まちは暮らしでつくられる―神山に移り住んだ彼女たち [単行本]
    • まちは暮らしでつくられる―神山に移り住んだ彼女たち [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
まちは暮らしでつくられる―神山に移り住んだ彼女たち [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004132258

まちは暮らしでつくられる―神山に移り住んだ彼女たち [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2025/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まちは暮らしでつくられる―神山に移り住んだ彼女たち の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「この風景のなかに見えるほぼすべて、いつか誰かが手を使った仕事」―清流・鮎喰川が流れる山あいのまち・徳島県神山町。本書は、このまちに10年近く通う著者と移住・Uターンした女性たちによるインタビューで編まれた「神山の生活史」である。神山で暮らす彼女たちは、自らの手で自然と人間の関係をしなやかに結び直していく。また、彼女たちの日常のささやかな言葉は、「地方創生」「まちづくり」という大きな言葉を解きほぐす力がある。「まちは一人ひとりの暮らしでつくられている」というシンプルな事実に気づいたとき、誰もが自分の人生と暮らしを慈しみたくなる。
  • 目次

    【目次】
    はじめに
    第一章 川を背骨にしたまち
    第二章 山と人の暮らしをつなぐ
    第三章 関係性をかきまぜるアート
    第四章 神山の人たちに受け入れられて
    第五章 「食べる」を真ん中に暮らす
    第六章 育てるではなく、育つ場をつくる
    第七章 まちのコモンズとなる場所
    おわりに──一人ひとりの人生がこのまちをつくっていく
  • 出版社からのコメント

    さまざまな縁でこの地にたどり着いた彼女たちが、みずからの言葉で語る神山の生活史。まちは一人ひとりの暮らしでつくられている!
  • 内容紹介

    Life(活力、生命、生活、人生)の積み重ねによって風景が生まれている。それを再認識させてくれる本でした。
    ──山崎亮(コミュニティ・デザイナー)

    「この風景のなかに見えるほぼすべて、いつか誰かが手を使った仕事」──清流・鮎喰川が流れる山あいのまち・徳島県神山町。このまちに10年近く通う著者と移住・Uターンした女性たちによるインタビューで編まれた「神山の生活史」。神山で暮らす彼女たちは、自らの手で自然と人間の関係をしなやかに結び直していく。また、彼女たちの日常のささやかな言葉は、「地方創生」「まちづくり」という大きな言葉を解きほぐす力がある。「まちは一人ひとりの暮らしでつくられている」というシンプルな事実に気づいたとき、誰もが自分の人生と暮らしを慈しみたくなる。

    “インタビューをした女性たちは、一人ひとりの人生のなりゆきで神山に辿り着いていて、移り住んだ理由は一通りではありません。でも、ここに引き寄せられた根っこの部分は、どこか通じ合うところがあるようにも感じていました。(…)彼女たちがそれぞれの言葉で語る神山に耳を傾けるうちに、また神山の人たちとのつきあいが増えるにつれて、自分自身のあり方や暮らしについても問い直されていきました。”(「はじめに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉本 恭子(スギモト キョウコ)
    大阪生まれ。同志社大学大学院文学研究科新聞学専攻修了。2009年より、京都を拠点にフリーランスのライターとして活動している。アジールになりうる空間、自治的な場に関心をもち、大学、寺院、NPO法人、中山間地域などをフィールドにインタビュー・取材を重ねている
  • 著者について

    杉本恭子 (スギモトキョウコ)
    杉本恭子(すぎもと・きょうこ)
    大阪生まれ。同志社大学大学院文学研究科新聞学専攻修了。2009年より、京都を拠点にフリーランスのライターとして活動している。アジールになりうる空間、自治的な場に関心をもち、大学、寺院、NPO法人、中山間地域などをフィールドにインタビュー・取材を重ねている。著書に『京大的文化事典 自由とカオスの生態系』(フィルムアート社)がある。

まちは暮らしでつくられる―神山に移り住んだ彼女たち の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:杉本 恭子(著)
発行年月日:2025/06/30
ISBN-10:4794974787
ISBN-13:9784794974785
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:380ページ
縦:19cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 まちは暮らしでつくられる―神山に移り住んだ彼女たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!