金属バイオマテリアル―医療用金属材料 [単行本]
    • 金属バイオマテリアル―医療用金属材料 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004132893

金属バイオマテリアル―医療用金属材料 [単行本]

塙 隆夫(共著)米山 隆之(共著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2025/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金属バイオマテリアル―医療用金属材料 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1.バイオマテリアルとしての金属
    1.1 バイオマテリアルとは何か
    1.2 バイオマテリアルの種類
     1.2.1 セラミック材料
     1.2.2 高分子材料
    1.3 なぜ金属が使われるのか―金属材料の長所―

    2.どこに使われるのか―臨床応用例と課題―
    2.1 臨床応用
    2.2 整形外科
     2.2.1人工関節
     2.2.2骨固定材
     2.2.3脊椎固定器具
    2.3 循環器科
     2.3.1 カテーテル,ガイドワイヤー
     2.3.2 ステント,ステントグラフト
     2.3.3 脳動脈瘤クリップ,塞栓コイル
     2.3.4 人工心臓,人工弁
    2.4 歯科
     2.4.1 成形加工法
     2.4.2 インレー,クラウン
     2.4.3 ブリッジ
     2.4.4 有床義歯
     2.4.5 歯科インプラント
     2.4.6 歯科矯正
     2.4.7 歯内療法
     2.4.8 口腔外科
    2.5 内視鏡,手術用ロボット,造影機器

    3.どんな材料が使われているのか―金属バイオマテリアルの種類と性質―
    3.1 金属バイオマテリアルの諸特性
    3.2 CP Ti,Ti合金
    3.3 Co基合金
    3.4 ステンレス鋼
    3.5 貴金属,貴金属合金
     3.5.1 歯科鋳造用Au合金
     3.5.2 歯科鋳造用Ag合金
     3.5.3 陶材焼付用合金
     3.5.4 Pt合金
    3.6 形状記憶合金,超弾性合金
    3.7 その他の金属材料
     3.7.1 磁石合金
     3.7.2 Ta,Nb
     3.7.3 Zr合金
    3.8 研究開発中の合金
     3.8.1 生分解性金属
     3.8.2 MRI対応低磁性合金
     3.8.3 ハイエントロピー合金

    4.人体内でどのように変化するのか―耐久性とその評価―
    4.1 生体環境因子
     4.1.1 化学的環境
     4.1.2 力学的環境
    4.2 疲労,フレッティング疲労
    4.3 摩擦・摩耗,トライボロジー
    4.4 人的因子による破壊
    4.5 腐食
     4.5.1 腐食とは何か
     4.5.2 摩耗による腐食促進
     4.5.3 人体中での腐食

    5.金属材料は人体に安全か―安全性と生体適合性―
    5.1 毒性評価
     5.1.1 毒性の考え方
     5.1.2 生命元素(生体必須元素)と毒性
     5.1.3 毒性評価方法
     5.1.4 発がん性
    5.2 金属アレルギー
    5.3 MRIアーチファクト
    5.4 金属材料表面の反応と生体適合性
     5.4.1 生体適合性の定義
     5.4.2 生体適合性に影響する因子
     5.4.3 硬組織適合性―骨形成,骨結合―
     5.4.4 軟組織適合性―軟組織接着性―
     5.4.5 血液適合性―抗血栓性―

    6.金属材料を生体適合化・生体機能化する―表面処理,表面形態制御―
    6.1 表面処理
    6.2 ドライプロセス
    6.3 ウェットプロセス
    6.4 表面処理の変遷,表面形態制御
    6.5 生体機能表面形態

    7.いかにして製品となるか―承認・認証制度―
    7.1 医療機器承認制度
    7.2 申請内容,規格

    付録
    A.1 金属材料の内部構造と機械的性質
    A.1.1 合金とは何か
    A.1.2 合金の結晶構造
    A.1.3 相変態と結晶組織
    A.1.4 金属材料の強度と変形
    A.1.5 結晶構造の欠陥
    A.1.6 すべり変形と双晶変形
    A.1.7 塑性変形と転位の基礎
    A.1.8 金属の強化
    A.1.9 製造プロセスが機械的性質に及ぼす影響
    A.2 金属材料の表面構造と腐食
    A.2.1 金属材料の表面
    A.2.2 不動態皮膜―腐食から金属を守る―
    A.2.3 金属材料の表面反応―腐食反応の基礎―
    A.2.4 電位-pH線図
    A.2.5 局部腐食
    A.2.6 耐食性評価―腐食を計る―
    A.3金属バイオマテリアルの規格
    引用・参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    金属材料工学や医歯学の知識がなくても、金属バイオマテリアルの全体像を概観できる一冊。
  • 内容紹介

    2007年に発刊した「金属バイオマテリアル」(バイオマテリアルシリーズ1)を大幅に改訂しました。材料工学を専門とする学生,大学院生,技術者などで金属バイオマテリアルに関する知識を必要としている方々,また工学系他分野や医歯学系で金属材料を学んでいない方々を対象として,金属材料工学や医歯学の知識がなくても全体像を概観できるという同書の趣旨は引き継ぎ,めざましい進展を遂げている金属バイオマテリアルの研究開発の現状を踏まえて,現状と一致しなくなった箇所を最新の内容に差し替えました。

    1章:バイオマテリアルとしての金属
    2章:どこに使われるのか ―臨床応用例と課題―
    3章:どんな材料が使われているのか ―金属バイオマテリアルの種類と性質―
    4章:人体内でどのように変化するのか ―耐久性とその評価―
    5章:金属材料は人体に安全か ―安全性と生体適合性―
    6章:金属材料を生体適合化・生体機能化する ―表面処理・表面形態制御―
    7章:いかにして製品となるか ―承認・認証制度―
    付録:金属材料の内部構造と機械的性質/金属材料の表面構造と腐食/金属バイオマテリアルの規格

    図書館選書
    2007年発刊の「金属バイオマテリアル」(バイオマテリアルシリーズ1)を大幅改訂。材料工学を専門とする学生や技術者,工学系の他の分野や医歯学系で金属材料を学んでいない方々を対象に,全体像を概観できるよう執筆。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塙 隆夫(ハナワ タカオ)
    1981年北海道大学工学部金属工学科卒業、北海道大学歯学部助手。2023年東京科学大学名誉教授。大阪大学大学院工学研究科特任教授、神戸大学大学院医学研究科客員教授

    米山 隆之(ヨネヤマ タカユキ)
    1985年東京医科歯科大学歯学部卒業。2007年日本大学歯学部教授

金属バイオマテリアル―医療用金属材料 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:塙 隆夫(共著)/米山 隆之(共著)
発行年月日:2025/07/25
ISBN-10:4339072834
ISBN-13:9784339072839
判型:A5
発売社名:コロナ社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
横:15cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 金属バイオマテリアル―医療用金属材料 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!