子どもの声で学校をつくる-問い、対話し、共に紡ぐ、学校改革はじめの一歩 [単行本]
    • 子どもの声で学校をつくる-問い、対話し、共に紡ぐ、学校改革はじめの一歩 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもの声で学校をつくる-問い、対話し、共に紡ぐ、学校改革はじめの一歩 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004128228

子どもの声で学校をつくる-問い、対話し、共に紡ぐ、学校改革はじめの一歩 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育開発研究所
販売開始日: 2025/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの声で学校をつくる-問い、対話し、共に紡ぐ、学校改革はじめの一歩 の 商品概要

  • 目次

    ■序章
    教育の未来は、先生たちの笑顔から
    まずは先生たちに「ゆとり」を

    ■第1章 働き方改革と部活動改革を進めた学校づくり
    信頼に包まれた校長先生との出会い
    学校づくりのビジョン「One Team」に決定
    若い世代を守りたい
    「幸せの4因子」に込めた想い
    本がつなぐ、先生たちとの小さな対話
    1年後をイメージした目標の設定
    教頭通信「はたらくを笑顔に」の発行
    最上位目標とアクションプラン
    時間予算ワークショップ
    部活動を考える会
    コロナ禍で失われた余白
    逆境でこそ得られるもの
    未来の部活動を考える
    生徒との対話で深まる部活動への理解
    対話の末にたどり着いた部活動改革の納得解
    部活動改革で得た気づき

    ■第2章 授業の進化を目指す学校づくり
    職員室の雰囲気を変えたHappy定時退校
    新しい学校づくりの本丸「授業を考える会」
    迷いながらも踏み出した自由進度学習の確かな一歩
    誤算から学んだ大切な気づき
    自由進度学習の先進校視察で次のステップへ
    子どもの声が自由進度学習の改善の手がかり
    1年目の歩みと成果から2年目のビジョンへ

    ■第3章 自律と主体性を育む学校づくり
    当たり前を見直す「わくわく」への挑戦
    「教師の探究」への挑戦
    「いいとこ取りの学年チーム担任制」への挑戦
    課題が見えてきた部活動改革の再考
    「興味関心を起点にした探究学習」への挑戦
    与えられる宿題から「自ら選択する家庭学習」へ
    生徒の声で決める校外学習への挑戦
    探究学習を心から楽しむ生徒たち
    自分で選び取る職場体験への挑戦た
    ルールメイキングで判断と権限を委ねる生徒会へ
    コロナ禍を乗り越えて復活した生徒総会の熱気
    立候補者が続出する生徒会役員選挙
    見えてきた「自律」と「主体性」の課題

    ■第4章 生徒主体の活動を支援する学校づくり
    3年目のビジョンは「つながり」に決定
    「つながり」を広げるプロジェクト活動の誕生
    みんなで創るプロジェクト活動の仕組み
    支え合いで動き出すプロジェクト活動
    活気あふれる生徒議会のスタート
    加速するプロジェクト活動と先生たちの葛藤
    1000人の笑顔が集った、みんなで創った夏祭り
    地域をつなぎ、広がる支えと笑顔
    時間効率か、子どもの成長か。学校行事づくりの葛藤
    見えてきた自由進度学習の課題と改善アプローチ
    管理からの脱却と教師たちの葛藤

    ■終章
    子どもの最善の利益を考える
    地域とともにある学校は強い
    若い力で未来の学校が創られる
  • 出版社からのコメント

    迷い、悩み、動き始めた、山あり谷ありの3年間の記録
  • 内容紹介

    「子どもの声でつくる学校」をビジョンに掲げ、働き方改革・部活動改革・単元内自由進度学習・生徒主体の活動を柱に、トップダウンではなく学校全体での対話を重ねながら歩んできた3年間の実践記録。教職員同士が課題とどう向き合い、どんな言葉を交わしてきたのか。さらに、生徒や保護者、地域の方々とどのように対話を重ね、共に歩んできたのか――迷い、悩みながらも共に前進してきた日々を通して、自走する学校改革に挑む管理職や教職員に、勇気と実践のヒントを届ける1冊。

    ■澤田真由美氏(先生の幸せ研究所代表取締役/中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員)推薦
    捉われを手放し、あらゆる「観」を転換するとはどんなことか。
    子どもを信じるとは?学校がチームになるとは?
    先生のゆとりが子どもの幸せにつながるリアルな道のり。

    ■青山光一氏(大日向中学校校長)推薦
    働き方改革も、子ども主体の学びも、遠い理想ではなく“今日の一歩”から始まる。
    悩める教育者にこそ読んでほしい、あたたかくも骨太な実践記録です。

    【本書の目次】
    □序章 教育の未来は、先生たちの笑顔から/まずは先生たちに「ゆとり」を ほか
    □第1章 働き方改革と部活動改革を進めた学校づくり
    □コラム 部活動を問い直す――教職を未来につなぐための部活動改革 
    □第2章 授業の進化を目指す学校づくり
    □第3章 自律と主体性を育む学校づくり
    □第4章 生徒主体の活動を支援する学校づくり
    □終章 子どもの最善の利益を考える/地域とともにある学校は強い/若い力で未来の学校がつくられる ほか

子どもの声で学校をつくる-問い、対話し、共に紡ぐ、学校改革はじめの一歩 の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育開発研究所
著者名:長瀬基延(著)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4865606114
ISBN-13:9784865606119
判型:B6
発売社名:教育開発研究所
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:243g
他の教育開発研究所の書籍を探す

    教育開発研究所 子どもの声で学校をつくる-問い、対話し、共に紡ぐ、学校改革はじめの一歩 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!