フランスで考えた中上健次のこと―宗教二世にとっての社会物語学 [単行本]
    • フランスで考えた中上健次のこと―宗教二世にとっての社会物語学 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までにお届け日本全国配達料金無料
フランスで考えた中上健次のこと―宗教二世にとっての社会物語学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004127793

フランスで考えた中上健次のこと―宗教二世にとっての社会物語学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今から8時間と30分以内のご注文で、2025年8月2日土曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:田畑書店
販売開始日: 2025/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フランスで考えた中上健次のこと―宗教二世にとっての社会物語学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    〈神の子〉にとって物語とは何か。文学と社会問題を斬り結ぶ新鋭のデビュー作!
  • 目次

    問題の所在をめぐって

    1・1   中上健次のいう物語とは何か

    1・2   中上の議論を追う上で重要なこと

    1・3   中上の物語論の位置付け
    1・3・1 折口信夫のいう物語とは何か
    藤井貞和の議論
    折口信夫のモノ概念
    物語の内部構造
    意味作用としての物語
    折口=中上の物語概念
    1・3・2 蓮實重彦のいう物語とは何か
    1・3・3 アーサー・フランクのいう物語とは何か
    社会物語学の理論的な枠組み
    物語が「私」を形作るメカニズム
    物語というトリックスターとの付きあい方

    中上健次を読む

    2・1   「中上健次」ができるまで(1946-1976)
    2・1・1 三つの苗字と作家名
    2・1・2 音の人、中上健次

    2・2   前期物語論(1977-1982)
    2・2・1 物語論の時代背景
    路地の匿名性と固有性
    新宮市における同和行政
    中上にとっての部落差別

    2・2・2 差別=物語を読みなおす
    震える穴のアナロジー
    太陽肛門を出入りするモノ
    オイディプスの目にあいた穴
    物語をうつす物語

    2・2・3 近代=物語を読みなおす
    柄谷行人や蓮實重彦との関わり
    文学と部落問題
    物語のブタを礼賛
    日本人であることへの違和
    2・2・4 小括

    2・3   後期物語論(1983-1989)
    2・3・1 路地=物語を読みなおす
    うつほのうつろい
    うつほのヴァイブレイション
    2・3・2 日本=物語を読みなおす
    物語の生理としてのダブルバインド
    南の島のアイヤの宿命
    三島由紀夫の穴から聞こえる声
    炎上する日の丸に応える

    2・4   余白のなかのリベラリズム(1990-1992)
    2・4・1 国際的であることへの問い
    ──熊野とパリをベンヤミンとともに
    2・4・2 人間として生きているということへの問い

    2・4・3 総括

    時代を巻き戻す──少し長めのエピローグ
    中上健次と三島由紀夫
    私の兄のこと
    私の父のこと
    私自身のこと
    痛み分けの術

    参考文献
    謝 辞
  • 出版社からのコメント

    旧統一教会、宗教二世として生まれた著者が、中上健次の文学に見出した「社会物語学」とは何か? 新鋭の衝撃的デビュー作!
  • 内容紹介

    旧統一教会の信者たる両親のもと〈神の子〉として生まれた著者が、フランスの地で中上健次の文学に触れ、その特異な〈物語論〉に自らの出自を重ねて織り成す論考900枚──文学と社会問題を斬り結ぶ新鋭のデビュー作!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野浪 行彦(ノナミ ユキヒコ)
    1987年、愛知県生まれ。私立愛知高校中退。早稲田大学文化構想学部卒業。フランス国立東アジア研究所研究員。ストラスブール大学日本学科講師を経た後、2025年に『フランスで考えた中上健次のこと―宗教二世にとっての社会物語学』(田畑書店)でデビュー
  • 著者について

    野浪 行彦 (ノナミ ユキヒコ)
    1987年、愛知県生まれ。私立愛知高校中退。早稲田大学文化構想学部卒業。フランス国立東アジア研究所研究員。ストラスブール大学日本学科講師を経た後、2025年に『フランスで考えた中上健次のこと──宗教二世にとっての社会物語学』(田畑書店)でデビュー。

フランスで考えた中上健次のこと―宗教二世にとっての社会物語学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:田畑書店
著者名:野浪 行彦(著)
発行年月日:2025/06/20
ISBN-10:4803804699
ISBN-13:9784803804690
判型:A5
発売社名:田畑書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:424ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の田畑書店の書籍を探す

    田畑書店 フランスで考えた中上健次のこと―宗教二世にとっての社会物語学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!