立山観光ヒストリア アルペンルート以前の観光史 [単行本]
    • 立山観光ヒストリア アルペンルート以前の観光史 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004129627

立山観光ヒストリア アルペンルート以前の観光史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北日本新聞社
販売開始日: 2025/07/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

立山観光ヒストリア アルペンルート以前の観光史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    巻頭口絵
    プロローグ 日本三霊山・立山はいかにして観光地となったのか

    第一章 江戸時代の立山禅定登拝と信仰登山集落
    第二章 江戸時代の立山道整備と名所化
    第三章 立山禅定登拝の受入体制
    第四章 江戸時代の「観光地」立山の収益
    第五章 立山温泉の経営と信仰登山集落
    第六章 明治維新期の立山信仰登山集落
    第七章 日本初の山岳有料道路・立山新道
    第八章 大正・昭和時代初期の立山開発

    エピローグ 立山黒部アルペンルートの誕生
    あとがき
    参考文献
    著者略歴
  • 出版社からのコメント

    霊山立山はいかにして世界有数の山岳観光地となったのか。立山山岳史の第一人者が信仰登山から観光登山までの知られざる歴史に迫る。
  • 内容紹介

    年間100万人に迫る訪問者を迎える北アルプス・立山──世界有数の山岳観光地はいかにして現在の姿となったのか、挫折と成功の観光史をたどる。

    平安時代は修験の場であった霊山・立山。江戸時代には藩の宗教政策もあいまって、越中はもとより全国から多くの人びとが禅定登拝に訪れるようになった。
    立山一帯では宗教施設の建築が相次ぎ、多くの「名所」が創出される。かつての信仰登山集落、芦峅寺や岩峅寺にも、宿泊・飲食業、荷物運搬・山案内などの諸生業が発達した。立山の観光地形成が進む中で、温泉開発や新道の整備も行われ、女人救済の布橋灌頂会といった宗教的儀式も立ち上がる。

    明治時代には、立山新道の開削や温泉経営の試行錯誤が重ねられ、大正時代に至ると水力発電事業により鉄道建設や登山環境の整備などがおこなわれた。立山の観光開発は、昭和中期の戦時下には停滞するも、状況を打破したのは山岳観光ルート建設の構想だった。
    戦後、数々の難工事を乗り越え、人や物資の大量輸送が実現。立山黒部アルペンルートが産声をあげる。

    本書では、江戸時代の立山の観光収入など、あまり知られてこなかった貴重なデータを収載。
    立山の観光史を系統だてて網羅し、一般読者にも専門家にも、うれしい一冊となっている。

    ●帯文

    立山開山からの逸話を、観光史として考察した貴重な一冊。
    あらためて底知れぬ立山の歴史に感動した!

    見角 要(立山黒部貫光株式会社 代表取締役社長)

    図書館選書
    霊山立山はいかにして世界有数の山岳観光地となったのか、立山山岳史の第一人者が知られざる歴史に迫る。禅定登拝から観光登山までの観光史を資料的価値の高いデータ、写真図版とともに、系統的かつ網羅的に分かりやすく解説。
  • 著者について

    高野靖彦 (タカノヤスヒコ)
    1967年、富山県富山市生まれ。金沢大学教育学部卒業。富山大学人文学部人文科学研究科(修士)終了。富山県立高等学校教員、博物館学芸課長、高等学校校長などを経て、富山県[立山博物館]館長。

    越中史壇会、歴史地震研究会、日本黒部学会所属。滑川市文化財調査審議会委員、立山町文化財保護審議委員会委員などを務める。

    著書に、単著で『安政飛越地震の史的研究─自然災害にみる越中幕末史』(桂書房、2018年)、共著で、内閣府中央防災会議災害教訓の継承に関する専門委員会編『1858飛越地震報告書』(内閣府、2009年)、富山大学地域づくり研究会編『大学的富山ガイド─こだわりの歩き方』(昭和堂、2020年)などがある。

立山観光ヒストリア アルペンルート以前の観光史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北日本新聞社
著者名:高野靖彦(著)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4861751292
ISBN-13:9784861751295
判型:B6
発売社名:北日本新聞社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の北日本新聞社の書籍を探す

    北日本新聞社 立山観光ヒストリア アルペンルート以前の観光史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!