阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える―東日本・熊本・能登半島-大震災を経て(震災復興・原発震災提言シリーズ〈12〉) [単行本]
    • 阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える―東日本・熊本・能登半島-大震災を経て(震災復興・原発震災提言シリーズ...

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004131703

阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える―東日本・熊本・能登半島-大震災を経て(震災復興・原発震災提言シリーズ〈12〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クリエイツかもがわ
販売開始日: 2025/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える―東日本・熊本・能登半島-大震災を経て(震災復興・原発震災提言シリーズ〈12〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    災害医療の現場から生まれた知恵と教訓を広く共有し、地域や職域での防災・減災への実践的な足がかりに。災害時に必要とされる医療とは、外傷や急性疾患への対応にとどまらず、慢性疾患の管理、精神的ケア、公衆衛生、さらには地域住民の暮らしの再建をも支える包括的な営みである。そして、それは、「被災地医療は日常診療の延長線上にある」という重要な視点を私たちに再認識させる。
  • 目次

    第1部 阪神・淡路大震災から30年、そして、これからの30年を見据えて
    第1章 阪神・淡路大震災から30年
    1 阪神淡路大震災での兵庫県保険医協会西宮・芦屋支部のとりくみ  広川恵一/兵庫県保険医協会事務局
    2 人々の豊かなつながりを身近な地域で日常的に  林 幹高
    3 被災地での一人の看護師の取り組み  阿部由香・広川恵一
    4 阪神・淡路大震災とアスベスト─30年目の課題  上田進久
    5 地域医師会の取り組みと我々の役割を考える 中村洋一

    第2章 東日本大震災・原発震災
    1 東日本大震災被災地訪問
    ⑴ 東日本大震災被災地訪問~歴史・ひと・詩から 広川恵一/ギュルベヤズ・アブドゥルラッハマン/兵庫県保険医協会事務局
    ⑵ 東日本被災地訪問と福島第一原発事故周辺環境下での 線量率測定結果  広川恵一/森岡芳雄/兵庫県保険医協会事務局

    2 東日本大震災の現在
    ⑴医療者がつないだ訪問健康相談活動─宮城県気仙沼から  村上 充
    ⑵ いまも「までぇな食づくり」  籏野梨恵子

    第3章 熊本地震
    1 2016年熊本地震と福岡県歯科保険医協会の活動 杉山正隆/中尾友美/久保哲郎/濵崎倫子/浦川修/山口彩子
    2 災害と口の健康~歯科保健・医療が関連死を防ぐ  足立了平
    3 半島と震災・原発、そして  大竹 進
    4 災害と外国人  ディヌーシャ・ランブクピティヤ/マナゲ・ディンサラ・セヌミタ

    第4章 能登半島地震
    1 能登半島地震から1年そして風水害  根上昌子
    2 「珠洲原発」計画反対運動の精神─人を差別する原発でなく、平等な社会を  塚本真如
    3 「住み続ける権利」保障のための行動を  井上英夫
    第2部 「大地動乱の時代」と「原発震災」─「過剰文明」の「文明災」を減らそう  石橋克彦
    1 地震は自然現象で止められないが、震災は私たちの努力で軽減できる
    2 地震現象の基本
    3 1995年兵庫県南部地震とは
    4 六甲変動はなぜ生じているのか
    5 ほぼ列島全域が大地震活動期
    6 日本史上初めて大地動乱と文明が激突する
    7 日本の西半分を覆う超広域複合大震災
    8 南海トラフ巨大地震にどう備えるか
    9 原発震災をくり返してはならない
    10 リニア中央新幹線──成長信仰による「過剰文明」の典型
    11 本当に地震に強い社会を創ろう

    質疑応答
    フロア発言
    ・いま、原発だらけの地震国日本の分岐点  アイリーン・美緒子・スミス
    ・現実をしっかり見て、私たちの社会そのものを変えていかなければいけない 小出裕章
    資料/全国保険医団体連合会「開業医宣言」
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    災害医療の現場から生まれた知恵と教訓を広く共有し、地域や職域での防災・減災への実践的な足がかりとなる。特別寄稿・石橋克彦!
  • 内容紹介

    災害時に必要とされる医療とは、外傷や急性疾患への対応にとどまらず、慢性疾患の管理、精神的ケア、公衆衛生、さらには地域住民の暮らしの再建をも支える包括的な営みである。そして、それは「被災地医療は日常診療の延長にある」という重要な視点を私たちに再認識させる。

    災害医療の現場から生まれた知恵と教訓を広く共有し、地域や職域での防災・減災への実践的な足がかりとなる1冊。

    第1部 阪神・淡路大震災から30年、そして、これからの30年を見据えて
     第1章 阪神・淡路大震災から30年
         ・震災下の兵庫県保険医協会、西宮/芦屋支部
         ・豊かなつながりを身近な地域で日常的に
         ・看護訪問ボランティアによる「足浴」
         ・アスベストの課題
         ・地域医師会の役割
     第2章 東日本大震災・原発震災
         ・福島第一原発事故周辺環境下のでの線量率想定結果
         ・気仙沼の訪問健康相談
     第3章 熊本地震
         ・災害と口の健康
         ・災害と外国人
     第4章 能登半島地震
         ・1年後の風水害
         ・「珠洲原発」計画反対運動
         ・「住み続ける権利」の保障

    第2部 「大地動乱の時代」と「原発震災」──「過剰文明」の「文明災」を減らそう
        ★特別寄稿・地震学者 石橋克彦
       1 地震は自然現象で止められないが、震災は私たちの努力で軽減できる
       2 地震現象の基本
       3 1995年兵庫県南部地震とは
       4 六甲変動はなぜ生じているのか
       5 ほぼ列島全域が大地震活動期
       6 日本史上初めて大地動乱と文明が激突する
       7 日本の西半分を覆う超広域複合大震災
       8 南海トラフ巨大地震にどう備えるか
       9 原発震災をくり返してはならない
       10 リニア中央新幹線──成長信仰による「過剰文明」の典型
       11 本当に地震に強い社会を創ろう
  • 著者について

    兵庫県保険医協会/西宮・芦屋支部 (ヒヨウゴケンホケンイキヨウカイキヨウカイニシノミヤアシヤシブ)
    1969年6月に設立された医師、歯科医師で組織する任意団体。開業保険医の経営と生活、権利を守ることと国民医療の充実と向上をはかることを目的に活動、2025年1月には開業医師3,940人、歯科医師2,330人、勤務医師1,470人の合計7,740人を擁する県下で有数の医療団体。

阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える―東日本・熊本・能登半島-大震災を経て(震災復興・原発震災提言シリーズ〈12〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:クリエイツかもがわ
著者名:兵庫県保険医協会 西宮・芦屋支部(編)
発行年月日:2025/07/10
ISBN-10:4863423969
ISBN-13:9784863423961
判型:A5
発売社名:クリエイツかもがわ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他のクリエイツかもがわの書籍を探す

    クリエイツかもがわ 阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える―東日本・熊本・能登半島-大震災を経て(震災復興・原発震災提言シリーズ〈12〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!