退職給付会計実務の手引き―期中及び決算の実務一巡・数理計算・退職給付制度 第3版 [単行本]
    • 退職給付会計実務の手引き―期中及び決算の実務一巡・数理計算・退職給付制度 第3版 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004133277

退職給付会計実務の手引き―期中及び決算の実務一巡・数理計算・退職給付制度 第3版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:税務経理協会
販売開始日: 2025/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

退職給付会計実務の手引き―期中及び決算の実務一巡・数理計算・退職給付制度 第3版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実務の「流れ」に沿った構成で会計処理、数理計算、税務、退職給付制度の論点を網羅。豊富な仕訳、図表、ワークシートで理解しやすい。新章追加!アセットシーリング、賃上げ、後荷重な給付の補正…企業が悩む15のテーマをQ&A形式で解説。
  • 目次

    第1部 退職給付会計の実務一巡
    〔退職給付会計とは〕
    1 退職給付会計とは
    2 退職給付債務と退職給付費用
    〔数理計算の実務〕
    3 数理計算~退職給付債務・勤務費用の算定方法
    4 数理計算~期間帰属方法
    5 数理計算~割引計算
    6 数理計算~企業年金制度における退職給付債務の算定
    〔会計処理〕
    7 年金資産と期待運用収益の設定
    8 数理計算上の差異とその費用処理額
    9 過去勤務費用とその費用処理額
    〔期中及び決算時の会計処理〕
    10 退職給付会計一巡の会計処理:個別財務諸表編
    11 退職給付会計一巡の会計処理:連結財務諸表編
    12 簡便法
    〔遅延認識することの可否〕
    13 年金制度における財政計算の仕組みと会計上の退職給付債務計算との相違
    14 退職給付会計と法人税法
    15 複数事業主制度の会計処理

    第 2 部 基準を理解する勘所と実務上のポイント
    1 基準策定の経緯と今後の論点
    2 期間帰属方法の見直し
    3 割引率の見直し(割引期間の考え方)
    4 その他の数理計算に関わるテーマ(昇給率の見直し等)
    5 数理計算上の差異及び過去勤務費用の処理方法
    6 基準と税効果会計
    7 重要性基準の取扱いと重要性基準がもたらす影響
    8 開示の拡充
    9 長期期待運用収益率の考え方の明確化

    第 3 部 リスク分担型企業年金
    リスク分担型企業年金の制度と会計処理

    第 4 部 Q&A 実務でよく問題となる 15 のテーマ
    Q1 アセットシーリング
    Q2 賃上げに伴う会計処理
    Q3 後加重な給付の補正の要否
    Q4 将来勤務部分を確定拠出年金制度に移行した場合の期間定額法の問題点
    Q5 原則法と簡便法との間の変更に係る会計処理
    Q6 年俸制導入に伴う退職給付債務の取扱い
    Q7 数理計算上の差異に係る償却方法の変更
    Q8 割引率の設定方法
    Q9 ポイント制導入に伴うポイント基準の採用と会計処理
    Q10 ポイント制導入後に確定拠出年金制度へ移行した場合の会計処理
    Q11 将来勤務部分を確定給付企業年金に移行した場合の会計処理
    Q12 キャッシュバランスプランの会計処理の留意点
    Q13 退職給付債務を仮想勘定残高により評価することの可否
    Q14 成果型制度における期間配分方法
    Q15 貸借対照表日前のデータ等の利用
  • 出版社からのコメント

    会計基準が変わらなくても、時代に合わせて実務は変化する。実務上の疑問に答えるQ&Aで構成した新章を追加した第3版!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 雅彦(イノウエ マサヒコ)
    公認会計士(公社)日本証券アナリスト協会検定会員。1986年一橋大学商学部卒業。保険会社を経て1988年中央監査法人(現みすず監査法人)入所、1999年より中央青山監査法人パートナー、2007年より2024年まで有限責任監査法人トーマツパートナー。2024年より独立開業し、一般財団法人会計教育研修機構シニアフェローを務める。これまで、日本公認会計士協会公的年金専門部会専門委員、同協会業種別監査委員会委員、同協会厚生年金基金理事、同協会基金特別プロジェクト専門委員及び運営委員、非営利法人委員会農業協同組合専門部会専門委員等を歴任。単著、『事業再編に伴う退職給付制度の設計と会計実務』(中央経済社 日本公認会計士協会第35回学術賞(会員特別賞)受賞、ほか)

退職給付会計実務の手引き―期中及び決算の実務一巡・数理計算・退職給付制度 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:税務経理協会
著者名:井上 雅彦(著)
発行年月日:2025/06/20
ISBN-10:4419072598
ISBN-13:9784419072599
旧版ISBN:9784419065256
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
他の税務経理協会の書籍を探す

    税務経理協会 退職給付会計実務の手引き―期中及び決算の実務一巡・数理計算・退職給付制度 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!