哲学の道具箱 原著第3版 [単行本]
    • 哲学の道具箱 原著第3版 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
哲学の道具箱 原著第3版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004127804

哲学の道具箱 原著第3版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2025/07/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哲学の道具箱 原著第3版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一見あたりまえに思える「絶対的と相対的」や「客観的と主観的」のような概念、専門家でなければ見落としがちな「現象を救う」や「タイプとトークン」、さらにはちょっと聞き慣れない「直観ポンプ」など―気になる項目を気軽に拾って読めるカジュアルなスタイルの術語集。
  • 目次

    1 論証の基本ツール
      1.1 論証・前提・結論 
      1.2 演繹 
      1.3 帰納 
      1.4 妥当性と健全性 
      1.5 非妥当性 
      1.6 整合性 
      1.7 誤謬 
      1.8 反駁 
      1.9 公理 
      1.10 定義 
      1.11 確実性と蓋然性 
      1.12 トートロジー・自己矛盾・矛盾律 
    2 さらに高度なツール
      2.1 アブダクション 
      2.2 仮説演繹法 
      2.3 弁証法 
      2.4 アナロジー 
      2.5 法則を裏づける変則事象と例外 
      2.6 直観ポンプ 
      2.7 論理的構成物 
      2.8 行為遂行性と言語行為 
      2.9 還元 
      2.10 表象 
      2.11 思考実験 
      2.12 役に立つ虚構 
    3 評価のツール
      3.1 肯定・否定・条件文 
      3.2 別の説明 
      3.3 多義性と曖昧さ 
      3.4 二値原理と排中律 
      3.5 カテゴリー錯誤 
      3.6 他の条件が同じならば 
      3.7 循環論法 
      3.8 合成と分割 
      3.9 辻褄の合わない概念 
      3.10 矛盾と反対対当 
      3.11 換位・換質換位・換質 
      3.12 反例 
      3.13 規準 
      3.14 ドクサとパラドクサ 
      3.15 エラー・セオリー 
      3.16 偽りの二分法 
      3.17 原因の誤り 
      3.18 発生論的誤謬 
      3.19 両刀論法と角 
      3.20 「である」と「であるべし」のギャップ 
      3.21 仮面男の錯誤 
      3.22 共犯論法 
      3.23 善意解釈の原理 
      3.24 論点先取 
      3.25 帰謬法 
      3.26 冗長さ 
      3.27 背進 
      3.28 現象を救う 
      3.29 自己論駁的論証 
      3.30 十分な理由 
      3.31 テスト可能性 
    4 概念的区別のツール
      4.1 アプリオリとアポステリオリ 
      4.2 絶対的と相対的 
      4.3 分析的と総合的 
      4.4 信念と知識 
      4.5 定言的と様相的 
      4.6 原因と理由 
      4.7 条件文と双条件文 
      4.8 事象関与的と言表関与的 
      4.9 取り消し可能と取り消し不可能 
      4.10 伴立と含意 
      4.11 耐続主義と延続主義 
      4.12 本質と偶有性 
      4.13 内在主義と外在主義 
      4.14 見知りによる知識と記述による知識 
      4.15 心と身体 
      4.16 必然的と偶然的 
      4.17 必要と十分 
      4.18 無と存在 
      4.19 客観的と主観的 
      4.20 実在論的と非実在論的 
      4.21 意義と指示対象 
      4.22 基体と束 
      4.23 構文論と意味論 
      4.24 普遍と個物 
      4.25 厚い概念と薄い概念 
      4.26 タイプとトークン 
    5 歴史上の学派と哲学者のツール
      5.1 アフォリズム・断章・寸言 
      5.2 カテゴリーと種差 
      5.3 エレンコスとアポリア 
      5.4 ヘーゲルの主人と奴隷の弁証法 
      5.5 ヒュームのフォーク 
      5.7 ライプニッツの同一律 
      5.8 オッカムの剃刀 
      5.9 現象学的方法 
      5.10 記号とシニフィアン 
      5.11 超越論的論証 
    6 ラジカルな批判のためのツール
      6.1 階級的視点からの批判 
      6.2 差延・脱構築・現前性批判 
      6.3 経験主義による形而上学批判 
      6.4 フェミニズムからの批判とジェンダー批評 
      6.5 フーコーの権力批判 
      6.6 ハイデガーの形而上学批判 
      6.7 ラカンの視点による批判 
      6.8 自然主義批判 
      6.9 ニーチェのキリスト教的・プラトン的文化批判 
      6.10 プラグマティズムによる批判 
      6.11 サルトルの「自己欺瞞」批判 
    7 極限のツール
      7.1 基礎的信念 
      7.2 ゲーデルと不完全性 
      7.3 解釈学的循環 
      7.4 哲学と芸術,芸術としての哲学 
      7.5 神秘体験と啓示 
      7.6 パラドックス 
      7.7 可能性と不可能性 
      7.8 原始概念 
      7.9 自明の真理 
      7.10 懐疑論 
      7.11 決定不全性と通約不可能性 
  • 出版社からのコメント

    クリティカルシンキングの技法、哲学で伝統的に用いられてきた概念区分、「大陸系」哲学の話題など、幅広い材料が扱われている書。
  • 内容紹介

    現代哲学の基本概念について解説した入門書。論理学の基本概念、クリティカル・シンキングの技法、哲学で伝統的に用いられてきた概念区分、いわゆる「大陸系」の哲学の話題など、幅広い材料が扱われている。

    [原著]The Philosopher's Toolkit: A Compendium of Philosophical Concepts and Methods, 3rd Edition, John Wiley & Sons (Wiley Blackwell), 2020
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長滝 祥司(ナガタキ ショウジ)
    現在、中京大学教授・博士(文学)

    廣瀬 覚(ヒロセ サトル)
    現在、仙台市医師会看護専門学校非常勤講師

哲学の道具箱 原著第3版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:ピーター フォスル(著)/ジュリアン バッジーニ(著)/長滝 祥司(訳)/廣瀬 覚(訳)
発行年月日:2025/07/05
ISBN-10:4320006224
ISBN-13:9784320006225
旧版ISBN:9784320005730
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:424ページ
縦:22cm
その他: 原書名: The Philosopher's Toolkit:A Compendium of Philosophical Concepts and Methods〈Fosl,Peter S.;Baggini,Julian〉
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 哲学の道具箱 原著第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!