2030年の営業―営業の知×AIで生き残る [単行本]
    • 2030年の営業―営業の知×AIで生き残る [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004128684

2030年の営業―営業の知×AIで生き残る [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2025/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

2030年の営業―営業の知×AIで生き残る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    未来への選択は、始まっている。三井住友カード、ソフトバンク、NECほか、成功事例を紹介!
  • 目次

    第1章 いま、営業組織で起きていること
    -1「まずい」ことが起きているサイン
    -2 経営が営業組織のことを考える意味
    -3 これからの経営がなすべきこと

    第2章「営業の知」とは何か
    -1 顧客に選ばれるための売りモノ・売り方
    -2 百貨店比較に見る「営業の知」の具体像
    -3 選ばれるユニークさの源泉となる4つの「営業の知」

    第3章「営業の知」を手にするということ
    -1 なぜ「営業の知」に気づきにくいのか
    -2 経営者は「営業の知」を見極め、認定できる唯一の存在
    -3「営業の知」は経営者が得てこそ真価を発揮する
    -4 経営者が主導しない組織・事業変革は失敗に陥る
    -5 カギは「組織としてのヒトらしさ」
    -6「組織としてのヒトらしさ」を活かした事業変革事例
    -7「営業の知」を経営資源化するには

    第4章 どのようにして「営業の知」を手に入れられるか
    CASE1 三井住友カード
    CASE2 ソフトバンク
    CASE3 NEC

    第5章 2030年の営業、2030年の経営
    -1 AIの”すごさ”と落とし穴
    -2 AI時代だからこそ、「ヒトの生む価値」に執着せよ
    -3「ヒトだから」価値を生む営業
    -4「2030年の営業」を実現するための5ステップ
  • 出版社からのコメント

    2030年のシニア大量離脱で、営業部門の人手不足が深刻化。AIで「組織の知」を受け継ぎ、成長し続けるチームに変わるための1冊
  • 内容紹介

    人手不足で沈むか、営業パーソン個々の力を発揮できる組織になるか。
    AIに役割を奪われるか、使いこなして新たな価値を生むか。
    リストラの対象となるか、重要な経営資源として戦略の中核となるか……
    未来への選択は、もう始まっている。

    バブル世代の大量退職を控え、属人的なノウハウに頼りがちだった営業現場は深刻な危機感を抱えている。
    若手世代にとっても不人気職種となりつつあり、「AIで代替する」ことを本格的に検討している企業も多い。

    本書は営業の置かれた現状に問題意識を持つ経営層や営業パーソンに向けて、その解決策を探った1冊である。
    営業における学びを、組織全体の記憶として蓄積し、経営の中核として位置づけるにはどうすればいいのか。
    AIをフル活用しながらも、ヒトならではの価値を生み出すためには何が必要なのか。
    最先端の活用事例を交えながら、解き明かしていく。

    【こんな症状が出ている営業組織に】
    -「忙しい」と言いつつ、顧客との対話に時間がとれていない
    -優秀な特定の営業パーソンの「暗黙知」に頼っている
    -ずっと同じ売り方を続けていて進化がない
    -他部門よりパワハラが多い

    【2030年の営業に向けた5ステップ】
    1 環境変化を認識し、""危機感""を持つ
    2 ぶれない理想を掲げる
    3 ユニークな強みを発見し""軸""として宣言する
    4 ""制度と構造""と""言葉やふるまい""を変化させる
    5 ""ヒトこそがやるべき仕事""で次の価値を生む

    【本書で取り上げる主なケース】
    -三井住友カード:売り方をデータで磨き、その価値を広げる
    -ソフトバンク:営業×生成AIの可能性
    -NEC:「日本らしい企業」の「日本らしいAI活用」
    ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水嶋 玲以仁(ミズシマ レイニ)
    グローバル・インサイト株式会社 株式会社BINARISTA代表取締役社長。マイクロソフト、グーグルなどを経て、DXコンサルティングおよびAIサービスとAI導入コンサルティング企業を経営

    天白 由都(テンパク ユズ)
    グローバル・インサイト株式会社 取締役。一橋大学を卒業後、NTTデータ、レノボ、ガートナーなど国内外のIT企業で一貫して先端技術の調査・評価や事業開発、組織実装、経営者向けアドバイザリー業務などに従事

    深瀬 正人(フカセ マサト)
    グローバル・インサイト株式会社 株式会社BINARISTA 取締役COO。早稲田大学大学院MBA修了。マイクロソフト 業務執行役員、パーソルホールディングス グループ営業企画部門、アドビ デジタル・セールス部門を担当。戦略・計画、製品および顧客向けマーケティングの領域を経験
  • 著者について

    水嶋玲以仁 (ミズシマ レイニ)
    グローバル・インサイト株式会社
    株式会社BINARISTA 代表取締役社長
    マイクロソフト、グーグルなどを経て、DXコンサルティングおよびAIサービスとAI導入コンサルティング企業を経営。著書に『実践・営業デジタルシフト』(日本経済新聞出版)などがある。




    天白由都 (テンパク ユズ)
    グローバル・インサイト株式会社 取締役
    一橋大学を卒業後、NTTデータ、レノボ、ガートナーなど国内外のIT企業で一貫して先端技術の調査・評価や事業開発、組織実装、経営者向けアドバイザリー業務などに従事。



    深瀬正人 (フカセ マサト)
    グローバル・インサイト株式会社
    株式会社BINARISTA  取締役COO
    早稲田大学大学院MBA修了。マイクロソフト 業務執行役員、パーソルホールディングス グループ営業企画部門、アドビ デジタル・セールス部門を担当。戦略・計画、製品および顧客向けマーケティングの領域を経験。

2030年の営業―営業の知×AIで生き残る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:水嶋 玲以仁(著)/天白 由都(著)/深瀬 正人(著)
発行年月日:2025/07/17
ISBN-10:4296121561
ISBN-13:9784296121564
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 2030年の営業―営業の知×AIで生き残る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!