イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 [単行本]
    • イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月22日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004132354

イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 [単行本]

kei(著)長島 佳歩(著)稲川 利光(医学監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月22日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2025/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知っておきたい視点と知識をぎゅっと集約。介護の勉強をするとき、知識の振り返りをするとき、最期まで家でくらし続けたいとき、介護サービスの導入を考えるとき。高齢者の介護にはじめてかかわる人が読んでおきたい本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    0 高齢者の「くらし」を支えるために知っておきたいこと
    1 くらしを整える 元気だけどもしもに備える時期
    2 介護保険を考える はじめて介護が必要になる時期
    3 急な入院や退院時の備え イレギュラーで介護が必要になる時期
    4 介護サービスを利用しながらの生活 在宅介護を維持する時期
    5 その人らしさを守る工夫と実例「最期まで家でくらす」
    6 高齢者の「くらし」の中で「行きたい・やりたい」を叶える
  • 出版社からのコメント

    高齢者図鑑シリーズ第2弾!高齢者のくらしをイラストでわかりやすく解説!はじめての介護や医療・福祉関係の方にもおすすめです
  • 内容紹介

    【高齢者にかかわるときの入門書!】シリーズ第2弾!

    現役理学療法士が、地域で暮らす高齢者のくらしにまつわる必要な制度や
    情報を自身の経験と専門的な観点から、イラストでわかりやすく解説します!

    一人暮らし、高齢夫婦の二人暮らし、高齢の家族と同居という3つの場面から、
    日常生活を送るうえでの「あるある」や「解決策」を解説しています。

    ◆こんな人におすすめ
    ・はじめて高齢者とかかわる方
    ・はじめて医療・福祉の現場に立つ方
    ・医療福祉学科の学生
    ・高齢の家族を持つ方

    目次
    Part0 高齢者の「くらし」を支えるために知っておきたいこと
    Part1 くらしを整える元気だけどもしもに備える時期
    Part2 介護保険を考えるはじめて介護が必要になる時期
    Part3 急な入退や退院時の備えイレギュラーで介護が必要になる時期
    Part4 介護サービスを利用しながらの生活在宅介護を維持する時期
    Part5 その人らしさを守る工夫と実例「最期まで家でくらす」
    Part6 高齢者の「くらし」の中で「行きたい・やりたい」を叶える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    kei(ケイ)
    理学療法士/アナトミーイラストレーター/京都芸術大学非常勤講師(美術解剖学)。パーキンソン病の祖父と暮らし家族と在宅介護を経験。現在は整形外科勤務の傍ら医療福祉関係のイラストレーターとして活動中

    長島 佳歩(ナガシマ カホ)
    理学療法士。東京都日野市フレイル予防推進員、埼玉医科大学非常勤講師。国際医療福祉大学大学院(h‐MBA)在籍。10年以上にわたり医療・介護現場に従事し、現在は介護予防、教育、広報など幅広く活動。海外での医療福祉視察も行う
  • 著者について

    kei (ケイ)
    ● kei(けい)
    理学療法士/アナトミーイラストレーター/京都芸術大学非常勤講師(美術解剖学)。パーキンソン病の祖父と暮らし家族と在宅介護を経験。現在は整形外科勤務の傍ら医療福祉関係のイラストレーターとして活動中。
    著書『イラストでわかる高齢者のからだ図鑑』(メディカル・ケア・サービス)。『できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと』(Gakken)、『今日から触れる筋肉の教科書』(ヒューマンプレス)。

    長島佳歩 (ナガシマカホ)
    ● 長島佳歩(ながしまかほ)
    理学療法士/東京都日野市介護予防・フレイル予防推進員/日本理学療法士協会広報部/埼玉医科大学非常勤講師(生活環境学)/国際医療福祉大学大学院 医療福祉研究科 修士課程(医療福祉経営専攻・h-MBA)在籍。
    10年以上にわたり、医療・介護現場のリハビリテーションや在宅支援に従事。現在は、病院や施設などの枠組みにとらわれず、地域の介護予防事業や教育、広報など多方面で活動している。2024年にはスウェーデンへ視察し、高齢者福祉の現場で得た知見を日本に伝える取り組みも開始。
    著書(共著)に『イラストでわかる高齢者のからだ図鑑』(メディカル・ケア・サービス)、そのほかに『できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと』(Gakken)がある。

    稲川利光 (イナガワトシミツ)
    医学監修
    ●稲川利光(いながわとしみつ)
    令和健康科学大学リハビリテーション学部・学部長・教授/カマチグループ関東本部 リハビリテーション関東統括本部長(兼務)/
    リハビリテーション科専門医・指導医 医学博士
    九州リハビリテーション大学理学療法科を卒業後、福岡市内の病院に理学療法士として勤務。
    その後、香川医科大学医学部を卒業し、NTT東日本関東病院リハビリテーション科部長を務め、2022年より現職。
    主な著書・共著は『リハビリテーションポケットブック』、『リハビリテーションビジュアルブック第2版』、
    『摂食嚥下ビジュアルリハビリテーション』、『リハビリの心と力 3rd ed.かかわることで学んだ輝く命のStory』、
    『内部障害ビジュアルリハビリテーションWeb動画付き』、『脳卒中ビジュアルリハビリテーションWeb動画付き』
    (いずれもGakken)など多数。

イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:メディカル・ケア・サービス
著者名:kei(著)/長島 佳歩(著)/稲川 利光(医学監修)
発行年月日:2025/09/09
ISBN-10:4058025611
ISBN-13:9784058025611
判型:A5
発売社名:Gakken
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:339g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken イラストでわかる 高齢者のくらし図鑑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!