御家騒動(講談社学術文庫) [文庫]
    • 御家騒動(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
御家騒動(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004130394

御家騒動(講談社学術文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

御家騒動(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鍋島騒動、黒田騒動、柳川一件、伊達騒動…歌舞伎や時代小説で描かれる有力大名家の醜聞事件では、幕府が改易の口実としたというより、むしろ大名・家中の側が訴え出て「公儀」の介入を招き入れた。彼らはなぜ危険を冒したか。当事者の行動原理を探り、「忠臣が御家を救う」勧善懲悪物語ではない時代のリアリティを読み解く、スリリングな歴史研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第一章 近世武士の主従観念と「御家」(多様な主従関係;武士団と家臣団 ほか)
    第二章 主君を廃立する従臣たち(鍋島騒動;幼少とは何歳までか ほか)
    第三章 従臣を排除する主君たち(「狂気」に走る大名;横田内膳の誅伐事件 ほか)
    第四章 主君を選り好みする従臣たち(後藤又兵衛の出奔;堀尾吉晴の牢人再就職の斡旋 ほか)
    第五章 御家騒動の伝統化(外様大名取り潰しの真否;将軍家の「御一門払い」 ほか)
    補論 「御家騒動」のなかの女性たち
  • 出版社からのコメント

    時代小説や江戸時代を舞台とする歴史ドラマなどでおなじみ、”大名家のスキャンダル”を歴史学の眼で徹底検証!
  • 内容紹介

    「主従」とは闘争である。

    時代小説や歴史ドラマなどでおなじみの、「家中のトラブルが幕府に露見して改易される」といった筋書きだか、実際にはそうした事例はほぼなかった。
    有力大名家に勃発した鍋島騒動、黒田騒動、対馬の柳川一件、伊達騒動……いずれも改易とはなっていない。
    子細にその経過をみてみると、幕府が騒動に積極的に介入したというよりは、むしろ大名・家中の側から幕府に積極的に訴訟し、自ら幕府の介入を招いているような節がある。
    では、大名や家臣たちはどうしてこのような危ない橋を渡ろうとしたのだろうか?

    本書は、御家騒動を引き起こす当事者たちの行動の原理がいかなるものであったのかを探り、「忠臣が身命をなげうって悪臣を排除し、騒動の禍根を未然に絶って御家の危機を救う」勧善懲悪ストーリーとは一味違うリアリティを、幕藩制という時代相のなかから具体的に解き明かす試みである。

    大名家のスキャンダルを歴史学の眼で徹底検証する、スリリングな歴史研究!

    【本書より】
    元禄以降の十八世紀には、主従不和や家中騒動が「公儀」に対する罪過である、という固定観念ができあがっているが、それ以前に生じた騒動に対してはそうした「色めがね」(固定観念)をはずして見直してみるべきではないか。家中騒動が「公儀」に対する罪過ではなかったからこそ、大名や従臣たちは将軍・幕府に騒動の調停を強く求めることができたのではないか、という逆の視点から騒動をみていくことが必要なのである。
    そのためには、当時に作成された一次的な史料に基づいて騒動全体を見直すという作業が必要となるのはいうまでもない。

    【本書の内容】
    第一章 近世武士の主従観念と「御家」
    第二章 主君を廃立する従臣たち
    第三章 従臣を排除する主君たち
    第四章 主君を選り好みする従臣たち
    第五章 御家騒動の伝統化
    補論 「御家騒動」のなかの女性たち

    *本書の原本は、2005年に中公新書より刊行されました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 千鶴(フクダ チヅル)
    1961年、福岡県に生まれる。九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。専攻は日本近世政治史。博士(文学)。現在、九州大学基幹教育院教授
  • 著者について

    福田 千鶴 (フクダ チヅル)
    1961年,福岡県に生まれる。九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。専攻は日本近世政治史。博士(文学)。現在,九州大学基幹教育院教授。著書に『幕藩制的秩序と御家騒動』『酒井忠清』『豊臣秀頼』『近世武家社会の奥向構造 江戸城・大名武家屋敷の女性と職制』『大奥を創った女たち』など。

御家騒動(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:福田 千鶴(著)
発行年月日:2025/07/08
ISBN-10:4065402468
ISBN-13:9784065402467
旧版ISBN:9784121017888
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 御家騒動(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!