ぜんぶわかる産休・育休の実務―改正育児・介護休業法対応! [単行本]
    • ぜんぶわかる産休・育休の実務―改正育児・介護休業法対応! [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ぜんぶわかる産休・育休の実務―改正育児・介護休業法対応! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004127014

ぜんぶわかる産休・育休の実務―改正育児・介護休業法対応! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成美堂出版
販売開始日: 2025/06/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぜんぶわかる産休・育休の実務―改正育児・介護休業法対応! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この1冊で大丈夫!改正育児・介護休業法対応!豊富な図版と詳しい解説で、産休・育休の実務をズバリ解説!!
  • 目次

    ◇ 改正育児・介護休業法 対応必須のポイント
    ◇ 産休・育休の関連実務
    ◇ 産休・育休のタスク早見表
    ◇ 実務に役立つツール紹介

    【第1章】 実務担当者が知っておくべき制度の基本
      [Q&Aでわかる!] 産休・育休取得の疑問
      o 産休・育休に関する諸制度の概要を覚える
      o 妊産婦からの申出により健康管理を行う
      o 妊産婦の業務量や働き方を調整する
      o 妊産婦に対して労働時間を制限する
      o 産前産後休業の取得が定められている
      o 子が1歳になるまで育児休業を取得できる
      o 出生時育児休業(産後パパ育休)は主に男性が取得する  ほか
      Column: 介護休業制度

    【第2章】 産休・育休に関する実務
      [Q&Aでわかる!] 産休・育休に関する実務
      o 法改正にあわせて育児・介護休業規程の整備を行う
      o 育児休業制度に関する雇用環境整備等を行う
      o 従業員に産休・育休の申出手続きをさせる
      o 社会保険料の免除の手続きと住民税などの取扱いを覚える
      o 従業員の子を扶養者にする手続きを行う
      o 産休・育休関連した給付金の手続や周知を行う
      o 産休・育休終了後の給与額変更手続きを行う  ほか
      Column: 標準報酬額が下がっても将来の年金額が下がらない特例

    【第3章】 育児・介護休業規程の作成
      [Q&Aでわかる!] 育児・介護休業規程の整理
      o 規程の目的を示す
      o 育児休業の対象者を定める
      o 育児休業の申出手続き
      o 育児休業申出の撤回手続き
      o 休業期間開始・変更・終了手続き
      o 出生時育児休業の対象者
      o 出生時育児休業の申出手続き  ほか
      Column: 男性の育児休業の現状

    【第4章】 手続き書類の確認と記入
      [Q&Aでわかる!] 育児休業申出等の手続き
      o 実務担当者が行う手続きの注意点を理解する
      o 育児休業申請に関する書類の確認・記載をする
      o 子の出生報告と育児休業申出撤回届を確認する
      o 育児休業期間の変更に対応する
      o 出生時育児休業中の就業申出に対応する
      o 出生時育児休業中の就業の撤回手続に対応する
      o 子の看護等休暇の申出手続きを行う
      o 労働時間の制限に関する手続きを行う  ほか
      Column: 育児におけるテレワークの増加

    【第5章】 社会保険と手続き
      [Q&Aでわかる!] 出産・育児の社会保険手続き
      o 産休・育休の社会保険制度を理解する
      o 産休中の社会保険料免除を申し出る
      o 出産育児一時金の給付手続きを行う
      o 出産手当金の給付手続きを行う
      o 高額医療費の給付手続きを行う
      o 育児休業中の社会保険料免除に関する届出を行う
      o 育児休業給付金はハローワークに書類を提出して手続きする
      o 出生時育児休業給付金はハローワークで手続きする
      o 出生後休業支援給付金により休業前手取り相当額を受給する
      o 育児時短就業援給付金は時短勤務開始月~終了月間支給される
      o 職場復帰後の産休・育休等終了時改定などの手続きを行う
      o e-Gov の活用によって業務の効率化を図る  ほか
      Column: 育児休業給付金延長手続きの厳格化

    【第6章】 従業員への制度説明
      [Q&Aでわかる!] 制度説明のポイント
      o 法改正により義務化された事項の周知・意向確認を整理する
      o 従業員向けの制度に関する解説書を作成して配布・周知する
      o 妊娠期における会社への申出を説明する
      o 会社の措置と自治体・病院での手続きを説明する
      o 出産・産後期の会社への手続や経済支援を説明する
      o 出産・産後期の収入補てんと保険料の取扱いを説明する
      o 育児休業における会社への手続きを説明する  ほか
      Column: 研修で活用できる動画の紹介

    ■ 索引
  • 出版社からのコメント

    育休・育休対応の実務を図版を用いて詳しく解説。’25年施行の育児介護休業法の改正に対応。
  • 内容紹介

    経営者や実務担当者に向け、2025年4月以降に施行される改正育児・介護休業法の内容を踏まえて産休・育休の実務を解説。
    基本的に1テーマを1項目で展開し、わかりやすい本文や豊富な図版を交えて解説することで、実務のイメージがわきやすくなるように構成。
    自社の実情に沿いながら、従業員が仕事と育児を両立できるような環境づくりに活用ください。
    ’25年施行の育児・介護休業法に対応。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小岩 和男(コイワ カズオ)
    日本橋人事労務総研・社会保険労務士小岩事務所代表。特定社会保険労務士。中央大学法学部法律学科卒業後、東武不動産株式会社(東武鉄道グループ企業)に入社。不動産分譲・仲介営業を経て総務・人事課長を経験後、日本橋人事労務総研・社会保険労務士小岩事務所を設立。東京・日本橋で企業の人事労務顧問として活動する傍ら、就業規則等社内ルール設計の専門家として講演および執筆活動を行う。総合情報サイト「All About」労務管理・社会保険公式ガイド

ぜんぶわかる産休・育休の実務―改正育児・介護休業法対応! の商品スペック

商品仕様
出版社名:成美堂出版
著者名:小岩 和男(著)
発行年月日:2025/07/01
ISBN-10:4415335268
ISBN-13:9784415335261
判型:A5
発売社名:成美堂出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:22cm
他の成美堂出版の書籍を探す

    成美堂出版 ぜんぶわかる産休・育休の実務―改正育児・介護休業法対応! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!