なぜゲームをすると頭が良くなるのか(PHP新書) [新書]
    • なぜゲームをすると頭が良くなるのか(PHP新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
なぜゲームをすると頭が良くなるのか(PHP新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004132915

なぜゲームをすると頭が良くなるのか(PHP新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2025/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜゲームをすると頭が良くなるのか(PHP新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学的に実証済!ゲームの「すごい力」とは「ゲームなんて時間の無駄ではないか」と思っている人は少なくない。しかし、最新の脳科学や心理学の研究によると、ゲームには様々な効用があるという。本書ではゲームが短期記憶や問題解決の力を伸ばすことや、人間関係の構築やメンタルによい影響を及ぼすことなどを、科学的エビデンスに基づいて解説。望ましいゲームのプレー時間についてもアドバイスする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 できる人こそゲームを楽しんでいる
    第2章 もはや科学の常識!ゲームで頭が良くなる
    第3章 ゲームが犯罪者を生む!?都市伝説を科学が論破
    第4章 ゲームにハマりすぎる人の特徴って?
    第5章 こうやって付き合うべき!科学的ゲームの攻略法
    第6章 「ゲームは遊び」は古すぎる!シリアス・ゲームが世界を変える
  • 出版社からのコメント

    ゲームは脳の機能を向上させ、メンタルにも良い影響を与えることが科学的に証明されている。理想的なゲームとの付き合い方を伝授。
  • 内容紹介

    「ゲームなんて時間の無駄ではないか」と思っている人は少なくないでしょう。しかし、最新の脳科学や心理学の研究によると、ゲームにはさまざまな効用があるといいます。たとえば……。

    ■ゲームで海馬が大きくなって、活性化する
    ■アクションゲームは短期記憶、空間認識能力など理系の力を育てる
    ■マルチタスクの能力も上がる
    ■RPGやパズルゲーム、ストラテジーゲームで、問題解決能力が上がる
    ■「マインクラフト」などのサンドボックスゲームやパズルゲームで、クリエイティビティが上がる
    ■ゲームで脳が若返る
    ■メンタルや、周囲との関係性も改善する効果がある などなど……。

    一方で、「ゲームをすると成績が下がるのではないか?」「暴力の原因になるのでは?」「集中力が下がってしまう?」と心配する人もいます。しかし、これまで行われた研究によると、ゲームをやりすぎてしまうと成績に悪影響が出てしまうものの、適度にやる分には影響はなく、むしろ、成績アップにつながる可能性も報告されています。そして、「ゲームをすると暴力的になる」「集中力が下がる」ということを示す信頼性の高いエビデンスは見当たりません。
    では、「やりすぎ」にならない、適度なゲーム時間というのはどのくらいなのでしょうか? そして、ゲーム時間を無理なく減らしていくにはどうすればいいのか? 本書ではこうした疑問について、科学的エビデンスに基づいてアドバイスを行います。
    本書ではそのほか、マインクラフトのメタバース空間を用いて、教育と医療を融合させる著者の取り組みや、ゲームを用いた治療法「DTx」(たとえば、アメリカの連邦機関であるFDAは「Zengence」というゲームを高血圧の治療法として認可しました)、ゲームによって授業や仕事の目的を達成しようとする「シリアス・ゲーム」など、ゲームの可能性を活用した新たな取り組みも紹介します。

    ■ゲームにハマるビジネスパーソン
    ■受験とゲームを両立したい学生さん
    ■子どものゲーム時間が気になる親御さん
    ■社員のモチベーションを上げたい管理職の方々
    ■日々子どもたちをサポートする教育者
    ■脳科学や心理学の豆知識が気になる読書家


     本書を読んでいただければ、読者の皆様それぞれのニーズに合った情報やヒントが必ず見つかるはずです。最新のゲームの科学の知見をぜひお役立てください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    星 友啓(ホシ トモヒロ)
    スタンフォード・オンラインハイスクール校長。哲学博士。1977年、東京生まれ。2001年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。02年より渡米、03年、テキサスA&M大学哲学修士修了。08年、スタンフォード大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、スタンフォード・オンラインハイスクール・スタートアッププロジェクトに参加。16年より校長に就任。現職の傍ら、日本、米国、アジアにむけて、学校や教育スタートアップの支援やコンサルティングにも取り組む。慶應義塾大学や横浜市立大学では経営や教育に関する研究活動も行う
  • 著者について

    星 友啓 (ホシ トモヒロ)
    スタンフォード・オンラインハイスクール校長。
    哲学博士。
    1977年、東京生まれ。2001年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。02年より渡米、03年、テキサスA&M大学哲学修士修了。08年、スタンフォード大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、スタンフォード・オンラインハイスクール・スタートアッププロジェクトに参加。
    16年より校長に就任。現職の傍ら、日本、米国、アジアにむけて、学校や教育スタートアップの支援やコンサルティングにも取り組む。慶應義塾大学や横浜市立大学では経営や教育に関する研究活動も行う。
    著書に『スタンフォード式 生き抜く力』(ダイヤモンド社)、『脳科学が明かした! 結果が出る最強の勉強法』(光文社)、『脳を活かすスマホ術』(朝日新書)、『子どもの「考える力を伸ばす」教科書』(大和書房)など。

なぜゲームをすると頭が良くなるのか(PHP新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:星 友啓(著)
発行年月日:2025/06/27
ISBN-10:456985933X
ISBN-13:9784569859330
判型:新書
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:新書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:127g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 なぜゲームをすると頭が良くなるのか(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!