産業競争力 実証から理論へ Ⅱ 設計思想篇 [単行本]
    • 産業競争力 実証から理論へ Ⅱ 設計思想篇 [単行本]

    • ¥17,600528 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
産業競争力 実証から理論へ Ⅱ 設計思想篇 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004133346

産業競争力 実証から理論へ Ⅱ 設計思想篇 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥17,600(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(3%還元)(¥528相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2025/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

産業競争力 実証から理論へ Ⅱ 設計思想篇 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第8章 設計思想論――アーキテクチャの概念と類型
     8-1 人工物の産業分析
     8-2 設計形式・設計思想としてのアーキテクチャ
     8-3 製品・工程アーキテクチャの機能・構造分析
     8-4 製品・工程アーキテクチャのインターフェース分析
     8-5 アーキテクチャの基本類型
     8-6 作り込み――人工物の転写特性

    第9章 アーキテクチャの進化論
     9-1 アーキテクチャ分析の進化論的枠組
     9-2 設計者によるミクロ・アーキテクチャの選択
     9-3 顧客の選好とマクロ・アーキテクチャの淘汰
     9-4 マクロ・アーキテクチャの変動

    第10章 設計の比較優位論――現場発の産業競争力分析
     10-1 説明すべき現象――経済グローバル化と産業内貿易
     10-2 既存の貿易理論の説明力とその限界
     10-3 設計の比較優位説
     10-4 調整能力と調整負荷の適合仮説――基本モデル
     10-5 応用と実証分析――アーキテクチャと輸出比率
     補論1 比較制度分析(青木モデル)との対比と類似性について
     補論2 「組織能力・アーキテクチャ適合」と輸出比率に関する実証分析

    第11章 「設計の比較優位論」のより現実的な修正
       ――動態的適応,立地選択,多国籍企業,中小企業
     11-1 組織能力とアーキテクチャの相互適応
     11-2 アーキテクチャと設計立地・生産立地
     11-3 多国籍企業論・中小企業論への拡張

    第12章 「設計の比較優位論」のプロセス的基礎
     12-1 アーキテクチャと設計プロセス
     12-2 設計プロセスとリードタイム――シミュレーション分析
     12-3 シミュレーション分析――「ウサギとカメ」仮説の確認

    第13章 設計循環と産業内構造
     13-1 産業内構造の分析枠組
     13-2 マクロ・アーキテクチャと産業内構造
     13-3 ミクロ・アーキテクチャと設計の位置取り戦略
     13-4 ミクロ・アーキテクチャと取引方式の選択
     13-5 アーキテクチャと企業の組織構造

    終 章 再び現場から
     終-1 産業競争力論の全体像
     終-2 実証社会科学における現場概念
     終-3 現場指向企業の能力構築と需要創造
        ――古典経済学的なモデル
     終-4 本書の学術的な含意
     終-5 本書の実践的な含意
     終-6 本書の歴史的な含意
     終-7 事例:ポスト冷戦期の日本製造業
     終-8 過去から未来へ

     あとがき
     参考文献
     索  引
  • 出版社からのコメント

    「現場」の観察・考察を積み重ね産業競争力の理論を構築。Ⅱ巻では、製品・工程の設計思想の進化過程と帰結を分析する。
  • 内容紹介

    産業の構成要素である「現場」を四〇年以上観察し、考察を積み重ね、産業とその競争力の動態を把握した著者は、現場の実証経営学と古典派経済学の知見から、産業競争力に関する理論構築へと向かう。Ⅱ巻では製品・工程の設計思想(アーキテクチャー)の進化過程を分析し、最後にこれを21世紀の産業現象の分析に適用する。
  • 著者について

    藤本 隆宏 (フジモト タカヒロ)
    藤本隆宏(ふじもと・たかひろ)
    1955年東京生まれ.東京大学経済学部経済学科卒業,三菱総合研究所入社.89年ハーバード大学ビジネススクール博士号取得(D.B.A.).90年東京大学経済学部助教授,98年同大学院経済学研究科教授,2004年同ものづくり経営研究センター(MMRC)長.21年早稲田大学研究院教授.専門は,技術・生産管理,進化経済学.
    主な著作に,
    『生産マネジメント入門Ⅰ・Ⅱ』日本経済新聞社,2001年,
    Evolution of the Automobile Industry: A Capability-Architecture-Performance Approach, Cambridge(UK): Cambridge University Press, 2023,
    『日本のものづくり哲学:増補版』日本経済新聞出版,2024年,他.

産業競争力 実証から理論へ Ⅱ 設計思想篇 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:藤本 隆宏(著)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4000616978
ISBN-13:9784000616973
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:690ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:4cm
重量:886g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 産業競争力 実証から理論へ Ⅱ 設計思想篇 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!