都市と地方創生の潮流--地方創生2.0 ビジョン・アイデア [単行本]

販売休止中です

    • 都市と地方創生の潮流--地方創生2.0 ビジョン・アイデア [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004128879

都市と地方創生の潮流--地方創生2.0 ビジョン・アイデア [単行本]

中村 吉明(著・文・その他・編集)長尾 謙吉(著・文・その他)永江 雅和(著・文・その他)塙 武郎(著・文・その他)渡部 圭司(著・文・その他)河藤 佳彦(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:専修大学出版局
販売開始日: 2025/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

都市と地方創生の潮流--地方創生2.0 ビジョン・アイデア の 商品概要

  • 目次

    序章 「都市と地方創生の潮流」の問題意識

    第1章 大都市圏の再編と創生--コロナ禍を経ての展望

    第2章 近代東京都心部における都市交通の形成

    第3章 アメリカ都市政策の潮流変化と交通財政

    第4章 全国の事例から見る地方創生のヒント

    第5章 北海道室蘭地域のイノベーション促進戦略--産業支援機関の役割を中心に

    第6章 地域交通とライドシェア
  • 内容紹介

    「都市」と「地方」が共存共栄する「都市創生」と「地方創生」を考察。
  • 著者について

    中村 吉明 (ナカムラ ヨシアキ)
    1962年 静岡県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。スタンフォード大学大学院Engineering-Economic Systems学科修了。東京工業大学大学院社会理工学研究科経営工学専攻修了。博士(学術)。経済産業省環境指導室長、立地環境整備課長などを経て、現在、専修大学経済学部教授。
    【専攻】産業政策論、科学技術政策論
    【著書】『日本の電機産業の創造的破壊』専修大学出版局、2025年。『AIが変えるクルマの未来--自動車産業への警鐘と期待』NTT出版、2017年。『これから5年の競争地図--グルーバルものづくりのトレンド』東洋経済新報社、2013年。

    長尾 謙吉 (ナガオ ケンキチ)
    1968年 大阪府生まれ。横浜市立大学文理学部卒業。大阪市立大学大学院文学研究科単位取得退学。大阪市立大学大学院経済学研究科教授などを経て、現在、専修大学経済学部教授。
    【専攻】経済地理学、都市・地域経済論。
    【著書】Rainer Diaz-Bone and Guillemette de Larquier eds., “Handbook of Economics and Sociology of Conventions”, Springer, First Online in 2024(共著)。立見淳哉・長尾謙吉・三浦純一編『社会連帯経済と都市』ナカニシヤ出版、2021年(共編著)。長尾謙吉・本多哲夫編『大都市圏の地域産業政策』大阪公立大学共同出版会、2014年(共編著)。

    永江 雅和 (ナガエ マサカズ)
    1970年 福岡県生まれ。一橋大学経済学部卒業、一橋大学経済学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(経済学)。現在、専修大学経済学部教授。
    【専攻】日本経済史
    【著書】『食糧供出制度の研究』日本経済評論社、2013年。『小田急沿線の近現代史』クロスカルチャー出版、2016年。『京王沿線の近現代史』クロスカルチャー出版、2017年。『中央沿線の近現代史』クロスカルチャー出版、2020年。

    塙 武郎 (ハナワ タケオ)
    1974年 北海道生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科経済学専攻博士課程修了、博士(経済学)取得。大月市立大月短期大学経済科准教授などを経て、2018年より、専修大学経済学部教授。2024年、米国コロンビア大学客員研究員。
    【専攻】アメリカ経済、財政学、都市政策・交通論
    【著書】塙武郎『アメリカの大学財政』(単著)日本経済評論社、2025年。塙武郎『アメリカの教育財政』(単著)日本経済評論社、2012年。渋谷博史・樋口均・塙武郎編著『アメリカ経済とグローバル化』(共編著)学文社、2013年。渋谷博史・塙武郎編著『アメリカ・モデルとグローバル化Ⅱ--「小さな政府」と民間活用』(共編著)昭和堂、2010年。

    渡部 圭司 (ワタナベ ケイジ)
    1978年 北海道生まれ。早稲田大学法学部卒業。NHKに記者として入局。広島局、報道局経済部、アメリカ総局(ニューヨーク)、松山局を経て現在、総合テレビ「おはよう日本」の経済コーナー「おはBiz」キャスターを務める。

    河藤 佳彦 (カワトウ ヨシヒコ)
    1959年 大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、埼玉大学大学院政策科学研究科修士課程修了、大阪商業大学大学院地域政策学研究科博士後期課程修了。博士(地域政策学)。大阪府行政職、高崎経済大学助教授・准教授・教授を経て、現在、専修大学経済学部教授。
    【専攻】地域経済論、地域産業政策論
    【著書】『地域産業政策の新展開』文眞堂、2008年。『分権化時代の地方公共団体経営論』同友館、2011年。『地域産業政策の現代的意義と実践』同友館、2015年。『市民参加による自治体産業政策』同友館、2019年。

都市と地方創生の潮流--地方創生2.0 ビジョン・アイデア の商品スペック

商品仕様
出版社名:専修大学出版局
著者名:中村 吉明(著・文・その他・編集)/長尾 謙吉(著・文・その他)/永江 雅和(著・文・その他)/塙 武郎(著・文・その他)/渡部 圭司(著・文・その他)/河藤 佳彦(著・文・その他)
発行年月日:2025/11/18
ISBN-13:9784881254042
判型:46判
発売社名:専修大学出版局
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:226ページ
他の専修大学出版局の書籍を探す

    専修大学出版局 都市と地方創生の潮流--地方創生2.0 ビジョン・アイデア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!