社名:成美堂出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:19cm
他の成美堂出版の書籍を探す

    成美堂出版 マンガキャラ大全―最初からこう教えてくれたら描けたのに! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!