マンダラの密教儀礼(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • マンダラの密教儀礼(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004128259

マンダラの密教儀礼(ちくま学芸文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2025/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンダラの密教儀礼(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インド・チベット密教や日本密教の世界観が凝縮されたマンダラ。日本には主に掛図の形で伝えられたため、神秘的な美術品として鑑賞されがちだが、本来それは、宗教儀礼のなかで具体的に用いられてきたものである。さらに、ヨーガ・瞑想における「悟りのための手段」としてだけでなく、秘儀を授ける入門儀礼「潅頂(かんじょう)」や本尊を決める「投華得仏(とうけとくぶつ)」など、僧院の集団儀式のなかで使われるという特徴がある。どのように制作され、どのように用いられるのか。数々のマンダラ作品やサンスクリット文献を軸に、密教儀礼の核心に迫る。仏教図像学の第一人者による貴重な書。
  • 目次

    第1章 マンダラとは何か
    聖地高野山/インド密教とマンダラ/マンダラとは何か/マンダラ研究の歴史/観想上のマンダラと儀礼のためのマンダラ/密教儀礼とマンダラ 
    第2章 インドの宗教儀礼
    儀礼―反復される行為/ヴェーダという儀礼体系/ヒンドゥー儀礼への変容/インドの宗教儀礼の一般的特徴/ヴェーダの祭式/ヒンドゥー儀礼プージャー/プージャーの形成 /密教儀礼に見られるユニット構造/密教の瞑想法 
    第3章 マンダラをつくる
    マンダラ―聖なる空間/マンダラを描く土地の選定と浄化/土地を支配する龍ヴァーストゥナーガ/経典内容の再現/結界法/大地の女神との対話/水瓶の準備/寺院建築儀礼との対応 
    第4章 マンダラの図像学
    子供の絵とマンダラ/儀礼のためのマンダラ/マンダラの基本線/楼閣の構造/マンダラの装飾/楼閣内陣のシンボリズム/彩色のプロセス/複数の視点と観想のプロセス 
    第5章 聖別の儀礼
    水のイニシエーション/『大日経』のアビシェーカ/『金剛頂経』のアビシェーカ/後期密教におけるアビシェーカの展開/プラティシュターという儀礼/プラティシュターとアビシェーカの関係/ヴェーダ文献の国王即位儀礼/ヒンドゥー儀礼としてのプラティシュター/聖別儀礼の形成/聖別の儀礼とマンダラ 
    第6章 拡大するマンダラ
    マンダラを壊す/マンダラとストゥーパ(仏塔)/寺院へのマンダラの投影/ペンコル・チューデの仏塔/空間を体験する 

    文庫版自著解説 視点の発見 
  • 内容紹介

    インド・チベット密教や日本密教の世界観が凝縮されたマンダラ。日本には主に掛図の形で伝えられたため、神秘的な美術品として鑑賞されがちだが、本来それは、宗教儀礼のなかで具体的に用いられてきたものである。さらに、ヨーガ・瞑想における「悟りのための手段」としてだけでなく、秘儀を授ける入門儀礼「灌頂(かんじょう)」や本尊を決める「投華得仏(とうけとくぶつ)」など、僧院の集団儀式のなかで使われるという特徴がある。どのように制作され、どのように用いられるのか。数々のマンダラ作品やサンスクリット文献を軸に、密教儀礼の核心に迫る。仏教図像学の第一人者による貴重な書。

    図書館選書
    本来マンダラは儀礼のために作られ、瞑想のみならず秘儀を授けるなど仏教僧院内での様々な儀式のためにも用いられてきた。実践面から核心へと迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 雅秀(モリ マサヒデ)
    1962年、滋賀県生まれ。名古屋大学文学部哲学科卒、同博士課程中途退学。ロンドン大学大学院修了、同博士号取得。高野山大学文学部助教授、金沢大学文学部助教授等を経て、金沢大学人間社会研究域教授。専門、仏教学、比較文化学
  • 著者について

    森 雅秀 (モリ マサヒデ)
    森 雅秀(もり・まさひで):1962年、滋賀県生まれ。名古屋大学文学部哲学科卒、同博士課程中途退学。ロンドン大学大学院修了、同博士号取得。高野山大学文学部助教授、金沢大学文学部助教授等を経て、現在、金沢大学人間社会研究域教授。専門、仏教学、比較文化学。著書に『チベットの仏教美術とマンダラ』『インド密教の儀礼世界』『密教美術の図像学』『チベット密教仏図典』『仏のイメージを読む』『マンダラの新しい見方』『エロスとグロテスクの仏教美術』などがある。

マンダラの密教儀礼(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:森 雅秀(著)
発行年月日:2025/07/10
ISBN-10:4480513116
ISBN-13:9784480513113
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:338ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 マンダラの密教儀礼(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!