生き方としての民主主義―プラグマティズムの探究の論理と倫理 [単行本]
    • 生き方としての民主主義―プラグマティズムの探究の論理と倫理 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004131696

生き方としての民主主義―プラグマティズムの探究の論理と倫理 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2025/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生き方としての民主主義―プラグマティズムの探究の論理と倫理 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    極左・極右ポピュリズムが隆盛し、権威主義が台頭する現代社会においてリベラル・デモクラシーの可能性は残されているのだろうか。本書は、ジョン・デューイの「生き方としての民主主義」という概念を軸に、パース、ジェイムズ、ローティらプラグマティストの政治理論を概観しながら、プラグマティズムと自由民主主義の交点を探り、その歴史と可能性を開示する。研究者による、人びとが罵り合ったり嘲り合ったりすることのない未来に向けた、希望の書。
  • 目次

    はじめに

    第一章 理性的ではなく、知性的に
      一、プラグマティズムの科学的探究の方法と民主主義
      二、創造的知性

    第二章 プラグマティズムの進化的正義
      一、プラグマティストは「正義」を論じない
      二、進化的な探究の過程
      三、不正義への感受性
      四、プラグマティズムの社会進化論と「リベラリズム」
      五、「リベラル」の進化へ

    第三章 「生き方としての民主主義」とリベラル・デモクラシー
      一、民主主義の危機?
      二、リベラル・デモクラシーの危機
      三、リベラル・デモクラシーにおけるリベラルという概念について
      四、規範としての「生き方としての民主主義」の問題点
      五、パース的民主主義の「科学の方法」
      六、プラグマティズムと認識的デモクラシー
      七、リベラル・デモクラシーの再構成、もしくは進化

    第四章 「生き方としての民主主義」と制度
      一、帰結主義としてのプラグマティズム
      二、ロマン主義的功利主義、あるいは第二の啓蒙としてのプラグマティズム
      三、「探究の共同体」における民主主義の政治性
      四、「生き方としての民主主義」と制度

    第五章 「国民宗教」としての民主主義
      一、ローティのアメリカ民主主義論
      二、改良主義左翼
      三、愛国と「国民宗教」
      四、「国民宗教」と「公と私の区別」
      五、アメリカにおける世俗的な信仰としての「生き方としての民主主義」

    第六章 プラグマティズムとリベラリズム
      一、プラグマティズムとアメリカのリベラル
      二、ニュー・リベラリズム
      三、アメリカのリベラル
      四、デューイのリベラリズム
      五、「ありふれた人」によるリベラリズム

    あとがき
    参考文献
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    プラグマティズムの水脈が
    リベラル・デモクラシーという希望の海へと流れ込む

    極左・極右ポピュリズムが隆盛し、権威主義が台頭する現代社会において
    リベラル・デモクラシーの可能性は残されているのだろうか。
    本書は、ジョン・デューイの「生き方としての民主主義」という概念を軸に、
    パース、ジェイムズ、ローティらプラグマティストの政治理論を概観しながら、
    プラグマティズムと自由民主主義の交点を探り、その歴史と可能性を開示する。
    研究者による、人びとが罵り合ったり嘲り合ったりすることのない未来に向けた、希望の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大賀 祐樹(オオガ ユウキ)
    1980年生まれ。博士(学術)早稲田大学。現在、東京科学大学国府台ILA、聖学院大学基礎総合教育部、早稲田大学教育学部、東京成徳大学経営学部 非常勤講師
  • 著者について

    大賀 祐樹 (オオガユウキ)
    1980年生まれ
    博士(学術)早稲田大学
    現在、東京科学大学国府台ILA、聖学院大学基礎総合教育部、早稲田大学教育学部、東京成徳大学経営学部 非常勤講師

生き方としての民主主義―プラグマティズムの探究の論理と倫理 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:大賀 祐樹(著)
発行年月日:2025/08/10
ISBN-10:4771039747
ISBN-13:9784771039742
判型:B6
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:170ページ
縦:20cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 生き方としての民主主義―プラグマティズムの探究の論理と倫理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!