議論の日本史(扶桑社文庫) [文庫]
    • 議論の日本史(扶桑社文庫) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004127440

議論の日本史(扶桑社文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:扶桑社
販売開始日: 2025/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

議論の日本史(扶桑社文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「定説」と「新説」。どちらが勝った負けたではない。没利害的な「真摯で、健全な議論」が歴史学を前進させる!13の史実の深層がばっちり理解できる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「権門体制論」と「東国国家論」
    「鎌倉幕府の成立年次」を探る
    「承久の乱」をめぐる新説
    北条時宗は「救国」の英雄か
    「永仁の徳政令」の裏側
    鎌倉幕府を倒したのは、後醍醐天皇か
    足利義満は天皇になろうとしたのか
    「くじ引き将軍」足利義教と神仏の存在
    「応仁の乱」の本質
    織田信長の「天下布武」が意味すること
    異なる「江戸幕府成立年」の定義
    「鎖国はなかった説」の盲点
    幕藩体制における「天皇の権威」
  • 内容紹介

    「定説」と「新説」
    どちらが勝った負けたではない。
    没利害的な「真摯で健全な議論」が歴史学を前進させる!
    13の史実の深層がばっちり理解できる!

    ・「権門体制論」と「東国国家論」
    ・「鎌倉幕府の成立年次」探る
    ・「承久の乱」をめぐる新説
    ・北条時宗は「救国」の英雄か
    ・鎌倉幕府を倒したのは、後醍醐天皇か
    ・「応仁の乱」の本質
    ・異なる「江戸幕府成立年」の定義
    ・「鎖国はなかった説」の盲点……など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本郷 和人(ホンゴウ カズト)
    1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。専門は、日本中世政治史、古文書学
  • 著者について

    本郷 和人 (ホンゴウ カズト)
    1960年、東京都生まれ。
    東京大学史料編纂所教授。
    専門は、日本中世政治史、古文書学。『大日本史料 第五編』の編纂を担当。
    著書に『空白の日本史』『歴史のIF(もしも)』(扶桑社文庫)『最期の日本史』『愛憎の日本史』『宗教の日本史』(扶桑社新書)、『日本史のツボ』『東大生に教える日本史』(文春新書)、『軍事の日本史』(朝日新書)、『乱と変の日本史』(祥伝社新書)、『考える日本史』(河出新書)、『歴史学者という病』(講談社現代新書)など多数。

議論の日本史(扶桑社文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:扶桑社
著者名:本郷 和人(著)
発行年月日:2025/06/10
ISBN-10:4594100589
ISBN-13:9784594100582
判型:文庫
発売社名:扶桑社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:16cm
他の扶桑社の書籍を探す

    扶桑社 議論の日本史(扶桑社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!