石川能登 里山里海の観光復興 [単行本]
    • 石川能登 里山里海の観光復興 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004135952

石川能登 里山里海の観光復興 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鳥影社
販売開始日: 2025/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

石川能登 里山里海の観光復興 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 文
    1、能登地震の復旧・復興を考える
     1 天災は忘れる間もなく頻繁にやってくる
     2 能登地震の復旧・復興
     3 能登の復興の拠点都市・七尾
     4 能登の観光資源に磨き
     5 交流人口、関係人口、移住の意思決定
     6 よぼし親制度による能登流の関係人口づくり
    2、能登の範域と気質を考える  
     1 能登半島の形状と地形
     2 石川県における能登の範域
     3 能登の大伴家持の歌
     4 石川県民の気質を考える
    3、のと里山里海の観光資源を考える  
     1 世界農業遺産の「のと里山里海」
     2 「のと里山里海」の世界農業遺産
     3 「のと里山里海」の主な文化遺産(モノ)
     4 能登の無形文化遺産(コト)
     5 持続可能な「のと里山里海」の課題  
    4、能登・加賀の食文化を考える
     1 能登の魚醤
     2 能登の天然寒ブリとブリ尽くし
     3 能登の発酵食の料理
     4 能登・加賀の「じわもん」
     5 無形文化遺産の加賀料理
    5、西廻り航路の北前船を考える
     1 江戸時代の北前船
     2 北前船の買積みと総合商社  
     3 「海の百万石」の銭屋五兵衛
     4 北前船の夢と衰退
    6、金沢以北の鉄道と観光ガイド
     1 十三代藩主・前田斉泰の能登巡見
     2 夜行列車の上京・帰省
     3 北陸新幹線の開業
     4 金沢駅舎の変遷
     5 能登半島の鉄道の延伸と観光列車
     6 金沢以北の津幡町の観光ガイド
     7 金沢以北の内灘町の観光ガイド
     8 内灘町の観光スポット(モノ)
     9 金沢以北のかほく市の観光ガイド
     10 かほく市の観光スポット(モノ)
    7、口能登・宝達志水町の観光ガイド
     1 宝達志水町の伝説
     2 宝達志水町と金山の歴史
     3 宝達山の多様な活用
     4 宝達志水町の歴史と文化
     5 宝達志水町の観光スポットと特産品(モノ)  
     6 宝達志水町の人物(ヒト)
    8、口能登・羽咋市の観光ガイド
     1 羽咋の由来と伝説
     2 邑知潟の歴史と干拓
     3 唐戸山神事相撲の歴史と文化
     4 氣多大社の歴史と文化
     5 永光寺の歴史と文化
     6 妙成寺の歴史と文化財
     7 羽咋の高野誠鮮流の町おこし
     8 千里浜海岸の持続可能な発展(モノ)
     9 羽咋の特産品と「道の駅」(モノ)
     10 羽咋の獅子舞の伝承(コト)
     11 羽咋の人物(ヒト)
    9、口能登・志賀町の観光ガイド
     1 志賀町の伝説
     2 志賀町の地形と特徴
     3 志賀町の特産品(モノ)
     4 志賀町の祭(コト)
     5 志賀町の人物(ヒト)
    10、奥能登・輪島市の観光ガイド
     1 輪島の伝説
     2 輪島の里山里海と能登地震
     3 のと里山空港
     4 總持寺の輪住制における関係人口
     5 輪島の上時国家と下時国家
     6 輪島の豪商の船主
     7 輪島の特産品(モノ)
     8 輪島の祭と御陣乗太鼓(コト)
     9 輪島の朝市と働き者の女性(ヒト)
     10 輪島の人物(ヒト)
    11、奥能登・珠洲市の観光ガイド
     1 珠洲の伝説
     2 珠洲の地形と能登地震の被災状況
     3 珠洲の豪商の船主
     4 珠洲の観光スポット(モノ)と祭(コト)
     5 珠洲の特産品(モノ)
     6 珠洲の人物(ヒト)
    12、奥能登・能登町の観光ガイド
     1 能登町の伝説
     2 能登町の地形と港(モノ)
     3 能登町の祭(コト)
     4 能登町の人物(ヒト)
    13、奥能登・穴水町の観光ガイド
     1 穴水町の地形
     2 穴水町の観光スポット(モノ)
     3 穴水町の特産品(モノ)
    14、中能登・七尾市の観光ガイド
     1 七尾の地名・伝説と被災状況
     2 七尾の歴史と城跡
     3 七尾湾の歴史と重要港湾
     4 七尾の観光スポット(モノ)
     5 七尾の特産品(モノ)
     6 七尾の祭(コト)
     7 能登の祝儀唄・七尾まだら(コト)
     8 七尾の人物(ヒト)
    15、中能登・中能登町の観光ガイド
     1 中能登町の歴史と文化(モノ)
     2 中能登町の特産品(モノ)
    引用・参考文献一覧
  • 内容紹介

    能登の里山里海は日本らしい原風景や豊かな食文化、祭、年中行事、さらに、伝統工芸の宝庫。
    令和6年元日、能登半島に「千年に一度」の大地震が襲った。 その復興には観光振興が必須課題。
    拍車する高齢化、人口減少の被災地・能登地方は「一周遅れのトップランナー」
    温故創新の発想をもって「能登の創造的復興を紐解く!」

    本書は「能登はやさしいや土までも」を解き明かし、「能登の魅力を掛け算に」捉える!
    能登半島は弓なりに反った日本列島の中央に位置するが、左手の親指先を少し曲げた形にも似ているために「親指半島」という。
    能登地方は北陸新幹線で金沢駅を下車、半島を北側へ向かって口能登、中能登、先端の奥能登と続く。
  • 著者について

    山上 徹 (ヤマジョウ トオル)
    山上 徹(やまじょう とおる) 
    1943年4月生 石川県羽咋市出身 商学博士
    職歴 日本大学教授を経て、同志社女子大学教授、同大学特任教授、梅花女子大学客員教授
       日本港湾経済学会会長、日本ホスピタリティ・マネジメント学会会長
       日本観光ホスピタリティ教育学会会長等
       石川県人会副会長・常任理事、石川県立羽咋高校関東同窓会会長、ふるさと関東羽咋会会長等を歴任
    現職 同志社女子大学名誉教授、石川県人会総務委員長

    主な著書
     『コロナ後の京都観光文化力ガイド』鳥影社、2022年。『食通のおもてなし観光学』鳥影社、2018年。『食ビジネスのおもてなし学』学文社、2015年。『ホスピタリティ・ビジネスの人材育成』(編著)白桃書房、2012年。『食文化とおもてなし』学文社、2012年。『観光の京都論 第二版』学文社、2010年。『観光立国へのアプローチ』成山堂書店、2010年。『ホスピタリティ精神の深化』法律文化社、2008年。『京都観光学 改訂版』法律文化社、2007年…

石川能登 里山里海の観光復興 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鳥影社
著者名:山上徹(著)
発行年月日:2025/06
ISBN-10:4867821683
ISBN-13:9784867821688
判型:規小
発売社名:鳥影社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:404ページ
他の鳥影社の書籍を探す

    鳥影社 石川能登 里山里海の観光復興 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!